はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

コインベース・マイニング株大幅高、ビットコイン年初来高値更新|2日金融短観

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

12/2(土)朝の相場動向(前日比)

伝統金融 米国株続伸

  • NYダウ:36,245 +0.8%
  • ナスダック:14,305 +0.5%
  • 日経平均:33,431 -0.17%
  • 米ドル/円:146.7 -0.9%
  • 金先物:2,073 +1.7%
  • エヌビディア:467.6ドル -0.011%
  • テスラ:238.8ドル -0.5%

本日のNYダウは+294.6ドルと続伸し、債券市場は反発した。この日にパウエル連邦準備制度理事会議長の発言からトーンダウンが示唆され2024年にFRBが利下げに動くとの観測がますます広がった格好だ。

議長は日本時間1日深夜の講演で「インフレが2%の物価目標に向かっていると確信するまでいまの金融政策を維持していく。いつ金融緩和に転換するかを推測するのは時期尚早だ」、「適切だと判断すればさらなる金融引き締めを行う用意がある」と市場での加熱しつつある利下げ観測へのけん制をかけた。しかし、CPIやPCEが示す鈍化しつつあるインフレ率及び減速する米国経済という状況を受けて、10月までの6カ月間のインフレ・ベンチマークが平均2.5%と、2%の水準に近づきつつあるとし「政策金利はかなり制約的な領域に入っている」と話した。

今週、タカ派とされるFRB理事によるハト派的な発言が2024年前半の利下げ観測を高めた。CME金利先物市場で来年9月までに政策金利が「4.5-4.75%(現在5.25-5.50%)」に引き下げられる観測は40%超えている。

なお、次のFOMCの金利発表に12月14日に予定されている。

本日の主な市場材料は以下数点

  • パウエル議長の抑制的発言もNY続伸 利下げ期待への否定は予想内
  • 11月の製造業総合景況指数=13カ月連続で縮小
  • 米国債利回り急低下 10年債利回り-2.76%
  • 円が対ドルで一時146円66銭まで上昇 日米金利差縮小への期待高まる
  • スポット金相場=最高値水準に再び接近

関連NYダウ今年の高値更新 10月PCEがインフレ鈍化示唆|1日金融短観

来週は、重要な雇用統計データが公開される予定だ。

今週以降の重要経済指標・イベント

  • 12/6(水)22:15 米11月ADP雇用統計
  • 12/8(金)22:15 米11月失業率
  • 12/12(火)22:30 米11月消費者物価指数(CPI)
  • 12/14(木)4:00 米FOMC政策金利発表

関連金持ち父さん著者キヨサキ氏「手遅れになる前に金・銀・ビットコイン投資を」

関連仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

関連:初歩から学ぶビットコインETF特集:投資のメリット・デメリット、米国株の買い方まで解説

ビットコインETF特集

仮想通貨関連銘柄 大幅高

  • コインベース|133.7ドル(+7.2%)
  • マイクロストラテジー|527.6ドル(+5.9%)
  • マラソン|13.7ドル(+14.4%)

コインベース株については前日比大幅高で前週比では+15.8%上昇した。

最近の材料としては、先週バイナンスと米司法省の和解及びCZ氏退任の動きがあり、Kaidoリサーチによると、マーケットシェアにおいてコインベースとBybitは直接的にバイナンスの米国の存在感減退から恩恵を受けている。その恩恵は、コインベースの株価にも反映されている格好だ。

米大手ヘッジファンドARK Investは今週3回の売却で約1500万ドル相当のコインベース株を売却した。一方、同ファンドはSoFiとロビンフッド(11月に7回)の株を買い増ししたことも判明した。

関連週刊クリプト(アジア)厳選ニュース|アルゼンチンのBTC価格やバイナンスCZ退任に高い関心

仮想通貨相場 BTC再び高値更新

  • ビットコイン:38,742ドル +2.8%
  • イーサリアム:2,093ドル +2.1%

ビットコイン(BTC)には、今週グレースケール・ブラックロック・InvescoのSECとの継続的な会話が申請中のビットコインETFの最終的な承認の追い風になったとの期待から買いが入ったようだ。

関連ビットコインETFの上場申請めぐり今週3社目のSEC面談、専門家が承認楽観視

出典:バイナンス

関連ビットコイン38000ドル台復帰で年初来高値更新うかがう、ビットコインETF巡る報道続く

関連「仮想通貨市場に年末上昇の可能性」Matrixportレポート

CoinPost 仮想通貨初心者向け特集

イチから学ぶ仮想通貨投資、ビットコインの買い方まで徹底解説 どれを買えばいい?仮想通貨(ビットコイン、アルトコイン)銘柄の選び方
人気銘柄別、日本国内の仮想通貨取引所、おすすめ5選 仮想通貨の仕組み【初心者向け図解】暗号技術と問題点について
暗号資産とは|初心者でも5分でわかる仮想通貨の始め方 Twitter投稿が3億円の価値に|大企業も注目する「NFT」の仕組みと可能性
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/22 金曜日
10:55
シンガポール大手銀DBS、イーサリアム上で仕組債をトークン化へ
シンガポール大手銀DBSは、仮想通貨イーサリアムのパブリックブロックチェーン上で仕組債をトークン化すると発表。サードパーティのプラットフォームで自社以外の顧客に提供する。
10:35
米司法省高官「悪意なくコードを書くことは犯罪ではない」 トルネードキャッシュ有罪判決後に
米司法省が分散型ソフトウェア開発者に対する無認可送金での訴追停止を表明した。8月初め、仮想通貨ミキサー「トルネードキャッシュ」創設者に有罪判決が出たところだ。
10:00
ビットコイン需要3分の2減少、利確フェーズ継続=クリプトクアント週次分析
クリプトクアント最新分析で仮想通貨ビットコイン需要が7月ピーク17万4000BTCから5万9000BTCへ大幅減少。ETF購入も4月以来最低水準で利確フェーズ継続。
08:30
米CFTC、仮想通貨スプリント第2段階開始 トランプ政権デジタル資産報告書勧告を全面実装へ
米CFTC代行委員長が8月21日、仮想通貨スプリント第2段階開始を発表。トランプ政権デジタル資産市場報告書の全勧告実装に向けステークホルダー協議も開始。
07:50
米下院国防予算法案、CBDC禁止条項追加
米下院が国防予算法案にCBDC発行禁止条項を追加。エマー議員の反CBDC監視国家法案が組み込まれ、FRBの個人向け中央銀行デジタル通貨発行を阻止。
07:25
メタマスク、独自ステーブルコイン「mUSD」をローンチへ
仮想通貨ウォレットのメタマスクは、独自ステーブルコインmUSDをローンチすると正式発表。まずは2025年内にイーサリアムとLinea上にローンチする計画である。
06:55
ステートストリート、JPモルガンのデジタル債務サービス初のサードパーティー保管機関に
金融大手ステートストリートがJPモルガンのブロックチェーン債券保管サービスに参加。OCBC発行1億ドルのコマーシャルペーパー取引でキネクシス基盤のT+0決済を実現。
06:00
JPモルガン分析、イーサリアムパフォーマンス向上の4つの要因とは
JPモルガンが仮想通貨イーサリアムの好調な理由を分析。54億ドルのETF資金流入、企業財務採用、規制明確化、構造改善の4要因でビットコインを上回ると見ている。
05:45
米上場バーブテクノロジー、1000億円相当のトンコイン(TON)を取得
ナスダック上場のバーブテクノロジーが7億1300万ドル相当のトンコインを取得し、循環供給量の8.5%を保有。TON戦略会社への社名変更も計画中。
05:30
コインベース、トランプ関連ステーブルコインUSD1の上場検討を発表
仮想通貨取引所コインベースがトランプ大統領関連のワールドリバティファイナンシャルのステーブルコインUSD1を上場ロードマップに追加。総供給量24億ドルに拡大し注目集まる。
08/21 木曜日
17:48
シンプレクス、ステーブルコイン参入を支援へ アバランチ実証実験を受け
シンプレクスが金融機関のステーブルコイン事業参入支援を本格化。Ava Labsとの実証実験でアバランチ基盤の高性能インフラを実証し、参入障壁の解消を目指す。
17:23
カニエ・ウェスト、仮想通貨YZY発表
カニエ・ウェスト(Ye)が暗号資産(仮想通貨)「YZY」をソラナ上で発行し、発表直後にバイナンスに上場。YZY Moneyエコシステムの中核トークンとして決済サービス「Ye Pay」やYZYカードを展開予定。
16:39
メルカリとソニー、NFT・デジタルコンテンツ普及で基本合意 Soneium活用へ
メルカリとソニーグループがNFT・デジタルコンテンツ普及で基本合意。ソニー独自ブロックチェーン「Soneium」を活用し、メルカリの月間2300万人ユーザー基盤でWeb3技術の大衆化を目指す。アイドル関連NFT販売を皮切りに新エコシステム構築へ。
14:00
米上院議員、仮想通貨市場明確化法案の年内成立を目指す
シンシア・ルミス米上院議員は、仮想通貨規制の明確化を図るクラリティ法案の年内成立を目指すと発表した。先月発表された上院の独自案ではなく、超党派の支持を得た下院案を基本法案とする方針に切り替え、11月末にはトランプ大統領への提出を見込んでいる。
13:40
ゴールドマンサックスとベッセント財務長官、ステーブルコイン急成長を予測
米財務長官とゴールドマンサックスがステーブルコイン市場の急拡大を予測。規制整備により数兆ドル規模の成長期待が高まる中、JPモルガンは慎重姿勢を示す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧