はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

『スクエニプロデューサー×STEPN創業者』Web3ゲーム特別対談の見どころは?|WebXカンファレンス 

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

スクエニ×STEPN

株式会社スクウェア・エニックスとブロックチェーン・エンタテインメント事業部 事業部長の畑 圭輔氏と、フィットネスアプリ「STEPN」や新NFTマーケットプレイス「MOOAR」などの開発・運営を手掛ける「Find Satoshi Lab」ヤン(ヨーン)・ロン共同創業者の特別対談が行われる。

対談のテーマは、「ブロックチェーンゲームで変わる未来の生活」。7/25(火)16:15〜16:35にかけて、B棟7階の国際ステージで開催予定。

司会・進行役のモデレーターは、NFTロイヤリティプラットフォーム「BeyondClub」運営のYuki Wakiyama CEOが務める。

■WebX登壇者とアジェンダ一覧

チケットを購入する: https://webx-asia.com/ja/#cb-tickets
プレスリリース限定特別クーポン(購入時利用可): WEBXSP

登壇者プロフィール

畑 圭輔

2012年に株式会社 スクウェア・エニックス入社し、スマートフォン向けゲーム or コンテンツ開発におけるテクニカルディレクターとして従事。その後、各プラットフォーム関連の交渉、対外折衝などを担う業務部に異動、部門長を経験し、同時に同社初のNFTビジネスとなるWeb3ゲーム「資産性ミリオンアーサー」をプロデュースし、現在に至る。

Yawn Rong

AI(人工知能)およびブロックチェーン技術開発スタジオ「Find Satoshi Lab」の共同創業者。革新的なWeb3フィットネスアプリである「STEPN」をはじめ、NFTマーケットプレイス「MOOAR」、最先端のマルチチェーン分散型取引所(DEX)の「DOOAR」などのコンテンツを生み出してきた。

企業紹介

スクウェア・エニックスは、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーシリーズなどのIP(知的財産権)を有する世界的なゲーム企業。

スクウェア・エニックスの松田洋祐社長は、2022年1月の年頭所感にて、「ブロックチェーンゲームなどの分散型ゲームもポートフォリオに取り込んでいきたい」と抱負を述べるなど、東証プライム(1部)上場の大手ゲーム企業としては異例の早さでWeb3業界参入の意思表明を行なった。

関連:スクウェア・エニックス、ブロックチェーンゲーム事業本格化へ

2023年現在では、新規IP(知的財産)による初のNFTアートコレクション「SYMBIOGENESIS」を開発中のほか、ブロックチェーン技術を用いたNFT事業支援を行うdoublejump.tokyo株式会社と共同開発したNFTデジタルシールを集める「資産性ミリオンアーサー」を今年4月にローンチし、大きな反響を呼んだことが記憶に新しい。

国内発のゲーム特化型ブロックチェーンであるOasys(OAS)の初期バリデータとしても参画するなど、スクエニのWeb3関連事業はもはや多岐に渡る。

関連:スクウェア・エニックス、ゲーム特化ブロックチェーン「Oasys」の初期バリデータに

主力事業の一つであるスマートフォンゲーム分野では、コロプラと共同開発した位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」が大ヒットしており、2023年9月に4周年を迎える。“歩いて健康になる”ことを動機付けるゲームというカテゴリでは、STEPNとの類似性もある。

STEPNは、暗号資産(仮想通貨)GST/GMTのデュアルトークン経済圏を導入したWeb3版フィットネスアプリの代表格だ。

2022年春以降、日本人ユーザーも多く取り込み瞬く間に普及すると、Web3業界に歩いて稼ぐ「Move2Earn(M2E)」ブームを引き起こしたが、一方で想定を遥かに上回る速度でユーザー数が急拡大した影響により、独自トークン「GST・GMT」価格やNFTのデジタル資産価値をコントロールしきれず乱高下を招くなど、投機的な値動きに対する批判も浴びた。

結果として、2021年夏頃より世界的に流行したアクシーインフィニティ(AXS)同様、独自トークンやNFTを用いたブロックチェーンゲームにおけるエコシステムの持続性および経済設計に大きな教訓と課題を投げかけたと言える。

その反面、優れたゲームシステムやバランス調整、革新的なUI/UXについては極めて高い評価を得ている。最大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するバイナンスのベンチャーキャピタル(VC)部門や米最大手投資ファンド「セコイア・キャピタル」などから出資を受け、急速に台頭した経営手腕にも定評がある。

2022年4月には、国内大手スポーツブランド「アシックス(ASICS)」と提携して限定NFTを販売したほか、同年8月にはスペインのプロサッカークラブ「アトレティコ・マドリード」と提携。2023年5月には日本の人気アニメ「攻殻機動隊 SAC_2045」とのコラボを発表して、NFT(非代替性トークン)のデジタルシューズの限定コレクションを販売するなど、Web3ゲームとしての実績は枚挙にいとまがない。

攻殻機動隊コラボ

関連:「STEPN」のビジョンとは|グリーンなWeb3.0が築くカーボンニュートラルな世界

STEPNの運営企業Find Satoshi Lab(FSL)は多角的なエコシステム構築を目指しており、2023年7月にはSTEPNと同じガバナンストークンの「GMT」を用いたWeb3ソーシャルゲーム「Gas Hero(ガスヒーロー)」の年内ローンチを発表している。

関連:STEPN運営企業Find Satoshi Lab、Web3ゲーム「Gas Hero」をローンチへ

そのような状況にある中、Web3ゲーム開発・運営で大きな実績を残した「STEPN」創業者のYawn Rong氏と、Web3事業参入に本腰を入れ始めた国内大手ゲーム企業スクウェア・エニックスのプロデューサー畑 圭輔氏の対談が国際カンファレンス「WebX」で初めて実現するとあって、熱心なコミュニティはもちろん国内外のゲーム業界関係者からも高い関心を集めている。

「ゲームにトークン経済を導入することのメリットとデメリット」についてゲーム業界に精通する両者が異なる立場から語り合った時に、どのようなエピソードが聞けるのか期待したい。

注目セッション特集

そのほか、Day1〜Day2にかけて開催されるWebXの注目セッションの数々をお見逃しなく。

関連:『ビットコイン・Web3は世の中に必要か』ひろゆき×加納裕三のWebXスペシャル対談決定

関連:『ユガラボCEO×経産省Web3.0政策推進室』Day1注目の特別対談|WebXカンファレンス 

関連:『デジタル円実現後の未来について』Day2注目の特別対談を紹介|WebXカンファレンス 

関連:米リップル社CTOと吉川絵美氏が来日、注目の2セッション|WebXカンファレンス

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/20 木曜日
06:48
「ビットコインとはサービスである」Bitwiseが価値の本質を指摘
仮想通貨運用企業Bitwiseの最高投資責任者は、ビットコインはサービスであるとの見方を示した。マイクロソフトと比較しながら、価値の本質を説明している。
11/19 水曜日
18:44
ストラテジーのセイラー会長、ウォール街参入による「ビットコイン弱体化」論を否定 
ストラテジーのセイラー会長がフォックス・ビジネスで、機関投資家の参入によりビットコインのボラティリティが大幅に低下していると発言した。2020年の約80%から現在50%まで縮小し、今後はS&P500の1.5倍程度に収束すると予測している。
18:25
アーク・インベスト、コインベースとサークル株を買い増し
ARK投資のキャシー・ウッド氏、コインベースとサークル株を計720万ドル購入。ステーブルコイン市場の成長を見据え、仮想通貨関連株への投資を拡大。
13:55
ブラジル、仮想通貨のクロスボーダー決済に課税検討 規制強化で抜け穴封じ=報道
ブラジル政府が仮想通貨を利用したクロスボーダー決済への課税を検討している。中央銀行は2026年2月から新規制を施行し、ステーブルコインを含む国際送金を外為取引として扱う方針だが、税収漏れ対策として金融取引税(IOF)の対象とする案が浮上している。
13:35
サークルが「xリザーブ」発表、USDC担保型ステーブルコインを展開可能に
サークルがブロックチェーン間でUSDC担保型ステーブルコインを展開可能にする相互運用インフラ「xリザーブ」を発表した。
13:15
米SEC、2026年度検査で仮想通貨監視を重点項目から削除 規制緩和加速
米SECが2026年度の検査優先事項から仮想通貨監視を除外。トランプ政権下で規制姿勢が執行重視から対話重視に転換。コインベースやリップルとの訴訟解決など、業界への軟化姿勢が鮮明に。
11:35
イーサリアム財団、レイヤー2を単一チェーンのように操作できる「相互運用レイヤー」構想
仮想通貨イーサリアムの財団が複数のL2を単一チェーンのように操作できる相互運用レイヤー(EIL)の構想を解説。現在開発中のEILへの参加を呼びかけている。
10:50
コインベース上のモナドICO、開始23分で65億円弱調達も販売ペース鈍化
コインベースで開始されたモナド(Monad)のトークンセールは、開始23分で64.5億円を調達したが、その後失速。高いFDV評価額やVC比率の高さが投資家の慎重姿勢を招いたとみられる。
10:33
全米初のビットコイン担保地方債、米ニューハンプシャー州が承認
ニューハンプシャー州が全米初のビットコイン担保地方債を承認した。1億ドル規模の債券でデジタル資産が140兆ドル規模の世界債券市場に参入する道を開く可能性が出た。
10:00
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、ナスダック上場に向けた合併が延期に
ソネット・バイオセラピューティクスらの合併によるハイパーリキッド財務企業の上場が延期された。株主投票の賛成票が必要数に達していない形だ。
09:45
ビットコインとイーサリアムの現物ETF、資金流出が継続
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの現物ETFは、資金が純流出する日が継続している。この点について、ソラナやXRPなどのETFに資金が循環している可能性が指摘された。
08:50
テザー、ビットコイン担保融資企業レドンに戦略投資
テザーがビットコイン担保融資のリード企業Lednに戦略的投資を実施した。Lednは設立以来28億ドル超の融資を実行し、2025年だけで10億ドル超と見込まれている。
08:00
GMOトラスト、Japan Smart Chainと提携し日本法準拠ステーブルコイン発行を検討
GMOトラストがJapan Smart Chainと提携 AltXリサーチは18日、日本向けレイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain(JSC)」において、…
07:15
資産運用大手6社、日本での仮想通貨投資信託の提供を検討
資産運用大手6社が、日本での仮想通貨投資信託の開発を検討していることがわかった。米国でビットコインの現物ETFが認可されたこともあり、日本でも仮想通貨投資信託の誕生に期待する声は多い。
07:05
クラーケンがシタデルから2億ドル調達し企業価値200億ドルに、IPO前に資金基盤強化か=報道
クラーケンがシタデル・セキュリティーズから2億ドルの戦略的投資を確保し企業価値200億ドルと評価された。9月の6億ドル調達に続きIPO前に資金基盤を強化している。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧