はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX 2024」、ザ・プリンスパークタワー東京で開催へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

第2回WebX

国内最大手の暗号資産(仮想通貨)ブロックチェーンメディア「CoinPost」を運営する株式会社CoinPost(本社:東京千代田区、代表取締役CEO:各務貴仁)は、2024年8月28日(水)29日(木)の2日間、ザ・プリンスパークタワー東京にて、第2回となる「WebX 2024」を開催することをお知らせ致します。

2023年7月25日〜26日にかけて東京国際フォーラムで開催した「WebX 2023」では、多数の出展者と来場者にご参加いただき、来場者数16,500人、スピーカー数290人、協賛・協力企業372社(団体含む)と、おかげさまで想定を大きく上回る反響を集めることができました。

政府・行政関係者の登壇では、岸田文雄総理をはじめ、西村康稔経済産業大臣や萩生田光一政務調査会長、小池百合子都知事、吉村洋文大阪府知事らに講演いただきました。

関連:日本最大級のweb3国際カンファレンス「WebX」レポート

WebX 2023 開催実績

■主催:WebX実行委員会

■企画 / 運営:CoinPost

■来場者数:16,500人以上

■参加企業:2,000社以上

■出展企業:122社

■メディアパートナー:180社

第2回の「WebX 2024」では全ての参加者により良い体験を提供するため、イベント会場のレイアウトや立地などを考慮した結果、日本のシンボルである東京タワーに最も近いラグジュアリーホテルとして知られる「ザ・プリンス パークタワー東京」にて開催が決定いたしました。

ザ・プリンス パークタワー東京

WebX開催の背景

日本市場は、政府によるweb3政策の後押しを受け、世界各国から大きな注目を集めています。

2022年5月 岸田総理が英ロンドンの講演で日本への投資を呼びかけ、Web3環境整備の意思を表明
2022年6月 内閣府の骨太方針2022にて「Web3推進に向けた環境整備」が盛り込まれる
2022年11月 NTTドコモ、Web3分野で6000億円規模の投資を発表
2022年11月 日本経済団体連合会(経団連)、Web3推進戦略を発表
2022年12月 税制改正大綱で税制改正などスタートアップ支援を打ち出す

他の先進国と比較した時の日本経済・国際競争力の低下が問題視される中、越境を強みとするweb3分野は、アニメ、マンガ、ゲームなどIP(知的財産)大国と呼ばれる日本のコンテンツ産業等、さまざまな業種のDX(デジタル変革)化や、グローバル事業への進出を大きく後押しする可能性があります。

しかしながら、言語環境等を背景とした閉じた制度設計や最先端技術を取り巻く環境実態に則していない規制面などが課題としてあり、国外への人材流出、有望スタートアップの育成不足が課題として挙げられます。

また、日本国内の事業者からは、Web3事業を進めるための知識やビジネスアイデアの構築、企業間ネットワーク、専門知識を有する人材不足などが浮き彫りになっていることが指摘されます。

このような背景を踏まえ、CoinPostでは、Web3分野で国際間交流と情報・人材の流通網を確立できる国際カンファレンスの確立がアジア市場における日本のブロックチェーン産業全体の成長に必要不可欠であると考えております。

日本だけでなく、世界各国でWeb3関連事業に携わる企業や関係者が一堂に会するイベントを開催するにあたり、第2回となる「WebX 2024」を開催する運びとなりました。

第2回のビジョン

初年度に引き続き、既存のWeb1,2業界と新たなWeb3業界における産業間の架け橋となることを目指し、一層強化してまいります。

2024年以降は、Web3業界が黎明期から過渡期へと差し掛かることが予想される中、Web3事業者のみで議論を行うのではなく、ブロックチェーン技術が社会全般で幅広く受容されていくためにどのようなアプローチがあるのか、規制面はどのように進化していくべきなのか、『WebX』を機に議論を深めるきっかけとなれば幸いです。

そのため、Web3業界における世界各国のリーディングカンパニー及び関係者はもちろんのこと、暗号資産・ブロックチェーンと普段接点のない事業者の方々や、日本国内のみならずアジアのレギュレーターや推進省庁なども積極的に誘致したいと考えております。

また、『WebX』がアジアを代表するWeb3推進ハブの一つとなれるよう、積極的に海外のカンファレンスなどとも連携していく予定です。

関係者コメント

各務 貴仁:CoinPost代表取締役CEO

業界専門メディアのCoinPostとして大きな挑戦となったWebXですが、多くの方にご支援いただいたおかげで、成功を収めることができました。日本市場およびアジア圏への関心度の高まりは、WebXのみならず世界各国で主催されたカンファレンスでも明らかですが、高い国際競争力の求められるWeb3業界において、日本がより多くのマーケットシェアを獲得するためには、これから1〜2年の動きが最も重要と考えています。

このような環境の変化を背景に、世界を巻き込むグローバルカンファレンスが日本で年次開催される意義は大きく、WebXを通じて、近い未来に訪れるであろう“国境なき産業化”に備える「産・学・官・金・民」の連携を図れる場を築いてまいります。2024年は、日本が世界に誇る産業支援のほか、未来を担う学生サポートにも力を入れて取り組む予定です。ぜひご期待ください。

青木 誠:CoinPost取締役CSO(最高戦略責任者)/ WebX Founder

WebX2023は数多くのスピーカー、スポンサー、参加者をお招きし、大盛況のうちに幕を閉じることができました。また、2023年は自社発行暗号資産の時価評価からの除外や、暗号資産を用いた資金調達に関わるLPS法の改正案提出決定など、日本が本格的にWeb3推進の第一歩を踏み出した年になりました。

2024年は、ビットコイン半減期もありさらに市場が盛り上がることも予想され、日本がグローバル市場でプレゼンスを高める上でより重要な一年になると予想されます。

WebXではWeb3とWeb1,2の掛け合わせ、他産業との掛け合わせにフォーカスし、新しい技術をどのように社会に落とし込んでいくかを議論し、同時にアジアマーケット・日本マーケットの潜在能力を世界に発信できる場にしていきます。日本がアジアのWeb3推進の中心地となり、その発信の場がWebXになります。そんな未来を創っていきます!

WebXとは

WebXは、世界各国からWeb2・Web3の有望プロジェクトや企業、起業家、投資家、開発者等を集めたアジア最大級のWeb3カンファレンスです。

来場者は、Web3分野のトッププロジェクトや創業者らを招いた講演(日英同時通訳対応)、ネットワーキング機会、主要プロジェクトによる技術ワークショップ、Web3ビジネスに関するピッチイベント、企業およびプロジェクトの展示スペース、GameFiイベントなどにご参加いただけます。

■開催日:2024年8月28日(水)・29日(木)

■開催場所:ザ・プリンスパークタワー東京

■主催:WebX実行委員会

■企画 / 運営:CoinPost

■来場者数(見込):20,000人以上

■参加企業数(見込):2,000社以上

■出展企業数(見込):150社以上

■メディアパートナー数(見込):100社以上

登壇者情報やチケット情報は、X(旧Twitter)を通して適宜お知らせいたしますので、ぜひフォローしてお待ちください。

X(旧Twitter)

CoinPostアカウント(日本):https://twitter.com/coin_post

CoinPostアカウント(グローバル):https://twitter.com/CoinPost_Global

応募フォームとお問い合わせ先

第2回WebX開催にあたって、イベントスポンサーやメディアパートナーにご興味のある企業を募集しております。

スピーカー/スポンサー/パートナーの参加についてのお問い合わせは、下記よりお願い致します。

お問い合わせ先:https://coinpost.jp/webx/

本リリースに関する問い合わせ、取材の申し込み

株式会社CoinPostメールアドレス:info@webx-asia.com

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/30 土曜日
13:30
イーロン・マスクの顧問弁護士、ドージコイントトレジャリー会社の会長就任へ 2億ドル調達計画
報道によると、イーロン・マスクの個人弁護士アレックス・スピロ氏がドージコイン財務会社の会長に就任予定で、最低2億ドルの資金調達と株式上場を目指している。
11:40
ビットコイン財務戦略めぐるストラテジー社への集団訴訟取り下げ 株価は下落傾向
仮想通貨ビットコイン財務戦略をめぐる米ストラテジー社への集団訴訟が取り下げられた。一方で、同社の株価は今月に入ってから約16%下落しており、この背景を解説する。
10:40
ビットコイン相場、古参クジラ売却で高リスク領域入り=Bitcoin Vector分析
ビットコインベクターの最新分析によると、仮想通貨ビットコイン価格が10万7千ドルを下回れば高リスク領域に突入し10万ドル台をテストする可能性がある。現在10万7750ドルで推移し、構造的安定性の重要な局面を迎えている。
10:05
中国石油大手ペトロチャイナ、ステーブルコインによる国際決済を検討か
ペトロチャイナがステーブルコインによる国際決済を検討する予定だ。香港の新条例施行を背景にしている。中国政府も人民建てステーブルコインの活用を検討していると伝えられる。
09:45
21シェアーズ、DEXデリバティブ最大手ハイパーリキッド(HYPE)のETPを世界初上場
スイスの21シェアーズが29日、分散型取引所ハイパーリキッドに投資するETP「HYPE」をSIXスイス取引所に上場。日次80億ドルの取引量を誇る分散型パーペチュアル市場の80%シェアを握る銘柄への機関投資家向けアクセスを提供。
08:25
イーサリアム財団、支援金プログラム公募を一時停止
イーサリアム財団エコシステムサポートプログラム(ESP)が29日、オープングラント公募の一時停止を発表。2024年に105プロジェクトに300万ドルを提供した後、より戦略的な資金配分モデルへの移行を表明。
07:28
gumi、25億円相当のXRP購入を決定
ブロックチェーン事業を行うゲーム企業gumiは、25億円相当の仮想通貨XRPを購入することを決議したと発表。購入を決めた理由や購入予定時期などを説明した。
06:50
イーサリアム財団、UX改善に向けた新ロードマップ発表
イーサリアム財団が29日、ユーザー体験向上を目指す包括的ロードマップを公開。15-30秒での高速確認、レイヤー2間のシームレス取引実現に向けた技術開発計画を明らかにした。
06:15
「ビットコインは100万ドルに」エリック・トランプ、中国の影響を評価
エリック・トランプ氏が香港開催「Bitcoin Asia」で中国を「仮想通貨大国」と評価。現在時間の90%を仮想通貨分野に費やし、ビットコイン100万ドル到達を予想と発言。
05:35
7年の休眠ビットコイン大口投資家、11億ドルのBTC移動後にETH購入継続 
7年間休眠していたビットコイン大口投資家が30日、11億ドル相当のBTCを新ウォレットに移動後、再びイーサリアムを購入。先週25億ドルのETH購入に続く大規模な資金移動。
08/29 金曜日
17:57
金融庁が組織再編案を発表 暗号資産・イノベーション課を新設
金融庁が令和8年度の機構・定員要求で監督体制再編を発表。資産運用・保険監督局(仮称)新設や暗号資産専任課設置で、モニタリングと投資家保護を強化する方針だ。
16:21
金融庁、暗号資産の税制見直しを正式要望 分離課税導入も検討対象に
金融庁が令和8年度税制改正要望で暗号資産の分離課税導入を含む課税見直しを正式要望。現行の総合課税(最大55%)から分離課税への転換により税負担軽減の可能性。暗号資産ETF組成促進も。
13:44
取引所のステーブルコイン準備金、過去最高値更新も伸び鈍化=クリプトクアント分析
クリプトクアント最新レポートによると、取引所のステーブルコイン準備金残高が680億ドルで過去最高を更新した。しかし時価総額の成長は大幅に鈍化しており、価格上昇の圧力が弱まる可能性がある。
13:15
「ハイパーリキッド(HYPE)は2028年までに126倍に」ヘイズ氏が大胆予想
アーサー・ヘイズ氏が仮想通貨ハイパーリキッドが126倍上昇するとの超強気予想を公開した。ステーブルコイン普及などを根拠にして成長を試算している。
11:20
フィリピン議員、国家予算をブロックチェーンで管理する法案を準備
フィリピンのバム・アキノ上院議員が国家予算をブロックチェーンで管理する法案を準備中。米商務省も28日、連邦機関初のGDPデータブロックチェーン配信を発表し、政府透明性向上が加速。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧