はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨取引所Binanceなど3社「違法運営のおそれあり」NY司法長官が異例の名指し批判

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

アンダーウッドNY司法長官が報告書でKrakenらを名指しで批判
グローバル仮想通貨取引所の「整合性」に関する最近の報告書の中で、アンダーウッドNY司法長官がBinanceやKrakenら複数の取引所を名指しで批判した。背景には、ビットライセンスに端を発する従来からのKrakenと州当局との対立に加え、今回の調査協力を拒んだこと、およびKrakenがOTCサービスの本格開始に踏み切ったことへの警戒があると見られる。
ビットライセンスとは
米国ニューヨーク州で2015年8月に施行された、仮想通貨事業に関する法律および免許制度の総称。「仮想通貨の送金」「他の代理として仮想通貨の保存/保有/保管/維持管理を行うこと」「業として仮想通貨の売買を為すこと」「業として仮想通貨の両替を行うこと」「仮想通貨の発行/運営/管理」の5業態のいずれかを行う事業者に付与される。申請負担が大きいことなど課題が指摘され、ライセンス取得済の取引所は少数に留まる。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

米ニューヨーク州のバーバラ・アンダーウッド司法長官が、グローバル仮想通貨取引所の「整合性」に関する最近の報告書の中で、Krakenほか複数の取引所が法に触れる可能性があるとかなり激しい調子で警告していたことが分かりました。

報告書の内容

報告書は次のように述べます。

「仮想通貨取引所の利用者は、プラットフォーム(Binance、Gate.io、Huobi、およびKraken)が今回の調査への参加と回答を拒否したこと、そしてそれにより特定のトレーダーに提供している取引(CoinPost編集部注―本記事の後半で触れます)を部分的にしか開示していない可能性があることに注意すべきだ。それら特定のトレーダーは他の利用者をいわば食い物にすることで優先的扱いを受けている可能性がある。結果、一般利用者の取引にもマイナスの影響を及ぼしかねない状況だ」

アンダーウッド司法長官はさらに、Binance、Gate.io、およびKrakenについて、「ニューヨークで違法な形で運営を行っている懸念がある」とニューヨーク州金融サービス局に報告しました。

上記4社はNY州での取引所業務は行なっていないと主張しているものの、Huobiを除いて、NY州での違法な運営を行なっている疑いがかけられていることになります。

CoinMarketCapのデータによると、Krakenは米国でも有数の取引所で、1日の取引高は1,330万ドル(約14.9億円)、またBinanceは世界最大の取引所として1日10億ドル(約1,123.7億円)の取引を記録、Huobiは1日6,700万ドル(約75.3億円)の出来高を有しています。

今回の報告書「Virtual Markets Integrity Initiative report」(仮想通貨市場の整合性に関するイニシアチブ・レポート)では、前述のBinanceGate.ioHuobiKrakenのほか、BitfinexbitFlyerBitstampBittrexCoinbaseGeminiitBitPoloniexといった仮想通貨取引所に言及しています。

報告書は「主たる事業運営の場所」「取引ポリシー」「利益背反時の対応」「セキュリティ」「顧客資産へのアクセス方法」を骨子とした5章立ての構成で、アンダーウッド司法長官は各章の末尾でBinance、Gate.io、Huobi、Krakenを「今回の資料や調査結果からは、取引所として(の整合性を)認めることが出来ない」と警告しています。

Krakenが調査に協力しなかった理由

Krakenの場合、今回の報告書に対し情報提供を拒んだ理由は明確です。

2015年8月にKrakenは正式にニューヨークから事業を撤退しました。

Krakenは同8月8日に申請期限を迎えたビットライセンスへの加盟(CoinPost編集部注―本記事冒頭の解説囲み参照)を、費用負担が大きい割に銀行からの支援や無登録業者への罰則が不十分であることなどを理由に見送りました。

当時Krakenは、

「まったく残酷で腹の立つライセンスだ。汚らわしい怪物に立ち向かうのは当社だけではない」

述べ、物議を醸しました。

そしてこの2018年4月、Krakenの創設者ジェシー・パウエルはアンダーウッド司法長官からの協力要請に公然と拒否し、ツイッターで、

「要求された情報を『手元に用意しろ』と簡単に言うが、たった2週間で、要求の枠組みに合致するように書類を山と積み上げることなど出来るものか」

述べました

このパウエルCEOの発言が司法長官に火を付けたのかどうかは定かではありませんが、報告書は次のように結論づけています。

「仮想通貨取引所の利用者は、自らのニーズと経験により、取引所を選ぶのが大原則だ。あくまで一般論ではあるが、当レポートの質問に十分に答えていない取引所は利用を避けるのが賢明だろう」

KrakenがOTC大口取引サービスを開始

そのKrakenが9月17日に公式ブログで、

「Krakenはこの度、OTC取引プラットフォームの提供を開始することをお知らせします。これにより当社の世界中のお客様は、大口取引の選択肢が増えることになります。当社は大口取引を必要とされる機関投資家と十分な取引資産をお持ちの個人投資家の皆様に対し、流動性資産およびプライベート資産の取引サービスを拡充して参ります」

と、OTCサービスの開始を発表しました。

本記事の前半でアンダーウッド司法長官と報告書がKrakenに対し、「特定のトレーダーに提供している取引(を部分的にしか開示していない可能性がある)」と指摘した際に念頭にあったのが、このOTCサービスであったことは十分に考えられます。

Krakenはまた、この新たなプラットフォームにはOTCデスクを併設予定であるとも述べています。

これにより利用者は1億ユーロ(約131.2億円)、10万ドル(約1,123.3万円)、2,000BTC(約14.3億円)といった様々な単位での大口取引が可能になります。

OTC取引とは

OTC(Over-the-Counter)取引とは、従来の証券取引では「店頭取引」「相対取引」などと呼ばれてきたもので、金融機関の店頭カウンター(Counter)越しに(Over)取引を行うことに由来します。

売り手と買い手の二者取引を、ブローカー(仲買人)とその分散型ネットワークが仲介します。仮想通貨取引でもしばしば同様の形態が取られます。

運営コスト削減の中で

Krakenは9月初旬に多数の従業員を解雇しました。

従業員によるセキュリティ違反があったとするReddit等の噂をパウエルCEOは否定、解雇の真の目的は同社の運営コスト削減であると反論しています。

参考記事1: New York Attorney General Warns That Kraken Cryptocurrency Exchange Could Be Breaking The Law

参考記事2: Cryptocurrency exchange Kraken to initiate its Over-The-Counter block trade service

CoinPostの関連記事

大量の資金が行き交う「OTC取引」が、ビットコイン価格に及ぼす影響を解説
一般に知られるビットコインの取引高には、実は含まれていない要素がある。それが店頭取引(OTC)。本記事ではOTCとは何かを解説すると共に、特に富裕層にとっての魅力とリスクについて、いくつかのシナリオを交えてご説明する。
クラーケンCEO「仮想通貨市場の時価総額は2018年中に1兆ドルになる」
クラーケンのCEOは、仮想通貨市場の時価総額が2018年中に1兆ドルに到達すると予想しました。Powell氏は、自己責任での投資を投資家に呼びかける一方で、クラーケンの新規上場通貨は綿密に精査された安全な通貨であると明言しています。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/15 木曜日
14:00
「イーサリアムにおける重要な転機」BTCS社、ETH保有増やすために最大84億円調達へ
ナスダック上場のBTCS Inc.が84億円規模の転換社債発行で仮想通貨イーサリアム購入戦略を強化。第一弾の調達ではバリデーターノード運用拡大とステーキング収益増加を目指す。
13:15
米民主党、トランプ一族の仮想通貨事業に関する「疑わしい活動報告」提出を財務省に要請
米下院の民主党幹部が財務省に対し、トランプ一族のDeFi事業「WLF」とミームコイン「TRUMP」に関する疑わしい活動報告(SAR)の提出を要請した。民主党は、要請の根拠として「贈収賄、汚職、利益相反」への懸念を挙げた。
13:00
パンテラCEO、ビットコインが米株式市場を凌駕する理由を解説
仮想通貨VC大手パンテラキャピタルの創設者がToken2049で講演。米政権の好意的な政策や市場の割安感から、ビットコインが株式市場を上回る成長をいずれは遂げると分析。
12:00
JPモルガン・Ondoなど、RWAトークン化のクロスチェーン決済実験に成功
チェーンリンク、JPモルガン、Ondo Financeが共同でトークン化米国債ファンドのクロスチェーン決済テストを実施した。DvP取引の効率化とリスク低減を実現するとしている。
11:53
アジア富裕層が仮想通貨投資を拡大、アルトコイン市場は節目を超える
暗号資産(仮想通貨)ビットコインは10万ドル台を堅持し、過去最高値まであとあと6%の位置に迫る。アルトコイン市場も840億ドルの抵抗線を突破し、底打ち反転のシグナルも。UBSの調査ではアジアの富裕層が従来の資産から仮想通貨へ資金を移している現状が指摘された。
11:20
ウクライナ、国家のビットコイン準備金創設へ=報道
ウクライナが国家戦略としてビットコイン準備金創設を進める模様。トルコでのロシア・ウクライナ首脳会談の動きと併せて解説。
11:15
カルダノ創設者ホスキンソン、3700万ウォレットに仮想通貨エアドロップ計画を発表
チャールズ・ホスキンソン氏がConsensus 2025で8つのブロックチェーンをまたぐ「Glacier Drop」を発表。ベンチャーキャピタル排除の新エアドロップ戦略で仮想通貨コミュニティの統合を目指す。
10:30
セイラーのストラテジー社、「ビットコイン戦略でナンバーワンの上場企業へ」=アナリスト
アナリストのジェフ・ウォルトン氏はFTの特集で、ストラテジー社が仮想通貨ビットコインを基盤に市場で最強の企業になると予測。
09:50
リミックスポイント、ビットコインを追加購入 暗号資産保有総額は111億円超に
リミックスポイントがビットコインを5億円分追加購入。イーサリアムやリップルなども含めた暗号資産(仮想通貨)の総保有額は111億円を突破。Web3領域の投資事業を加速。
09:45
イーサリアム価格急騰の3つの要因とは、資産運用会社が分析
仮想通貨イーサリアムの価格急騰の背景には、ステーブルコインとトークン化、Layer 2の進展、投資家のショートポジション解消などが影響。市場動向と成長要因を詳しく解説。
09:31
BTC以外の仮想通貨に分散投資するメリット、Bitwise幹部が考察
ビットコイン以外の仮想通貨にも分散投資を行うメリットをBitwise幹部が考察。インターネット業界の株価の歴史を例に挙げ、大多数の投資家がアルトコインも保有すべきだと主張している。
09:25
メタプラネット1Q決算、ビットコイン投資で135億円の含み益
メタプラネットが2025年第1四半期決算を報告。5月時点で保有ビットコイン量が6,796BTCに到達し含み益へ転換している。株主数も増加中だ。ビットコイン財務戦略の最新状況を解説する。
08:41
テザー社、AI開発プラットフォーム「QVAC」を発表 ビットコインとUSDT決済も対応
テザー社が分散型AI開発プラットフォーム「QVAC」を発表。ユーザーのデバイス上でAIが動作し、クラウド接続不要。AIエージェントがビットコインやUSDTで自律取引が可能。2025年第3四半期リリース予定。
06:35
イーサリアム財団、セキュリティ向上計画を発表
イーサリアム財団は、仮想通貨イーサリアムのセキュリティを向上させる取り組みを発表。イーサリアムの目標は、インターネットや世界経済を安全に支えることができる文明規模のインフラになることだとした。
05/14 水曜日
17:53
実需主導へと変わるWeb3:Hotcoin、SafePal、NERO Chainが描く未来|香港Web3 Festival2025
Web3 Festivalで注目を集めた3社のリーダーたちが、業界の転換期における生存戦略を語る。SafePalのヴェロニカ氏は実用的サービスの重要性を、HotcoinのスティーブンCOOは差別化戦略を、NERO Chainのポール氏はRWAの可能性を強調した。Web3の次のステージを見据えた貴重な洞察が満載。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧