CoinPostで今最も読まれています

2019年中に全大陸に2取引所を開設予定:世界最大取引所バイナンスの目指す先

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

法定通貨と仮想通貨の取引所
9月19日、20日にかけて行われたCoinDesk Consensus Singapore 2018に仮想通貨取引所Binance CEOのCZ氏が登壇し、来年の今頃までに法定通貨と仮想通貨の取引を可能にする5〜10の取引所設立を検討していることを明らかにした。先日発表された法定通貨シンガポールドルと仮想通貨の取引所もその計画の第一歩であるとされている。
規制局や、銀行との繋がり
CZ氏は、その法定通貨と仮想通貨の取引所を開設して行く上で、現地規制局や銀行とのやりとりが大きな課題となっていることを明かした。そして、最終的な目標は分散型取引所の普及であると言及している。

法定通貨と仮想通貨の取引所

世界最大級の仮想通貨取引所BinanceのCEOを務めるZhao Changpeng氏(以下、CZ氏)が、9月19、20日にかけて行われた「CoinDesk Consensus Singapore 2018」に登壇し、Binanceの今までの軌跡、そして、今後の展望を語りました。

その中でもCZ氏は、2019年9月ごろまでに5~10つの法定通貨と仮想通貨の取引所を開設し、大陸ごとに約2つの取引所を設置したいと発言し、注目を浴びています。

そして、先日シンガポールで行われた仮想通貨イベントCumberlandSaysでCZ氏は、口を滑らせ、法定通貨シンガポールドル(SGD)建てで仮想通貨取引を行うことのできる取引所の計画があることを明かしてしまいました。

その後、その法定通貨と仮想通貨の取引所のβ版テストが、9月18日から、3日間にかけて非公開、リアルタイムで行われることを自身のTwitterで公表しました。

この法定通貨SGDと仮想通貨取引を可能にした取引所は、CZ氏が今回語った複数取引所開設計画の第一歩であると考えられています。

この取り組みの目的としてCZ氏は、「法定通貨は、未だほとんどのお金の行き着く先である。よって、私達は、仮想通貨へのゲートを開かなければならない。」と言及し、仮想通貨業界の拡大、普及を挙げました。

他のインタビューでCZ氏は、仮想通貨が自由への一歩であると語り、その自由の追求こそが、大きな変化につながり、投資、取引の自由、および、既存のお金からの解放など、多くの人々の生活を豊かにすると考えていることを明かしました。

さらに、将来的に「CZ氏が仮想通貨を世に広める一端を担った」と言われるような行いをしていきたいと主張しています。

規制局や、銀行との繋がり

この法定通貨SGDと仮想通貨の取引所の公式リリースは、数ヶ月を目処に公開されるのではないかと考えられていますが、CZ氏は、現地の銀行や規制局とのやり取りの難しさも、CoinDesk Consensus Singapore 2018で指摘しました。

彼は、法定通貨と仮想通貨の取引所の取り組みを進めて行くために、マルタのような比較的小さい国々を選んで行くことを主張しました。

その理由として、小さい国々の方が、より直接的なやりとりができ、規制に寛容であることを以下のように述べています。

(小さい国々であれば)比較的高い地位にいる政府役員とやり取りを行うことができ、疑問が出た際に、迅速に直接的に対応してもらえる。

そして、彼らは、大抵、その地域経済に投資をすることを快く思ってくれる。

このように、今後もCZ氏は、まず仮想通貨のさらなる普及のために、法定通貨と仮想通貨の取引所の設立に向けて、シンガポールを始めとする様々な地域で開発を進めて行くと考えられています。

しかし、やはり技術が充分に成熟した後の長期的な最終的な目標は、分散型取引所の実現であると言及しました。

実際9月9日に、CZ氏は自身のTwitterアカウント(@cz_binance)にて、分散型取引所Binance Chainのプレアルファ版のデモが完成したことを報告しています。

しかし、発表の中で、その取り組みは、まだ始まったばかりで先は長いことを示唆しましたが、シンガポールの法定通貨と仮想通貨の取引所、分散型取引所Binance Chainと共に着実な歩みを進めていることは事実であり、今後Binanceのさらなる発展が期待されています。

CoinPostの関連記事

アルトコインに追い風|Binanceに続きUpbitも仮想通貨規制に寛容なシンガポール拠点立ち上げを発表
韓国の大手取引所Upbitと親会社のDunamuが、Upbitシンガポールの立ち上げを正式発表した。韓国ではブロックチェーン規制ガイドラインの成立が近いと見られるが、いまだ不透明な状況は続く。Upbitは仮想通貨規制に比較的寛容なシンガポールをグローバル進出の足場にしたい考えだ。
仮想通貨取引所Binanceの英語版テレグラム公式アカウント、不正侵入の疑い
本日、世界取引高No.1の仮想通貨取引所バイナンス(Binance)の公式英語テレグラムのアカウント『admin』から、「9月15日にDEX(分散型取引所のβ版ローンチを記念し、2万ETHをユーザーに無料配布する」というスキャムと捉えられるメッセージが送られたことが明らかになった。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
19:23
a16zが物理製品×NFTドロップのIYKに出資-web3資金調達まとめ
過去1週間にWeb3プロジェクト12社が計約90億円を調達。NFTドロップを実現するNFCチップ提供の「IYK」はa16zらから23億円を集めた。アディダス「NFT NYC 2023限定シャツリリース」の実績を有すIYKは、個人サービス向けサービス基盤をリリース。
15:33
米サークル社がステーブルコインの「非証券性」を主張、SEC対バイナンス訴訟めぐり
米サークル社は28日、バイナンス対SECの訴訟で書面を提出。決済用ステーブルコイン自体は証券ではないとの見解を述べた。
15:17
米Circle、ステーブルコイン運用基盤を無償公開
ステーブルコイン発行の米Circleは、「Perimeter Protocol」をオープンソース化した。リアルワールドアセットのトークン化の需要増加に対応し、USDCのユースケース拡大を狙う。
10:45
スリーアローズ破綻に進展、Zhu氏をシンガポールで逮捕
破綻した仮想通貨ヘッジファンド3AC共同創設者の一人Su Zhu氏はシンガポールで逮捕された。清算人の調査に協力しなかったことで懲役刑となる。
10:05
グーグルクラウド、Polygonバリデーターに参加
Google Cloudが、Polygonのバリデーターとして参加していることがわかった。同社は今年4月からPolygon Labsと「継続的な戦略的協力関係」を維持している。Google Cloud APACは、関連するYouTube動画を公開した。
08:25
SBI、XDC Network運営企業と合弁会社設立へ
SBIホールディングスは、UAE拠点のTradeFinexと日本における合弁会社の設立について基本合意した。仮想通貨XDCの上場を望む取引所のサポートなど、新会社の事業を説明している。
09/29 金曜日
18:24
世界のゲーム企業時価総額トップ40企業のうち、29社がWeb3分野を模索
時価総額上位40のゲーム会社の中で、29社がWeb3分野を模索している。NFTゲームの開発を進めているNexon、バンダイナムコ、コナミ、Krafton、スクウェア・エニックス、ユービーアイソフトの7社を中心に動向をまとめた。
16:53
米決済大手PayPal、NFTの購入・送信システムで特許出願
米決済大手PayPalは、NFTの購入・送信システムに関する特許を米国特許商標庁に申請している。オフチェーン取引機能などを備えるものだ。
13:56
BISと各国中央銀行、CBDC取引の実証実験成功
国際決済銀行は、フランス、シンガポールおよびスイスの中央銀行とともに行った、ホールセール中央銀行デジタル通貨(wCBDC)のクロスボーダー取引および決済の実験に成功したと発表した。
13:00
米コインベース、米国外のリテールユーザーに無期限先物サービス提供へ
米大手仮想通貨取引所コインベースは、バミューダ金融庁から米国外のリテールユーザー向けに無期限先物を提供するライセンスを得たと発表した。
12:53
ビットコインやや反発、MakerDAO(MKR)前月比50.0%高の背景は
暗号資産(仮想通貨)相場では米株指数の反発の影響もありビットコインが反発。アルト市場ではMakerDAO(MKR)が前月比50.0%高となり年初来高値を更新した。
12:00
アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX 2024」、ザ・プリンスパークタワー東京で開催へ
国内最大手の暗号資産(仮想通貨)メディアCoinPostは、アジア最大級のWeb3国際カンファレンス「WebX 2024」の開催を発表した。第2回は、ザ・プリンスパークタワー東京で行われる。
11:38
FTX Japanが自動資産証明を導入
FTX Japan株式会社のセス・メラメドCOO、顧客から預かった資産の保全状況を証明するため、新機能「Proof of Solvency」を導入したと発表した。取引所の残高が預かり資産を上回っていることを、改ざん不可能で検証可能な方法で証明する。
10:26
イーサリアムのテストネット「Holesky」起動
仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンについて、新たなテストネット「Holesky(ホレスキー)」が起動した。次期ハードフォークDencunに向けた重要なステップであり、開発計画の進展につながる動きだ。
09:00
米SEC、イーサリアム先物ETFを初承認
米SECは、仮想通貨運用企業Valkyrieがイーサリアムの先物に投資するETFを提供することを承認したことがわかった。ビットコイン先物ETFに組み込むとみられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/10/19 14:00 ~ 16:00
東京 東京都渋谷区
2023/10/28 14:00 ~ 17:00
東京 東京都中央区
重要指標
一覧
新着指標
一覧