Openseaがロイヤリティ・オプション・モデルを発表
Openseaが採用したロイヤリティ・オプション・モデルが、投資家やYuga Labsから非難を浴びている。
NFT市場のOpenseaは8月17日、新たに「ロイヤリティ・オプション・モデル」の適用を発表した。2023年8月31日までに今後新しく発表されるNFT作品に対して、2024年2月29日までには、既に流通している作品に対して適用予定だ。
ロイヤリティ・オプション・モデルとは、NFTの所有権が移行した際、当該NFTの作者に対して支払われる報酬であるロイヤリティの発生を、現在のNFT保有者が任意で設定できる制度のことだ。NFT保有者にとっては価格を下げられることによる販売促進が見込める一方、クリエイター側に二次流通以降のロイヤリティ収益が得られないというデメリットに繋がる。
2017年の開設以来、Openseaはロイヤリティ5〜10%に設定していたが、最近は、NFTプラットフォーム間での激しい競争とユーザー離れに悩んでいた背景がある。今年2月、日時取引高でOpenseaを上回ったNFT市場Blurの強制的なロイヤリティは、わずか0.5%である。
関連:急成長中のNFT市場Blur、日次取引高でOpenSea追い抜く
そこでOpenseaは、ロイヤリティの「一方的な強制徴収」という設定を撤廃しながらも、完全には廃止しない変更を選んだのである。
Yuga Labsなどが非難
Openseaの投資家であるMark Cuban氏は18日、X(旧ツイッター)上で「NFTのマーケットプレイスでロイヤリティの撤廃は大きな過ち」だと述べた。
Not collecting and paying royalties on NFT sales is a HUGE mistake by @opensea. It diminished trust in the platform and hurts the industry. And I say this as an @opensea investor @DevinFinzer
— Mark Cuban (@mcuban) August 18, 2023
Mark Cuban氏はアメリカの投資家。テクノロジーやメディアの他、仮想通貨業界への投資を行っており、ドージコインへの投資も表明している。Openseaには2021年3月より、ベンチャーキャピタルa16zと共に総額約33億円(2300万ドル)の投資を行っていた。
非難はMark Cuban氏だけに留まらない。Yuga Labsも今回のOpenseaの動きに対して声明を公開。X上で、2024年2月までに、OpenSeaとの関係を解消すると発表した。
具体的には、Yuga Labsの既存のNFTコレクションと今後リリースする新しいNFTに対し、Seaportの対応を終了するというものだ。Seaportとは、Openseaが開発した独自の取引プロトコル。イーサリアム(ETH)上に構築され、NFT取引にまつわる設定がしやすいというメリットがある。
Yuga Labsは2021年に設立したブロックチェーン開発企業。過去Bored Ape Yacht Club(BAYC)、Mutant Ape Yacht ClubのNFTや、APEコインなどをプロジェクトを保有。今年4月にはGucchiとのコラボNFTを発表するなど、他の企業やプロジェクトとの提携にも積極的。NFT市場に大きな影響力を持つ企業の1つだ。
関連:Gucci、Yuga LabsとのコラボNFT「KodaPendant」を発表
NFT業界をリードするYuga Labsの提携解消により、今後Openseaがどのような動きを見せるか、注目が集まる。一方、Yuga Labsは独自のNFT電子市場を作る可能性を示唆しているとみられる。
関連:「Web3で日本IPを海外へ」YugaラボCEOと経産省板垣氏が対談|WebXカンファレンス