はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

バイナンスとコインベースのSEC訴訟はウォール街を利するのか

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨企業の訴訟と既存金融大手の参入

米証券取引委員会(SEC)が今月初旬、暗号資産(仮想通貨)取引所世界最大手のバイナンスと米最大手のコインベースを証券法違反の疑いで相次いで提訴し、仮想通貨業界を震撼させた。

バイナンスとコインベースは共に、SECの主張を全面的に否定し、あくまでも裁判で争う意思を鮮明にした。SECの「強制執行による規制」というアプローチは、業界だけでなく米議会からも批判を受けており、訴訟は数年にわたって続く可能性があるとみられている。

関連:バイナンスとコインベースのSEC訴訟|仮想通貨規制の現状と業界の反応を整理

SECはバイナンスの米国部門「バイナンスUS」の資産凍結を求めていたが、この措置によりバイナンスUSは事業を継続できなくなるため、裁判所は調停を命じ、直近で資産凍結は回避されることとなった。バイナンスUSは「SECはあらゆる手段を使って仮想通貨業界を潰そうと試みている」と非難している。

関連:SECとバイナンスUS、資産凍結の回避で合意

また、コインベースのブライアン・アームストロングCEOは、仮想通貨に対する明確な規制が欠如しているのにも関わらず、SECが強制的な執行をおこなっていることを批判。「仮想通貨のルールについての明確さを法廷で得るために、業界を代表することを誇りに思う」と述べた。

仮想通貨トップ企業と米規制当局との対立が鮮明になる中、世界最大の資産運用会社、米ブラックロックが15日にビットコインETFを申請。その後、相次いで米WisdomTree、Invesco、およびValkyrie Fundsも新たに現物型ビットコインETFの申請を行なった。

関連:米ブラックロック、ビットコインETFを申請

また、ウォール街の主要な金融機関が出資する、機関投資家向けの仮想通貨取引所「EDX Markets」が21日にサービスを開始した。EDX Marketsを支援するのは、シタデル・セキュリティーズ、フィデリティ・インベストメンツ、そしてチャールズ・シュワブといった伝統的な金融機関だ。

関連:ウォール街金融が出資する仮想通貨取引所「EDX Markets」 米国でオープン

疑わしい参入のタイミング

バイナンスとコインベースに対する訴訟が提起されて間も無く、「ウォール街金融」が相次いで仮想通貨業界に参入したことから、業界著名人の中では、規制当局と既存金融との連携プレーなのではという仮説も浮上し、さまざまな憶測を生んでいる。

悪いが、ブラックロック、フィデリティ、シタデル、シュワブ、そして今回ドイツ銀行が、SECがバイナンスにTRO(注:資産の保全処分)を要求し、コインベースを訴えたわずか数日後に、ビットコインETFや現物取引所などを申請しているのを見た後では。。。この1年の出来事全てが、ウォール街プレイヤーと政府規制当局の間で調整された巨大な内部工作であり、彼らが追いつけるように配慮したという考えをどうやったら排除できるのか。

6月5〜6日:SECがバイナンスとコインベースを提訴
6月15日:ブラックロックがBTCのETFを申請
6月20日:シタデル、シュワブ、フィデリティが支援する仮想通貨取引所(EDX Markets)が稼働開始
TradFi(伝統的金融)による乗っ取りが始まった。

BitMEXの元CEOなども同じような見解を示している。

「既存大手が主導権を握るチャンス」

ソロス・ファンド・マネジメントのドーン・フィッツパトリックCEOは、バイナンスとコインベースが提訴されたことは業界にとって試練の時となるが、既存金融にとっては、今が仮想通貨市場参入のチャンスだとの考えを明らかにした。

ソロス・ファンド・マネジメントは世界三大投資家の一人として知られるジョージ・ソロス氏の資本を運用する投資会社で、その評価額は約4兆2,500億円(300億ドル)。

今回起こったことは、明らかに後退だ。しかし、私は今こそ、既存の金融機関が実際の主導権を握る大きなチャンスだと考えている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:20
「ステーブルコインは世界の金融安定性に対する脅威」中国人民銀行総裁が表明
中国人民銀行の潘功勝総裁がステーブルコインを世界的な金融安定への脅威と表明した。米ドル建てステーブルコインの台頭と人民元国際化の競争が背景にあるとみられる。
11:00
ブロックチェーン「MegaETH」、数分で約76億円を調達
ブロックチェーンMegaETHは、独自トークンMEGAのパブリックセールを開始。開始から数分で上限額に到達しており、投資家の関心の高さを示していて、仮想通貨領域で注目を集めている。
10:10
アマゾン提携でNFTキャラクター販売、ユガラボの「アザーサイド」11月に正式リリース 
ユガ・ラボはメタバース「アザーサイド」を11月12日に正式リリースすると発表した。アマゾン・ゲーミングと提携し共同ブランドのキャラクター「ボクシマス」を10月30日から販売予定。
09:30
米民主党ウォーレン議員ら、トランプ大統領のCZ氏恩赦を非難する決議案提出へ
米民主党のウォーレン議員らがトランプ大統領によるバイナンス前CEO・CZ氏への恩赦を非難する決議案を起草した。トランプ一族企業との癒着も疑っている。背景と論点を解説する。
09:20
アメリカン・ビットコイン、1414BTC追加取得 TRUMPミームコインも連れ高に
トランプ一族が共同創設したアメリカン・ビットコインが1414ビットコインを取得し、総保有量は3865BTCに拡大した。株価とTRUMPミームコインも上昇した。
08:55
ビットコイン復調の兆し、ゴールドと逆相関、FOMC緩和期待が追い風|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは10月半ばに急落したものの、日経平均株価が史上初の5万円を突破し、米国株式指数も3日連続で最高値を更新するなど、リスク資産への資金流入が強まる中で復調の兆しを見せている。
08:15
IBM、企業向け仮想通貨管理プラットフォームを発表
IBMが機関投資家向けに仮想通貨管理プラットフォーム「Digital Asset Haven」を発表した。マルチチェーン対応のウォレット管理、柔軟な鍵管理モデル、機密コンピューティングによる高度なセキュリティを提供。
07:40
仮想通貨投資商品、先週は約1400億円の資金が純流入
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産投資商品全体への先週の資金フローは約1,400億円の純流入だったと報告。ビットコインの投資商品は資金フローがプラスに転じた。
07:15
「ビットコインが二度と10万ドル割らない可能性」スタンダードチャータード分析
スタンダードチャータード銀行の仮想通貨アナリストが米中貿易協議の改善を背景に、ビットコインが10万ドルを下回らない可能性があると予測。
06:45
S&Pグローバル、ストラテジーに初の格付け「B-」付与 その理由は
S&Pグローバル・レーティングスがビットコイン保有最大手のストラテジーに発行体格付け「B-」を付与したと発表した。その理由は?
06:20
BNBチェーン、四半期バーンで1800億円相当のBNBを永久焼却
BNB財団が第33回四半期トークンバーンの完了を発表し、1800億円相当の144万BNBを永久焼却したことを明らかにした。
06:00
トム・リー率いるビットマイン、過去一週間で488億円相当のイーサリアムを追加購入
ナスダック上場のビットマインが仮想通貨イーサリアム保有が331万ETHに達し、仮想通貨と現金の総保有額が2.1兆円になったと発表した。
05:45
米上場企業が61億円相当のイーサリアム売却で自社株買い実施、株価急騰
ETHジラが61億円相当の仮想通貨イーサリアムを売却しその資金で自社株買いを実施したと発表。株価が急騰した。
05:30
米政府閉鎖中も仮想通貨ETF上場実現、ソラナやライトコインなど今週取引開始
米国政府閉鎖が続く中、ソラナやライトコインなど複数の仮想通貨ETFが今週上場する予定。
10/27 月曜日
18:42
日本初のステーブルコインJPYC始動 関連銘柄が急騰
日本初の日本円建てステーブルコインJPYCが2025年10月27日に正式発行。アステリア、電算システムホールディングス、ユナイテッドなど出資企業の株価が急騰。インタートレード、Speee、Unbankedなど関連テーマ銘柄にも買いが波及し、デジタル金融市場拡大の兆しを示した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧