はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

コインベース・マイニング株大幅高、ビットコイン年初来高値更新|2日金融短観

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

12/2(土)朝の相場動向(前日比)

伝統金融 米国株続伸

  • NYダウ:36,245 +0.8%
  • ナスダック:14,305 +0.5%
  • 日経平均:33,431 -0.17%
  • 米ドル/円:146.7 -0.9%
  • 金先物:2,073 +1.7%
  • エヌビディア:467.6ドル -0.011%
  • テスラ:238.8ドル -0.5%

本日のNYダウは+294.6ドルと続伸し、債券市場は反発した。この日にパウエル連邦準備制度理事会議長の発言からトーンダウンが示唆され2024年にFRBが利下げに動くとの観測がますます広がった格好だ。

議長は日本時間1日深夜の講演で「インフレが2%の物価目標に向かっていると確信するまでいまの金融政策を維持していく。いつ金融緩和に転換するかを推測するのは時期尚早だ」、「適切だと判断すればさらなる金融引き締めを行う用意がある」と市場での加熱しつつある利下げ観測へのけん制をかけた。しかし、CPIやPCEが示す鈍化しつつあるインフレ率及び減速する米国経済という状況を受けて、10月までの6カ月間のインフレ・ベンチマークが平均2.5%と、2%の水準に近づきつつあるとし「政策金利はかなり制約的な領域に入っている」と話した。

今週、タカ派とされるFRB理事によるハト派的な発言が2024年前半の利下げ観測を高めた。CME金利先物市場で来年9月までに政策金利が「4.5-4.75%(現在5.25-5.50%)」に引き下げられる観測は40%超えている。

なお、次のFOMCの金利発表に12月14日に予定されている。

本日の主な市場材料は以下数点

  • パウエル議長の抑制的発言もNY続伸 利下げ期待への否定は予想内
  • 11月の製造業総合景況指数=13カ月連続で縮小
  • 米国債利回り急低下 10年債利回り-2.76%
  • 円が対ドルで一時146円66銭まで上昇 日米金利差縮小への期待高まる
  • スポット金相場=最高値水準に再び接近

関連NYダウ今年の高値更新 10月PCEがインフレ鈍化示唆|1日金融短観

来週は、重要な雇用統計データが公開される予定だ。

今週以降の重要経済指標・イベント

  • 12/6(水)22:15 米11月ADP雇用統計
  • 12/8(金)22:15 米11月失業率
  • 12/12(火)22:30 米11月消費者物価指数(CPI)
  • 12/14(木)4:00 米FOMC政策金利発表

関連金持ち父さん著者キヨサキ氏「手遅れになる前に金・銀・ビットコイン投資を」

関連仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

関連:初歩から学ぶビットコインETF特集:投資のメリット・デメリット、米国株の買い方まで解説

ビットコインETF特集

仮想通貨関連銘柄 大幅高

  • コインベース|133.7ドル(+7.2%)
  • マイクロストラテジー|527.6ドル(+5.9%)
  • マラソン|13.7ドル(+14.4%)

コインベース株については前日比大幅高で前週比では+15.8%上昇した。

最近の材料としては、先週バイナンスと米司法省の和解及びCZ氏退任の動きがあり、Kaidoリサーチによると、マーケットシェアにおいてコインベースとBybitは直接的にバイナンスの米国の存在感減退から恩恵を受けている。その恩恵は、コインベースの株価にも反映されている格好だ。

米大手ヘッジファンドARK Investは今週3回の売却で約1500万ドル相当のコインベース株を売却した。一方、同ファンドはSoFiとロビンフッド(11月に7回)の株を買い増ししたことも判明した。

関連週刊クリプト(アジア)厳選ニュース|アルゼンチンのBTC価格やバイナンスCZ退任に高い関心

仮想通貨相場 BTC再び高値更新

  • ビットコイン:38,742ドル +2.8%
  • イーサリアム:2,093ドル +2.1%

ビットコイン(BTC)には、今週グレースケール・ブラックロック・InvescoのSECとの継続的な会話が申請中のビットコインETFの最終的な承認の追い風になったとの期待から買いが入ったようだ。

関連ビットコインETFの上場申請めぐり今週3社目のSEC面談、専門家が承認楽観視

出典:バイナンス

関連ビットコイン38000ドル台復帰で年初来高値更新うかがう、ビットコインETF巡る報道続く

関連「仮想通貨市場に年末上昇の可能性」Matrixportレポート

CoinPost 仮想通貨初心者向け特集

イチから学ぶ仮想通貨投資、ビットコインの買い方まで徹底解説 どれを買えばいい?仮想通貨(ビットコイン、アルトコイン)銘柄の選び方
人気銘柄別、日本国内の仮想通貨取引所、おすすめ5選 仮想通貨の仕組み【初心者向け図解】暗号技術と問題点について
暗号資産とは|初心者でも5分でわかる仮想通貨の始め方 Twitter投稿が3億円の価値に|大企業も注目する「NFT」の仕組みと可能性
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/22 木曜日
19:31
ビットコインと仮想通貨関連株はどちらを買うべき?メリット・デメリットを解説
ビットコインを大量保有する日本株のメタプラネットやリミックスポイント、米国株マイクロストラテジーなどの暗号資産(仮想通貨)関連銘柄がストップ高で高騰する中、代表的な仮想通貨関連銘柄とビットコイン現物投資のメリット・デメリットを初心者向けに徹底比較、解説しています。
18:10
ビットコインを保有する上場企業ランキング|日本・米国の注目企業を解説
暗号資産(仮想通貨)ビットコインを大量保有する上場企業ランキングを紹介。メタプラネットやマイクロストラテジーなど、日本株・米国株の注目企業や投資メリットを解説します。
15:45
Astar NetworkとAnimoca Brands、エンタメIP分野で戦略的パートナーシップを締結
Astar NetworkがAnimoca Brandsから戦略的出資を受け包括的パートナーシップを締結。日本・アジアのエンタメIPオンチェーン化を加速し、Anime IDやAnime Art Festを通じて次世代デジタル体験を創出へ。
13:45
バイナンス、トランプ関連のステーブルコイン『USD1』を新規上場予定
世界最大手取引所バイナンスがWorld Liberty Financial発行のドル裏付けステーブルコインUSD1を5月22日に上場開始。BitGo管理で時価総額21億ドル規模。
13:30
米国のビットコイン保有者5000万人突破、金ホルダーを上回る=Riverレポート
River社が、米国でビットコイン保有者が5,000万人に達しゴールド保有者を上回ったと報告。米国の仮想通貨ビットコイン採用は世界をリードしているとして様々なデータを示した。
12:45
ワールドコイン、WLD価格10%上昇 新たに200億円調達
仮想通貨プロジェクトWorld Network(ワールドコイン)が200億円分のWLDトークンをa16zとベインキャピタルに売却し資金を調達し、米国展開を本格化へ。
12:03
ビットコイン史上最高値11万ドル突破、専門家の年末20万ドル予測も
ビットコインが史上最高値を更新し、11万500ドルを記録した。英スタンダード・チャータード銀行は年末20万ドル、著名投資家は8月15万ドルを予測する理由を解説。ブラックロックCEOの後押しやトランプ政権の規制緩和、米財政不安によるヘッジ需要が上昇要因に。
11:10
「ビットコインは最大100万ドル到達へ」金持ち父さん著者キヨサキ
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、仮想通貨ビットコインの価格が50万ドルから100万ドルに到達すると予想。今回の予想の背景には、米国債入札の低調さがあるようだ。
10:55
VanEck、アバランチ投資ファンド「PurposeBuilt」を立ち上げ
資産運用大手VanEckが仮想通貨アバランチ上のプロジェクトに投資する新ファンドをローンチする。長期的価値を重視し価値ある事業を進めるプロジェクトに投資していく。
10:20
4月に新規採掘超えのビットコイン売却、マイナーの資金難鮮明に 5月の急騰直前=レポート
仮想通貨ビットコインマイニング企業が4月に生産量を上回る115%のビットコインを売却し5月の価格上昇の恩恵を受けられず。ハッシュレート競争激化の中、CleanSparkが40EH/s超え、IRENがRiotを抜き3位に浮上。
09:20
12億円でイーサリアム追加取得、米上場のBTCS社 ETH保有量38%増
米ナスダック上場BTCSが842万ドルで3450ETHを追加取得。保有量12500ETHで38%増。イーサリアム戦略強化でステーキング収益拡大を目指す。
08:25
二代目ソラナスマホのSeeker、独自トークン「SKR」発行へ
仮想通貨ソラナのスマホを開発するソラナ・モバイルは、独自トークンSKRを発行する計画を発表。Seekerの正式な出荷開始日は2025年8月4日に決定した。
07:45
イーサリアム・XRPなど仮想通貨市場で売り圧力が大幅低下=Cryptoquant分析
仮想通貨イーサリアム、XRP、ビットコインの取引所流入量が急減し売り圧力が低下。一方でUSDT在庫は469億ドルの史上最高を記録し、仮想通貨市場の流動性をブーストしている。
07:45
時価総額311兆円到達、ビットコイン 最高値更新でアマゾン超え世界5位に
ビットコイン時価総額が2.16兆ドルに達しアマゾンを上回り世界第5位に。機関投資家による需要がビットコインETFの運用資産額を大幅に押し上げた。
07:30
ビットコイン史上最高値更新、テキサス州法案可決とバンス副大統領期待が後押し|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、22日未明に史上最高値を更新した。その背景には、米国第2位のGDP規模を有するテキサス州において「ビットコイン準備金法案」の成立見込みが高まったことが決定的な要因として挙げられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧