CoinPostで今最も読まれています

思惑背景にビットコイン高止まり、金融市場の投資家心理は悪化が目立つ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

前週末27日の米NY株式市場では、ダウ平均株価は前日比366.7ドル(1.12%)安、ナスダック指数は47.4ポイント(0.38%)高で取引を終えた。

金融引き締めが市場想定よりも長引くことなどを懸念した米長期金利の上昇やイスラエルにおける中東情勢緊迫化をめぐり、金融市場ではリスク回避姿勢が目立つ。

日銀やFRBの政策決定などが予定される中、米主要株価指数のS&P500が高値から10%安で“調整局面”入りしたことを受け、日経平均株価はここのところ大きく下落。今年9月に付けた3万3634円の戻り高値から一転、現在は3万円台を割り込む水準にまで落ち込んだ。

新興市場のマザーズ指数では投資家心理の悪化がさらに顕著であり、22年6月に記録した安値607.3ポイントに迫りつつある。

関連:マネックス好決算もコインチェック減益 米S&P500が調整局面に|28日金融短観

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン価格は前日比0.73%高の1BTC=34,291ドルに。

BTC/USD 日足

直近高値水準で高止まりしているものの、日米株価指数が際どいラインまで下落しており、暴落に巻き込まれる事態を懸念する声も強まりつつある。米VIX指数の上昇も目に留まるところだ。

一方、暗号資産(仮想通貨)特有の材料への思惑も根強い。

ブルームバーグが27日に報じたところによれば、大手金融機関キャンター・フィッツジェラルドのアナリスト2名、Josh Siegler氏とWill Carlson氏は、ビットコインETF(上場投資信託)が上場承認されることに自信を示した。

規制市場との包括的な監視共有協定の件でSECは「承認条件を明確にした」と述べ、最大手資産運用会社ブラックロックの申請書にはまさにこれに該当すると主張。ナスダックはSECの懸念する“市場操作”のリスクを十分調査することができるとした。

また、法的な側面では、投資ファンド「GBTC」の現物ETF転換が非承認された件でグレイスケール・インベストメンツがSECに対して提訴した件で、グレースケール側に有利な判決が出ていることを重視。

関連:上場投資信託「ビットコインETF」とは|ブラックロックの申請が注目される理由

暗号資産分析企業IntoTheBlock(ITB)の研究責任者であるLucas Outumuro氏は、来年5月頃に予定されるビットコイン半減期を踏まえ、需要と供給のダイナミクスに焦点を当てた。

同氏はまず、半減期と同じ4年周期で相場のサイクルが回っていると指摘し、次の半減期でビットコインの年間インフレ率は1.72%から0.86%まで低下する見込みだとした。

btc_halvening

ビットコインマイナー(採掘業者)の売り圧力についても、発行量が減少するにつれ減少することになり、現在のマイナーの取引量シェア10%は次回半減後さらに低下する見込みであることを挙げた。

btc_halvening

ただし、ストックフローモデルの誤謬から分かる通り、市場供給量の変化だけで強気市場を推進できるかといえば疑問も残る。

その点においてLucas Outumuro氏は、「長期保有者数は順調に拡大している」と指摘し、「2013年や2017年の強気相場では買い手の大半が個人投資家であったが、2021年の強気相場では僅かながらも伝統金融市場の期間投資家の参入が始まった」と述べている。

さいごに、弱気相場の底値についてオンチェーンデータから分析。

MVRV比率が2015年や2019年の弱気相場以来に100%水準を大きく割り込んだ後、100%水準を上回った点について、「強気相場へのトレンド転換の入り口を示唆している」との見方を示した。

MVRV推移

MVRV比率は、ビットコインの時価総額を実現資本(Realized Cap)で割って計算されるもので、強気相場の天井圏と弱気相場の底値圏を示す指標の1つ。実現資本は、最後に通貨を移動した時の価格に基づき各UXTOを評価する時価総額のバリュエーションである。

関連:1年を切った次回ビットコイン半減期へのカウントダウン、市場動向と専門家の予測は?

DeFiポートフォリオトラッカーDeBankのデータを元にしたLookonchainによれば、米大手暗号資産(仮想通貨)投資企業ギャラクシーデジタルは、7,160万ドル相当のステーブルコインUSDTと2,190万ドル相当のステーブルコインUSDCを借りるため、分散型プロトコルAaveとCompoundに担保として総額1億7,000万ドル相当のラップドビットコインとイーサリアムを預けた。

ギャラクシーデジタルは、ビットコインETF(上場投資信託)が上場承認された場合、初年度のビットコインETF市場への資金流入が144億ドル、発売2年目に265億ドル、3年目には396億ドルに達するとの見立てを示している。

関連:ビットコインETF上場承認後のBTC価格はどう変わる?  米投資会社の資金流入予測

なお、DeFi(分散型金融)アグリゲーター DeFiLlama のデータによると、AaveプロトコルにロックアップされたTotal Value Locked(TVL)は、54億3,200万ドルとなっているが、これは21年10月の最高値である194億4,200万ドルと比較すると-72%の減少である。

ビットコインETF審査リスト 出典:Bloomberg Intelligence

ビットコインETF特集

SEC控訴せず グレースケールのビットコインETF転換訴訟で ビットコインETF転換訴訟で米グレースケールに有利な判決
上場投資信託「ビットコインETF」とは|ブラックロックの申請が注目される理由 グレースケールの投資信託「GBTC」とは ビットコイン現物との価格乖離が注目される理由
米SECゲンスラー委員長、BTC現物ETFに関する質問に回答 仮想通貨市場に懸念示す Bitwise、仮想通貨ビットコインETF申請取り下げ SECの可否判断延期を受け

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12:30
米下院エネルギー委員会、ブロックチェーン促進法案を可決
米国の下院エネルギー・商業委員会は、ブロックチェーン技術や分散型台帳技術を促進する法案を可決した。米国の競争力強化が期待される法案となる。
12:23
ビットコイン上昇一服、主要アルトはイーサリアム前日比5.6%高、ソラナ(SOL)12.1%高に
暗号資産(仮想通貨)市場では高騰していたビットコインが一服し、アルトコイン相場ではイーサリアムが上昇した。ソラナ(SOL)エコシステムではエアドロップされたJito Networkのガバナンストークン「JTO」が高騰するなど反響を呼んだ。
11:45
サム・アルトマン支援のMeanwhile Group、1億ドルのビットコイン運用ファンドをローンチ
Meanwhile Advisorsが仮想通貨ビットコインに焦点を当てたプライベートクレジットファンドを立ち上げ。BTCで5%の利回りを提供し、2024年第1四半期までに1億ドル調達の計画。OpenAIのサム・アルトマンが支援するMeanwhile GroupはBTCベースの生命保険ビジネスも展開。
11:00
ブロック社、BTCのセルフカストディウォレットをローンチ
米ブロック社は、仮想通貨ビットコインのセルフカストディウォレットBitkeyをローンチ。ウォレットの特徴や仕組み、出荷時期などが明らかになった。
10:40
ソラナDeFi「Kamino Finance」、将来エアドロップ向けのポイントシステムを開始予定
仮想通貨PYTHやJTOなどソラナプロジェクトの無料配布が注目を浴びる中、ソラナDeFi「Kamino Finance」は将来のエアドロップに向けてポイント制システムを導入すると発表した。
10:15
バイナンス、UAEアブダビでの投資ファンドライセンス申請取り下げ
大手仮想通貨取引所バイナンスは、UAEアブダビにおける投資ファンドのライセンス申請を取り下げた。グローバル戦略見直しの一環とみられる。
08:25
米国株AI銘柄上昇 日銀総裁発言で円高進む
米国株は来年の米利下げへの行き過ぎた期待との指摘が散見される中、AI関連株ではグーグルのGemini発表や、AMDの新たなAIチップ発表などがAI相場上昇への追い風となった。
07:50
仮想通貨Jito(JTO)、バイナンスやBybitにも上場 価格高騰
ソラナの大手リキッドステーキングJitoのガバナンストークン「JTO」は昨夜、仮想通貨取引所大手コンベースやバイナンス、Bybitに上場し価格が暴騰していた。
07:40
Uphold、補助型のセルフカストディウォレット提供へ
Web3金融プラットフォームUpholdは、補助型のセルフカストディウォレットをローンチ。まずは仮想通貨XRPに対応し、今後はビットコインなどにサポートを拡大する。
07:05
SECのビットコインETF審査 最終段階か=ロイター報道
米証券取引委員会(SEC)と申請企業の間で重要な技術的な詳細について協議が進んでおり、近く仮想通貨現物ビットコインETFを承認する可能性があることが示唆された。
12/07 木曜日
17:00
「Beyond The Price」、未公開内容や過去のまとめを配信
第11回のGM Radio:Beyond The Priceは2日に公開。仮想通貨ビットコインなどについて過去の配信をまとめ、未公開の内容も追加した。
15:00
「ビットコインETF承認は機関投資家を後押しする決定打となる」米ARKのウッドCEO
米ヘッジファンドARK Investのキャシー・ウッドCEOは、米証券取引委員会によるビットコイン現物ETFの承認は、仮想通貨投資を検討している機関投資家に対し、「確定的なお墨付き」を与える可能性があると述べた。
14:30
仏大手銀行がイーサリアムでステーブルコイン「EURCV」を初発行
ソシエテ・ジェネラルがイーサリアムでユーロ連動ステーブルコインEURCVを発行。暗号資産(仮想通貨)取引所Bitstampに上場。入出金時にはKYC(顧客確認)およびAML(資金洗浄防止)コンプライアンス手続きが適用される。
14:20
IEO後に高騰したアイドルトークン「NIDT」の裏側|関係者インタビューvol.1
関係者インタビュー NIDT(Nippon Idol Token)は、web3時代の女性アイドルを創造する「IDOL3.0 PROJECT」の独自暗号資産(仮想通貨)です。 I…
13:55
コインチェックがアバランチの取扱いを開始 
暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックがアバランチ取り扱い開始。AVAXの取扱いを皮切りに、クリプト技術を活用し社会や経済に実際の利益をもたらすプロジェクトを支援していく方針を示す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/12/08 12:00 ~ 13:00
その他 オンライン
2023/12/12 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
重要指標
一覧
新着指標
一覧