はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

バイナンスCZ氏の資産が約2兆円減少か=報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

CZ氏の資産2兆円台に減少か

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスのチャンポン・ジャオ(CZ)CEOの資産が昨年からおよそ約1.8兆円(119億ドル)程度減少したとみられる。ブルームバーグが27日に「Billionaires Index(億万長者指数)」に関して報じた。

これはバイナンスの仮想通貨取引高が38%減少し、低迷していることに起因すると考えられている。

CZ氏の資産は、2022年1月に約14兆円(960億ドル)のピークに達したが、今回の見積もりでは約2.6兆円(172億ドル)にまで減少した格好だ。

ブルームバーグのBillionaires IndexはCoinGeckoなどのデータサイトからスポット市場の取引データを分析し、これに基づいてバイナンスの収益を計算している。

米SECによる提訴の影響

バイナンスの苦境は、仮想通貨市場の停滞に加えて、米証券取引委員会(SEC)が6月にバイナンスを提訴したことにも関わっている。

SECが訴訟を起こした後、バイナンス関連のBinance.USは米ドル(USD)の預金と出金を一時停止すると発表。Binance.USにおいて米ドル建て取引市場の廃止と、仮想通貨のみを対象としたプラットフォームへ移行する方針を示した。

今後はUSDペアを上場廃止とし、一方で、BTC-USDTといったステーブルコインペアをサポートし続ける姿勢だ。このことで、Binance.USの取引高は急落しており、ブルームバーグは6月に同社の発表する資産指数で、Binance.USの評価を大幅に引き下げている。

関連バイナンスUSが米ドル入出金を一時停止、ステーブルコイン建ての取引サービスに注力へ

ステーブルコインとは

価格が常に安定している(stable)仮想通貨を指す。ステーブルコインは暗号資産の一種で、BTCやETH、XRPなど変動性のある資産とは異なり、米ドルなどに裏付けられその価値を保つことが目的だ。米ドルの裏付けによるステーブルコイン(USDT・USDC)のほか、アルゴリズムを利用するステーブルコインもある。

▶️仮想通貨用語集

仮想通貨市場の停滞については、バイナンスも2023年第3四半期(7月〜9月期)の市場動向レポートで、時価総額が前期比で8.6%減少したことを指摘。業界は依然として「厳しい市場環境」に置かれていると述べていた。

関連時価総額8.6%減で「厳しい市場環境」=バイナンスQ3レポート

また、規制関連では米国のシンシア・ルミス上院議員らが今月、イスラエルとイスラム系組織ハマスの紛争を背景にして、ハマスがバイナンスのアカウントを資金調達に使っていたとしてバイナンスを批判した。

バイナンスは、すでにイスラエルの要請を受けて問題となったアカウントを凍結しているものの、議員らはバイナンスはテロ組織による取引所の使用を知りながら許可していたと主張している。責任を追及すべきとの書簡を米司法省に提出したところだ。

関連米国議員らがバイナンスとテザー社の責任追及 ハマスの資金調達で

依然として最大規模のプレイヤー

一方で、グローバル版バイナンスが仮想通貨市場の最大プレイヤーの一つである状況は続いている。CCDataによると、バイナンスは2023年第1四半期(1~3月)に取引所における仮想通貨取引総額の62%のシェアを占めていた。

また、CoinGeckoによると、現在最も大きな仮想通貨取引所はバイナンス、OKX、Bybitである。月間訪問者数についてOKXは約2,200万人、Bybitは約1,500万人のところ、バイナンスは約4,400万人だという。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/23 土曜日
22:13
UPCX、ペイクル、NTT Digitalが分散型決済システムの社会実装で基本合意
UPCX、ペイクル、NTT Digitalの3社が、UPCXブロックチェーンを基盤とした次世代分散型決済システムの共同研究・技術開発で基本合意書を締結。金融機関向けインフラ構築と日本市場での実装を推進。
19:30
石破内閣総理大臣「ご挨拶」|WebX2025
石破内閣総理大臣の国際Web3カンファレンス「WebX 2025」登壇が決定。8月25-26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催。来場者2万人、参加企業3000社以上の規模でWeb3業界の最新動向を発信。
18:00
ソラナエコシステムを解説|ウォレット設定から.solドメインの取得まで
SolanaはWeb3分野で急成長する効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーン SolanaはWeb3分野で最も効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーンの一つと…
17:30
武藤 経済産業大臣「ご挨拶」|WebX2025
武藤 経済産業大臣の国際Web3カンファレンス「WebX 2025」登壇が決定。8月25-26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催。来場者2万人、参加企業3000社以上の規模でWeb3業界の最新動向を発信。
13:55
時価総額3位のステーブルコインUSDe、担保資産にBNBを初承認
ステーブルコイン発行エテナ(Ethena)のリスク委員会がBNBをUSDe永続先物担保の初の新規資産として承認。10億ドル以上のOI等の基準を設定した適格資産フレームワークを正式導入。
11:45
仮想通貨スイ発ゲーム機「SuiPlay0x1」にトランプ関税が直撃
仮想通貨スイ発のポータブルゲーム機「SuiPlay0x1」に高額関税が課せられる事例が報告されている。米トランプ政権による関税引き上げの影響を受けている形だ。
10:50
香港上場のチャイナルネッサンス、1億ドルのBNB専用配分投資を発表
香港上場のチャイナルネッサンスがYZi Labsとの戦略提携でBNB資産に約1億ドル投資。香港初のBNB専用デジタル資産配分を目指し規制取引所上場も推進。
10:30
ビットワイズら7社、XRP現物ETFの修正書を一斉提出 SECとの協議が進捗か
ビットワイズなど7社が仮想通貨XRP現物ETFの申請で修正書を提出した。米証券取引委員会との協議進展を示唆しており、年内の承認に向けて期待が高まっている。
09:35
トランプ関連WLFI、9月1日にイーサリアムで取引開始へ
トランプ一族関連のワールドリバティファイナンシャルのWLFIトークンが米時間9月1日午前8時から取引可能に。早期支援者の20%がアンロック対象、残り80%はコミュニティ投票で決定。
08:10
EU、デジタルユーロ開発加速でイーサリアムやソラナの利用を検討
欧州中央銀行が米国ステーブルコイン法成立を受けデジタルユーロ開発を加速。イーサリアムやソラナなど公開ブロックチェーンの活用を検討し、ユーロの競争力維持を目指す。
07:50
フィリピンでビットコイン準備金創設法案が提出
フィリピン議会の下院で、仮想通貨ビットコインの準備金創設の法案が提出されている。合計1,710億円相当を保有することを求めるなど、その内容が明らかになった。
06:50
VanEck、ジトSOL現物ETFを米SECに申請
バンエックが世界初のリキッドステーキングトークンETFとなるジトSOL ETFを米SECに申請。SECが8月にリキッドステーキングの証券法適用除外を明確化したことが追い風。
06:30
7年間休眠のビットコインクジラ投資家、イーサリアムに乗り換え
7年間休眠していた大口投資家が約10万BTCを売却してイーサリアムに投資。23日にETHが4,878ドルの史上最高値を突破し、仮想通貨市場全体が急騰している。
06:05
ETHトレジャリー企業シャープリンク、15億ドルの自社株買いプログラム承認
No.2のイーサリアム保有企業シャープリンクが15億ドルの自社株買いプログラムを発表。ビットマインに続く動きで、株価が純資産価値を下回る際の希薄化防止策として導入。
05:50
仮想通貨全体時価総額が4兆ドル回復、パウエル議長の利下げ示唆で大幅反発
仮想通貨市場の時価総額が4兆ドル水準を回復。パウエルFRB議長がジャクソンホール会議で9月の利下げを強く示唆し、ビットコインやイーサリアムなど主要銘柄が全面高となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧