CoinPostで今最も読まれています

Magic EdenとYuga Labsが提携、イーサリアムNFTマーケットプレイス開設を発表 クリエーターのロイヤリティ保護を義務化

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ロイヤリティ保護を重視

クロスチェーンNFT電子市場Magic Edenは4日、著名NFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」で知られるYuga Labsと提携し、年末までに新たなイーサリアムNFTマーケットプレイスを立ち上げると発表した。新たな電子市場では、クリエーターのロイヤリティ保護が契約上義務付けられる。

私たちはYuga Labsと提携して、年末までに新しいETHマーケットプレイスの立ち上げを発表できることを嬉しく思う。
これは、全てのETH NFTコレクションに対して、クリエーターのロイヤルティを尊重する最初の主要なETHマーケットプレイスとなる。
クリエイターがいなければ、Web3 は成り立たない。共に創造し、より良い未来を構築するよう支援する。

ビジョンを共有

Yuga LabsとMagic Edenは、統一された「Web3の将来に対するビジョン」を共有しており、コンテンツのクリエーターのために「公平でやりがいがいのあるエコシステム」を構築することが大切だと強調。所有権に対する原則にとどまらず、クリエーターがオリジナル作品に対するロイヤリティの支払いを、継続して受け取れるかどうかも重要視している。

Magic Edenの共同創設者でCEOのジャック・ルー氏は、「Web3業界の中核」であるクリエーターを擁護することに確固たる信念を持っており、クリエーターのエコシステムの改善に引き続き取り組んでいくと述べた。

Yuga Labsは、「ブロックチェーン上に文化を構築する」というミッションを掲げている。同社のダニエル・アレグレCEOは、「Magic Edenとの提携はエコシステム全体にとっての勝利であると考えている」と主張。クリエーターを応援するイーサリアムマーケットプレイスの構築をサポートすると述べた。

Yuga Labsは今後、新しいコレクションについては、クリエーター支援の原則を守り、公正な待遇を保証するマーケットプレイスにのみ、関与していくとしている。

ロイヤリティをめぐる紛争

クリエーターへのロイヤリティ設定は、主要マーケットプレイス間で大きな差が生じている。

ロイヤリティは当初、NFTの販売価格の2.5%から10%の範囲に設定され、広く認められてきた。

しかし、2022年後半になると、NFTの売り上げ低迷を受け、一部の新興マーケットプレイスが、大幅な値下げや回避策を導入。その後、主要な市場もこの動きに追随する事態となった。

例えば、Blurの強制的なロイヤリティは0.5%に設定されているが、今年2月に同市場は、日時取引高でOpenseaを上回った。

Openseaは開設以来、ロイヤリティを5~10%に設定していたが、競合プラットフォームの台頭により、ユーザー離れが進み、今年8月には、新たなロイヤリティ・オプション・モデルへの移行を発表することとなった。

Openseaの対応に批判が高まる

Openseaの新たなロイヤリティ・オプション・モデルでは、「一方的な強制徴収」という設定を撤廃する一方、クリエーターのための手数料は、「オプション」として残す形を取ることとなった。

この変更を受け、Yuga Labsは2024年2月までに、OpenSeaとの関係を解消すると発表。Yuga Labsの既存のNFTコレクションと今後リリースするNFTに関して、Openseaが開発した独自の取引プロトコル「Seaport」の対応を終了するという形で対応するとのことだ。

関連:Openseaの新たなロイヤリティモデルに逆風、投資家やYuga Labsから非難

Yuga Labsの収益に打撃

ロイヤリティのパーセンテージの縮小は、BAYCやMutant Ape Yacht ClubのNFTなどの人気コレクションを抱えるYuga Labsの収益に大きな打撃を与えている。

Openseaの新たなロイヤリティモデルの採用は、ここ数ヶ月のYuga Labs収益の急減に影響した。

また、0.5%の最低ロイヤリティ設定をはじめ、魅力的なインセンティブで多くのトレーダーを引きつけたBlurが市場シェアを拡大させたことも、大きく響いたようだ。

The Blockの報道によると、Yuga Labsのロイヤリティ収入は、今年の第1四半期の870万ドル(約13億円)から、第3四半期には250万ドル(約3.7億円)に激減したという。

関連:Yuga Labsが人員削減、リストラでメタバースに注力

ロイヤリティ保護は、個々のクリエーターだけではなく、Yuga Labsにとっても、早急に対処すべき課題となっているようだ。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11:45
サム・アルトマン支援のMeanwhile Group、1億ドルのビットコイン運用ファンドをローンチ
Meanwhile Advisorsが仮想通貨ビットコインに焦点を当てたプライベートクレジットファンドを立ち上げ。BTCで5%の利回りを提供し、2024年第1四半期までに1億ドル調達の計画。OpenAIのサム・アルトマンが支援するMeanwhile GroupはBTCベースの生命保険ビジネスも展開。
11:00
ブロック社、BTCのセルフカストディウォレットをローンチ
米ブロック社は、仮想通貨ビットコインのセルフカストディウォレットBitkeyをローンチ。ウォレットの特徴や仕組み、出荷時期などが明らかになった。
10:40
ソラナDeFi「Kamino Finance」、将来エアドロップ向けのポイントシステムを開始予定
仮想通貨PYTHやJTOなどソラナプロジェクトの無料配布が注目を浴びる中、ソラナDeFi「Kamino Finance」は将来のエアドロップに向けてポイント制システムを導入すると発表した。
10:15
バイナンス、UAEアブダビでの投資ファンドライセンス申請取り下げ
大手仮想通貨取引所バイナンスは、UAEアブダビにおける投資ファンドのライセンス申請を取り下げた。グローバル戦略見直しの一環とみられる。
08:25
米国株AI銘柄上昇 日銀総裁発言で円高進む
米国株は来年の米利下げへの行き過ぎた期待との指摘が散見される中、AI関連株ではグーグルのGemini発表や、AMDの新たなAIチップ発表などがAI相場上昇への追い風となった。
07:50
仮想通貨Jito(JTO)、バイナンスやBybitにも上場 価格高騰
ソラナの大手リキッドステーキングJitoのガバナンストークン「JTO」は昨夜、仮想通貨取引所大手コンベースやバイナンス、Bybitに上場し価格が暴騰していた。
07:40
Uphold、補助型のセルフカストディウォレット提供へ
Web3金融プラットフォームUpholdは、補助型のセルフカストディウォレットをローンチ。まずは仮想通貨XRPに対応し、今後はビットコインなどにサポートを拡大する。
07:05
SECのビットコインETF審査 最終段階か=ロイター報道
米証券取引委員会(SEC)と申請企業の間で重要な技術的な詳細について協議が進んでおり、近く仮想通貨現物ビットコインETFを承認する可能性があることが示唆された。
12/07 木曜日
17:00
「Beyond The Price」、未公開内容や過去のまとめを配信
第11回のGM Radio:Beyond The Priceは2日に公開。仮想通貨ビットコインなどについて過去の配信をまとめ、未公開の内容も追加した。
15:00
「ビットコインETF承認は機関投資家を後押しする決定打となる」米ARKのウッドCEO
米ヘッジファンドARK Investのキャシー・ウッドCEOは、米証券取引委員会によるビットコイン現物ETFの承認は、仮想通貨投資を検討している機関投資家に対し、「確定的なお墨付き」を与える可能性があると述べた。
14:30
仏大手銀行がイーサリアムでステーブルコイン「EURCV」を初発行
ソシエテ・ジェネラルがイーサリアムでユーロ連動ステーブルコインEURCVを発行。暗号資産(仮想通貨)取引所Bitstampに上場。入出金時にはKYC(顧客確認)およびAML(資金洗浄防止)コンプライアンス手続きが適用される。
14:20
IEO後に高騰したアイドルトークン「NIDT」の裏側|関係者インタビューvol.1
関係者インタビュー NIDT(Nippon Idol Token)は、web3時代の女性アイドルを創造する「IDOL3.0 PROJECT」の独自暗号資産(仮想通貨)です。 I…
13:55
コインチェックがアバランチの取扱いを開始 
暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックがアバランチ取り扱い開始。AVAXの取扱いを皮切りに、クリプト技術を活用し社会や経済に実際の利益をもたらすプロジェクトを支援していく方針を示す。
13:30
サザビーズ、ビットコイン版NFT「Ordinals」のオークション初開催
サザビーズはビットコイン版NFTプロジェクト「オーディナル」作品で初めてのオークションを開催。「BitcoinShrooms」の入札を行う。
12:27
ビットコイン、時価総額で世界9位の資産に 
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが時価総額8,500億ドルを超え世界第9位に。ウォーレン・バフェット率いるバークシャーを上回り、エヌビディアを追う勢い。首位の金(ゴールド)市場の1/16ほどの規模となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/12/08 12:00 ~ 13:00
その他 オンライン
2023/12/12 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
重要指標
一覧
新着指標
一覧