はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

web3時代の次世代アイドル『WHITE SCORPION』誕生秘話|関係者インタビューVol.2

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

関係者インタビュー

2023年10月に誕生したばかりの、web3時代のアイドルグループ「WHITE SCORPION(IDOL3.0 PROJECT)」。

NIDTを活用し、従来と異なるアイドル体験の提供を目指すプロジェクト「IDOL3.0 PROJECT(アイドルサンテンゼロ プロジェクト)」は、秋元康氏が総合プロデューサーに就任したことでも大きな注目を集めました。

WHITE SCORPIONのデビューシングル『眼差しSniper』のミュージックビデオ(MV)は12月7日にYouTube上で公開されました。公開1週間で300万再生を超え、高評価コメントが多数付くなど早くも大きな反響を呼んでいます。

今回は、「WHITE SCORPION(IDOL3.0 PROJECT)」の関係者に対し、暗号資産(仮想通貨)メディアCoinPostが独占インタビューした内容の第二弾をお届けします。(vol.3は近日公開予定)

関連:IEO後に高騰したアイドルトークン「NIDT」の裏側|関係者インタビューvol.1

水野 信之助(株式会社z game studio)

サイバーエージェント、アベマTVなどのサービスに携わる。秋元康氏とは当時ご縁があった。NIDTポータルなどテクノロジー部門やファンサービスの開発、運用・保守、SNSを活用したコミュニティ開発などを担当。

奥秋 淳(株式会社coinbook)

銀行員出身。その後転職を経て独立し、コンサルティング業務などに携わる。資金決済法改正前の2018年に「暗号資産×エンタメ」というジャンルでの事業立ち上げを行うため、coinbookに参画。2020年10月にはSKE48のNFTトレカ事業などに携わる。

松田 千紘(株式会社coinbook)

新卒で人材系企業で正社員として働いた後、個人事業主としてNFT業界に転職。デジタルイラストのクリエーションを手掛ける。coinbookではNIDTに関するマーケティングやイベント業務を担当している。

1. WHITE SCORPIONへの想いは

奥秋:

昔からアイドルやエンタメを応援してきました。WHITE SCORPION(IDOL3.0 PROJECT) では、それこそデビュー前のゼロの状態から応援できて、デビューしてその後も応援していくところや、活動もリアルに限らずメタバースにも広げていくといった部分などのエンタメ的な面白さを多くの人に伝えたいと思っています。

水野:

オーバースとしては、「アイドルの在り方をアップデートしたい」という代表の佐藤さん・副代表の澤さんの想いが強くて。お二人は元々アイドル活動を応援していた経験もあり、メンバーの活動中のメンバーの学業支援やセカンドキャリアなど、現在のアイドルグループの課題を、今回のプロジェクトを通じて解決しようとしています。

2. WHITE SCORPIONの由来は

水野:

1万人くらい応募があったので、最後に選ばれたメンバーは「1万分の11」ということになりますね。年齢的には、下が12歳で上が25歳まで。幅広い方々にチャレンジして頂きたいという想いもあって広めに設定したと聞いています。 一般的なアイドルオーディションは、20歳とか22歳とかが上限になることが多いので、その点では珍しいかなと。

水野:

みんなすごく一生懸命レッスンに励んでいて、純真な方が集まったという印象です。

とはいえ、『IDOL3.0 PROJECT』という半年に及ぶ長期間のオーディションを開催したプロジェクトで生まれたアイドルグループであり、強さも兼ね備えてほしいという願いも「ホワイトスコーピオン」というグループ名に込められています。純真さをホワイトで体現しつつも、スコーピオンのような強さや鋭さも兼ね備えてほしいという意味合いです。

水野:

アイドルグループとしてグローバル視点で考えると、やはり「本質」の時代になってきていると考えております。

本質的な競争の中で勝ち残っていくためには、日本のアイドルをアップデートするという意味でも、ボーカル・ダンスなどのパフォーマンスについては“グローバル基準”のクオリティにまで仕上げていく必要があるんじゃないかと。グローバル基準であることが他のアイドルグループとの差別化になってほしい、と思っています。

3. ファンクラブについて

水野:

ファンクラブ(WHITE SCORPION OFFICIAL FANCLUB)は、自分のNIDT保有量を確認できる「NIDTポータル」サイトを活用し、スペシャルNFTの受け取り・閲覧できる場、さらにファンクラブならではのサービスを提供するサイトとして、12月7日に正式リリースいたしました。

WHITE SCORPIONのメンバーが決定した段階で、NIDTポータルとしてはオーディションにおけるメンバー選定のための投票という役目をいったん終えたので、まず、ファンクラブとしてリニューアルし、有料会員向けコンテンツを追加して正式リリース。

11月7日には、「WHITE SCORPION」オフィシャルサイトがリリースされました。デビューと同時にファンクラブの有料バージョンもリリースし、コンテンツ化していくイメージです。

まずはチケットが先行して当たるとか、メンバーたちの限定動画や写真が見れるとか、通常のファンクラブと同じような機能を持つイメージですね。「NIDT」保有などの条件はなく、日本円で参加できます。ファンクラブの月額会費は550円と一般的な会費と変わりません。

奥秋:

NIDTホルダーとファンクラブ、二軸の両立が難しいですよね。

水野:

そうなんです。NIDTホルダーにアピールしつつも、サービス設計としてはホルダーではないファンのユーザー様にもご理解いただけるよう分かりやすくしないといけない。

プロモーションの基本としては、ファンクラブが軸になるとは思っていまして。ファンクラブでの入会期間とか、ファンクラブで購入した経験とかをサーバー側でポイントとしてデータを保存し、それがファンランクに影響するという構造を考えています。

そして、NIDTを保有していることでファンランク上昇の時短や加速ができる仕様にすることで、NIDT保有に「優位性」を持たせる設計を検討中です。

奥秋:

暗号資産取引所(交換業者)サイドから見ると、NIDT保有者限定のライブとかやって欲しいですね。NIDTを保有するインセンティブの一つになりますから。

水野:

ぜひやっていきたいですね。IEO購入申込者向けのVIPイベントも12月23日に開催いたします。

3-2. ファンクラブ特典について

奥秋:

暗号資産(仮想通貨)取引所coinbookの口座を作っていると、クーポンコードのようなものが発行されます暗号資産(仮想通貨)取引所coinbookの口座を作っていると、クーポンコードのようなものが発行されます。

それをファンクラブ公式サイトにあるクーポンコード登録画面に登録すると、今後は、イベント参加券が抽選で当たったり、無料でNFTが入手できたりなど、NIDTの保有状況と連動したサービスが享受できるような仕様を検討していると聞いています。

また、coinbookで口座を持っている人に向けてイベントグッズをプレゼントするキャンペーンを実施しました。イベント規模は約1000人。イベントは2週にわたり4日間で合計12回開催しました。

4. 秋元康プロデューサーはどのように携わるのか

水野:

秋元先生は、「IDOL3.0 PROJECT」全体における総合プロデューサーという形で、『WHITE SCORPION』を始めとしてオーバース所属タレントのプロデュースに関わっていただきます。

IEOやNIDTは金融の領域ですので、実際の運営とは切り離されています。今後、アイドル活動を推し進めていく上で、プロジェクト全体におけるプロデュースや楽曲の提供などをしていただく流れとなります。

IEOの資金調達を通じてアイドルをアップデートするというところは、元々オーバース経営陣の想いとしてあったもので、「IDOL 3.0 PROJECT」の企画開始時に総合プロデューサーについて協議した結果、秋元先生に何度もお願いをし、ようやくご承諾いただいたという流れです。

関連:IEO後に高騰したアイドルトークン「NIDT」の裏側|関係者インタビューvol.1

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/07 金曜日
18:34
金融審議会・第5回会合、暗号資産レンディングの規制強化について議論 金商法適用案も
金融庁は7日の第5回金融審議会で、暗号資産レンディング事業を金商法の規制対象とする方針を示した。年利10%台のサービスで利用者がリスクを負う一方、事業者に管理義務がない点が問題視された。
18:16
米証券大手チャールズ・シュワブ、2026年に仮想通貨取引開始へ
米証券大手チャールズ・シュワブが2026年上半期にビットコインとイーサリアムの現物取引を開始。顧客資産約1800兆円を持つ同社の参入で仮想通貨市場の主流化が加速へ。
18:00
Polymarket(ポリマーケット)とは?仕組みや将来性をわかりやすく解説
Polymarket(ポリマーケット)とは、未来の確率をUSDCで売買する分散型予測市場。米大統領選で注目を集め、Google Financeにも統合。仕組み、特徴、課題、今後の展望をわかりやすく解説。
16:18
ロビンフッド幹部、ビットコイン財務戦略は「検討中」
米ロビンフッドがビットコイン財務戦略導入を検討。第3四半期の仮想通貨収益は300%超急増の約413億円を記録。上場企業のBTC保有トレンドが加速する可能性。
14:05
著名投資家ダリオ、FRBの量的緩和再開はバブル加速への引き金 更なるインフレリスクを警告
ブリッジウォーター創設者レイ・ダリオ氏が、FRBの量的緩和再開は従来と異なり「バブルへの刺激」になると警告している。現在の状況下でのQE拡大は、実質金利の低下や株価収益率の上昇につながり、テック/AI/グロース株や、金などの価格を押し上げる可能性がある。
13:35
ビットワイズ、ドージコインETFの20日以内上場を目指す動き=ETF専門家
ビットワイズがドージコインETFで「8(a)手続き」を採用。ブルームバーグアナリストによると、11月6日の予備目論見書提出から20日後の11月26日頃に自動承認される可能性。SECの介入がなければ上場実現へ。
13:10
サークルとコインベース、ステーブルコイン規制「ジーニアス法」施行で重要な提言
サークル社とコインベースが米財務省にジーニアス法施行に関する提言を提出した。ステーブルコインの公平な競争条件の確保や利回りをめぐる過剰規制の回避などを求めている。
13:01
日本3メガバンク共同でステーブルコイン発行へ、金融庁が「FinTech実証実験ハブ・決済高度化プロジェクト」を支援 
金融庁が決済分野に特化したプロジェクトを新設し、みずほ・三菱UFJ・三井住友の3メガバンクによる共同ステーブルコイン発行を初の支援案件として承認した。信託型の枠組みで100万円の送金上限が撤廃され、円建てに加え米ドル建ても視野に。片山財務相も支援を表明し、国を挙げた金融イノベーション推進が本格始動する。
11:41
仮想通貨市場の投資家心理は最低水準、10万ドル節目の攻防続く
ビットコインが6月以来初めて10万ドルを割り込み、10月高値から20%超の急落。長期保有者による416億ドルの大量売却と、ETFからの9億ドル流出で市場は動揺している。個人投資家のセンチメントは過去最悪レベルに落ち込む一方、Bitwise幹部は機関投資家の投資意欲は旺盛で、年末の最高値更新もあり得ると指摘した。
11:05
テザー、新たな提携でトークン化証券市場を加速
ステーブルコイン大手テザーが資産運用会社クレインシェアーズ、ビットフィネックス・セキュリティーズと戦略提携。トークン化証券市場は2030年に約1500兆円規模へ急拡大の見込み。
10:50
時価総額トップ100の仮想通貨の内の72銘柄、最高値から50%超下落
ギャラクシーのリサーチ部門は、時価総額トップ100の仮想通貨の内72銘柄の価格が過去最高値から50%以上下落していると報告。今後の相場の見通しに注目が集まっている。
10:25
「ビットコイン市場は脆弱な均衡状態に」Glassnodeが鍵となる価格水準を分析
Glassnodeが最新市場分析を発表。仮想通貨ビットコインは軽度の弱気相場にあると指摘した。ビットコインの持続的な回復あるいは下落に必要な水準を分析している。
10:05
JPモルガンのダイモンCEOがステーブルコイン事業参入を表明、他行との共同構築も検討
JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOがステーブルコインの将来は不透明としながらも事業参入を表明した。他の銀行との共同構築も検討している。
08:35
アイルランド中銀がコインベース欧州法人に約36億円の罰金、3000万件超の取引監視を怠ったと指摘
アイルランド中央銀行がコインベース欧州法人にマネーロンダリング対策違反で約38億円の罰金を科した。取引監視システムの設定ミスで総額31兆円相当の取引が未監視だった。
07:45
年間10兆ドル超のステーブルコイン取引を扱う7団体、決済標準化コンソーシアムを設立
ファイアブロックスやソラナ財団など7団体がブロックチェーン・ペイメンツ・コンソーシアムを設立した。クロスチェーンのステーブルコイン取引を標準化し、従来の決済と同様の利便性を図る。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧