はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨アプリのアルケミー・ペイ、能登半島地震被害者支援のため100万円を寄付 石川県庁に義援金提供

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

義援金100万円を寄付

暗号資産(仮想通貨)と現金交換アプリのAlchemy Pay(アルケミー・ペイ)は、令和6年1月1日に発生した能登半島地震の被害者支援のため、石川県庁に100万円の義援金をオークグローブベンチャーズと共同で寄付した。

加えて、Alchemy Payは、被災者支援を目的とする慈善団体に対し、暗号資産と法定通貨の双方を扱う「On & Off-Ramp」サービスを無償で提供するとしている。

この寄付は、政府公式サイトに掲載されている情報に基づき、公式に海外送金ルートとして認定された株式会社北國銀行を通じて行われた。この取り組みは、石川県公式ホームページの義援金ページに記録されている。

これらの行動は、同社が被災地の早期復旧と復興を心から願う姿勢の表れだ。Alchemy Payは、伝統的な法定通貨と仮想通貨の間を橋渡しする役割を担う。

現実世界の様々なシナリオで仮想通貨の採用を促進するというミッションを背景に、現実の問題にも真剣に取り組んでいる。慈善活動や寄付への積極的な関与を通じて、影響を受けた個人やコミュニティに対して、実質的な支援を提供することに力を入れている。

Web3コミュニティが被災地支援に結集するのは、今回が初めてではない。ウクライナ紛争後、多くの暗号企業や団体が寄付活動を行い、慈善団体はこれらの暗号通貨による寄付を積極的に受け入れている。

令和6年1月1日に発生した能登半島地震は、震度7、マグニチュード7.6の強さで、土砂崩れ、余震、火災などの二次災害をもたらした。この災害により、建物の倒壊やインフラの破壊が広範囲に渡り、200人以上が亡くなり、560人以上が負傷したと確認されている。

関連:Alchemy Payが米アイオワ州でマネーサービスライセンスを獲得

アルケミー・ペイについて

Alchemy Payは、2017年にシンガポールで設立された決済ゲートウェイで、暗号資産と法定通貨をシームレスに結びつける。173カ国での支払いに対応し、プラットフォームやdApps(分散型アプリ)への簡単な統合が可能で、NFT(ノンファンジブルトークン)の直接購入や、Visa/Mastercardと提携して独自ブランドのカード発行もサポートしている。Alchemy PayはACHトークンを発行し、イーサリアム・ブロックチェーン上で流通しており、そのトークンはAlchemy Payネットワーク内での取引手数料支払いや割引のために使用される。

関連:Alchemy Payment CEO による東京大学特別講演の情報解読、世界で最も人気のあるデジタル通貨決済プロジェクトの1つを明らかに

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/18 金曜日
13:20
美容企業コンヴァノ、総額4億円のビットコイン購入を決議
東証グロース上場のコンヴァノが総額4億円のビットコイン購入を決議。インフレヘッジと財務基盤強化を目的に暗号資産保有事業を開始。専門部署「ビットコイン保有戦略室」を新設し、7月末までに購入完了予定。
12:26
スイの注目プロジェクト「Walrus(WAL)」、将来性・購入方法を解説
Walrus(WAL)は分散型ストレージであり、暗号資産(仮想通貨)です。Sui Networkを活用した高度な技術、将来性、買い方、投資リスクまで徹底解説。
11:40
仮想通貨市場の時価総額が初めて4兆ドル突破、上昇余力は?=指標が示す動向
マーケットアナリストは仮想通貨ビットコインの短期保有者利益率13%で過熱感なし、13万7000ドル突破で大量売却の可能性を指摘。ビットコイン優勢に陰り、アルトシーズン指標点灯でアルトコインへの資金回転開始の兆しも。
10:25
サトシ・ナカモトのビットコイン資産推定20兆円、ビル・ゲイツ氏を上回る
仮想通貨ビットコイン価格上昇により、BTC創設者サトシ・ナカモトの資産が約20兆円に達し、ビル・ゲイツ氏らを上回る世界11位の億万長者となった。
10:00
Ondo Finance、米国債と銀行預金に裏付けられた「USDY」をSeiネットワークに導入
Ondo Financeが短期米国債と銀行預金に裏付けられたトークン化商品「USDY」をSeiネットワークに導入。高速処理と並列実行を特徴とするSei上で、DeFiやDAOでの活用が可能に。
09:50
「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官
米報道官は、トランプ大統領と現政権は仮想通貨の少額免税措置を支持していると発言。仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明した。
09:45
仮想通貨ほぼ全面高、米下院3法案可決の歴史的ウィークに|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
07:55
XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
07:20
コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
06:55
9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。
06:30
シャープリンク、ETH追加購入のため最大60億ドルの株式発行へ
シャープリンク・ゲーミングがA.G.P.との契約を改訂し、最大60億ドルの普通株発行へ。調達資金は主に仮想通貨イーサリアムの追加取得と運転資金に活用。
06:00
ピーター・ティール出資のビットマイン、ETH保有額が1500億円超に
米上場のビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが7月17日、仮想通貨イーサリアム保有量30万ETH突破を発表。10億ドル超の評価額でシャープリンクとともに上場企業最大。
05:35
仮想通貨規制に歴史的進展 米下院が3法案を可決
米下院はGENIUS法案、CLARITY法案、反CBDC法案の仮想通貨規制3法案を可決。ステーブルコイン規制と市場透明化で包括的枠組み構築を実現。
07/17 木曜日
17:30
WebX 2025完全ガイド|日本最大Web3カンファレンスのチケット料金・見どころ・参加方法まとめ
国内最大手仮想通貨メディアCoinPostによる「WebX 2025」の特集ページ(公式ガイド)。SBIの北尾会長、平 将明デジタル大臣、小池都知事、ホリエモン、オードリー・タン、アーサー・ヘイズなど豪華な注目スピーカーをはじめ、お得な割引情報を含むチケット料金、会場アクセス、サイドイベント情報を詳しく解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧