はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

英財務省、「仮想通貨取引をギャンブルに分類すべき」との勧告拒否

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

英下院財務委員会の勧告を拒否

英国財務省は19日、同国下院財務委員会による「暗号資産(仮想通貨)取引をギャンブルに分類する」という勧告を拒否した。

英財務省は、次のように説明している。

財務省は、「裏付け資産のない仮想通貨のリテール取引および投資活動は金融サービスではなくギャンブルとして」規制するという、財務委員会の勧告には断固として反対している。

このようなアプローチは、証券監督者国際機構(IOSCO)やG20金融安定理事会(FSB)などの国際機関が推奨する、「同じ活動、同じリスク、同じ規制結果」の原則に反することになる。

取引プラットフォームの運営やカストディサービス提供など、従来の金融システムにおける活動と同様の機能を実行し、同様のリスクを引き起こす仮想通貨活動は、従来型金融と同じような規制の対象とすることが適当だと続けた。

また、ギャンブル向けの規制システムでは、重要な問題に適切に対処できない可能性があるとも指摘している。

広告の規制を提案

英財務省における、仮想通貨規制に関する協議では、市場操作、健全性に関する取決めの不足、財務リスク管理慣行の不備に関連するリスクなどが指摘されていた。

その上で財務省は、仮想通貨のリスクに対処し、安全を守りながらイノベーションのための条件を作り出すには、「金融サービス規制」の枠組みの方が適しているとしている。

こうした枠組みを開発する際には、「消費者が誤った情報を得る」リスクを含め、消費者のリスクを軽減するための一連の強力な措置を盛り込む計画だと続けた。

これについて英国政府はすでに、仮想通貨に特化した金融広告規制制度を提案。この法案は6月に議会で議論され、2023年末までに施行される予定となっている。

関連して、英国の金融行動監視機構(FCA)は4日、政府が仮想通貨を金融プロモーション制度の対象とすることを法律で制定したことを受けて、仮想通貨企業に10月8日までにプロモーションに関するルールを遵守する必要があると発表していたところだ。

海外に拠点を置く企業を含め、英国の消費者に仮想通貨を販売するすべての企業に適用されるルールであり、ウェブサイト、ソーシャルメディアの投稿なども含めて規制される。

英国では、ハイリスク金融商品の宣伝においては「これはハイリスク投資であり、リスクを必ず理解してください」といった文言が義務付けられており、仮想通貨にもこれに準じた対応が求められる形だ。

関連英国当局、仮想通貨プロモーションの規制強化

王立造幣局のNFTプロジェクトについて

英財務省は、現在は保留されている、王立造幣局がNFT(非代替性トークン)をリリースするという計画についてもコメントした。現時点ではNFTプロジェクトの立ち上げを進めてはいないものの、引き続き検討する予定だとしている。

また、このプロジェクトの資金には税金が直接使用されることはないとも述べた。プロジェクトの開発に関連する費用は、すべて王立造幣局自身による商業事業の収益から賄われていると説明した。

NFTとは

「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ブロックチェーンゲームの「デジタルアイテム」交換などに用いられるのみならず、高額アート作品の所有権証明や、中古販売では実現の難しかった「二次流通市場」における権利者(クリエイター)への画期的な還元手段としても注目を集める。

▶️仮想通貨用語集

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/16 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、XRP現物ETFの米上場や世界初のZcash保有企業の91億円調達など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナ、ジーキャッシュといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン、下値余地残すも反発は時間の問題か|bitbankアナリスト寄稿
今週のBTC相場は1530万円周辺で推移。米政府機関閉鎖解除後もハイテク株軟調で上値重い展開。12月FOMC前の経済指標不足が懸念材料に。一方、STH損失レシオが95%超となり売られ過ぎの水準。オプションOI分析では9.5万ドルがターゲットに。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米史上最長の政府閉鎖終了に高い関心
今週は『金持ち父さん貧乏父さん』著者ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン・金・銀の価格予想、堀田丸正のBitcoin Japanへの社名変更、米政府の閉鎖終了に関する記事が関心を集めた。
11/15 土曜日
13:55
続落するイーサリアム、長期保有者が1日4.5万ETH超を売却=グラスノード
グラスノードによると、イーサリアムの3年から10年保有者が1日あたり平均4万5000ETH超を売却している。イーサリアム現物ETFも13日に2億6000万ドルの純流出を記録し売圧を高めている。
13:20
リミックスポイント決算発表、仮想通貨評価益で売上高が大幅増加
リミックスポイントが2025年4~9月期決算を発表した。仮想通貨評価益で売上高が大幅増加している。同社はビットコイン、イーサリアムなどの仮想通貨を財務資産として蓄積している。
13:00
Visaアジア太平洋地域デジタル通貨責任者、ステーブルコインの展望を語る|CoinPostインタビュー
Visaアジア太平洋地域デジタル通貨責任者ニシント・サンガヴィ氏がCoinPostの独占インタビューに応じ、ステーブルコイン決済戦略の拡大、CBDCとの共存、米国ジーニアス法の影響について詳しく語った。4つのステーブルコインと4つのブロックチェーンをサポートし、2億2,500万ドル超の決済を実現。今後5年間のアジア太平洋地域におけるデジタル通貨の展望と、Visaが果たす役割について解説。
11:15
テクノロジー大手アリババが預金トークン決済を開発 中国当局のステーブルコイン懸念に対処か
中国アリババが預金トークン決済システムを開発している。当局によるステーブルコイン規制を回避することも背景とみられる。AI活用サービスも発表した。
10:30
ビットコイン急落、45日ルール通過とFOMC利下げ見送り観測で売り圧力が最大化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは足元で強い売り圧力に晒されているが、ヘッジファンドの45日ルール通過により解約売りの終了が期待される。ビットコイン長期保有者が直近1カ月で12兆円相当のBTCを売却したことは心理を悪化させていた。
09:50
トランプ一族関連のアメリカン・ビットコイン、売上高99億円に増加 決算発表 
トランプ一族の仮想通貨マイニング企業「アメリカン・ビットコイン」が2025年7~9月期決算を発表した。前年同期比で黒字転換し、ビットコイン保有量は4,090BTCに到達している。
09:35
ジャック・ドーシーのCash App、ステーブルコイン決済機能を導入
決済アプリのキャッシュアップがステーブルコインの送受信機能を含む11の新機能を発表した。ライトニングネットワークを使用したビットコイン決済機能も拡充している。
08:50
ソニー銀行の米銀免許申請、通貨監督庁にICBAが否認を要求
ソニー銀行が米国で信託銀行の国家免許を申請したことについて、米組織ICBAが強く反対すると表明。通貨監督庁に書簡を送付して反対理由を説明し、ソニー銀行の申請を認可しないように要求した。
07:45
バイナンス、ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」を取引担保として受け入れ
仮想通貨取引所バイナンスがブラックロックの「BUIDL」を取引所外担保として統合した。BUIDLはBNBチェーンで新シェアクラスも立ち上げる。
06:50
ビットマイン、45億円相当のイーサリアムを追加購入 新CEOにHSBC元幹部を任命
ビットマインが3000万ドル相当の仮想通貨イーサリアムを追加購入した。同社は新CEOにHSBCアジアTMT投資銀行部門の元責任者を任命した。
06:25
ビットコイン長期保有者が1カ月で12兆円相当BTCを売却、初期投資家も2400BTCを取引所へ送金
ビットコインの長期保有者が過去1カ月で約81万5,000BTCを売却し、2024年1月以来の高水準となった。初期保有者のオーウェン・ガンデン氏も2400BTC以上を売却している。
05:50
ストラテジーのセイラー会長、6900億円相当のビットコイン売却の噂を否定
ストラテジーのマイケル・セイラー会長が47000BTCの売却憶測を否定した。オンチェーン上の動きは保管業者の入れ替えによるもので、実際に購入ペースを加速させていると説明。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧