- 仮想通貨取引所以外のブロックチェーン・ビジネス展開
- 様々な事業の展開を考えている株式会社フィスコ仮想通貨取引所取締役である越智直樹氏、同取締役中川博貴氏。仮想通貨取引所以外の仮想通貨に絡む事業の展望についてお話を伺ったインタビューシリーズ第3弾。
仕掛けるブロックチェーン関連事業
- ―今後取引所以外でブロックチェーン関連ビジネスとして進めて行きたい事業は
-
越智氏
我々フィスコ仮想通貨取引所(以下FCCE)はフィスコデジタルアセットグループ(以下FDAG)の100パーセント子会社です。FCCEは、仮想通貨交換業に関連するビジネスに取り組みます。
一方、FDAGには様々な事業があります。引き続き、仮想通貨を対象に投資運用をするかもしれないし、事業環境が整えば、見送りとなっていた仮想通貨建のファンド運営にも再チャレンジしたいと考えています。
- ―そうしたプロジェクト再開の可能性は
-
可能性はあると思います。当局と適切にコミュニケーションを図りながら、どのような事業を展開するかを考えていきたいと思っています。
今は国内を対象に事業をしている状況ですが、中長期には仮想通貨に絡む事業を海外で展開していく可能性も検討しています。
- ―ブロックチェーン関係で進めているプロジェクトは
-
中川氏
FDAGの傘下には、レジストアートという会社があります。
FDAGは現在、仮想通貨取引所の他に、ブロックチェーン関連ビジネスも手掛けています。
トークンエコノミーやトークンファイナンスが社会に浸透するだろう時代を見据え、デジタル領域でのリアルビジネスに挑戦しようということです。
レジストアートのビジネスモデルはとてもシンプルです。その名前の通り、アート(美術品、芸術作品)の登録・登記をするアプリケーションです。
例えばバイクや車を所有している人ならわかると思うのですが、こういった動産を購入したら、所有者であることを登記すると思います。ですが、アートの世界では動産としてアートを購入しても、その動産を登記するという取引慣行がありません。
購入していない人や、アートを所有しているオーナー以外の方が、「これは私のもの」と主張しても所有権が登記されていないので確認できません。
こういった環境を踏まえ、ブロックチェーンをつかったアートの登記ビジネスを展開しているのがレジストアートです。
作品が有するアーティストのサインなどをデジタル情報に変換し、ブロックチェーン上に登録。そこに、アートの所有者情報と購入元情報も加えます。
車の登記証明書と同様です。自分がオーナーであるという名前が入り、販売元の情報があり、購入した車種などの情報と合わせて陸運局にて登記手続きをする一連の流れをwebで、アプリでもっと簡単にできるようにするとイメージしていただけたらと思います。
アプリは2018年9月1日にローンチしました。アートの登録は無料で誰でも利用できます。
- ―アーティストのブロックチェーン利用のハードルは下がっている印象なのか
-
そうですね。
仮想通貨やブロックチェーンって既存の金融業の可能性をより高めてくれると思います。
例えば、トークンの活用。トークンを活用することで、これまで商いにしにくかったものをビジネスの対象にすることができるようになると思っています。
世の中にはアーティストになりたい人がたくさんいます。でも、自分のアートに興味がある人が世界に何人いるのかは分かりません。また、自分が成功するかもわかりません。
アーティストとして生計を立てられるようになるのは一握りだと思います。では、こういった若手のアーティストたちがどうやって注目を集めるのか、どうやってスポンサーを集めるのかといった時にトークン技術が使えたりします。
例えば、アーティストAさんが自分の作品をインターネット上に発表し、作品に興味がある方に「Aコイン(=トークン)を買いませんか?」と呼びかけます。
私の作品を気に入った方がグローバルに100人にいて、Aコイン(=トークン)を購入いただいたとすると、Aコインを取引する市場が生まれたことになります。
Aコインを持っている人に将来、Aさんの作品の一部を譲りますという権利をつけていてもいいし、将来、コインを保有している方がその権利を履行すれば、Aさんの作品が手に入ります。また、Aコインを受け取った100人が、Aコインを他者に売買することでコインの価値が上がるかもしれません。
これは投資する側からすると、自身の寄付行為といったボランタリーではない、新しい経済取引です。
一方、アーティストからすると、作品は売れるまで何の価値も生み出さなかったのに、インターネット上に作品を公開して、コインを発行する代わりに寄付を募れば、自分の知名度や信用力に関係なく、グローバルに自分の作品を気に入った方から作家活動の資金を調達できます。もっと容易に自分の創作活動をできるようになるわけです。
こうした結びつきこそが、トークン技術が進化した時代の新しい金融の可能性を高める一例だと思っています。仮想通貨とブロックチェーンが社会に浸透していく時代、新しい潮流の可能性があると思います。
例えば水や資源、環境のように、それ自体では商いにすることが難しいものでも、トークン技術とアイデアによって、それに価値があると思う人たちを募り、一緒に活動を支えたり、スポンサーになったり、未来に託していきたいといったいろんな動機の参加者が繋がることで、お金が動きだし、資金の共有者と調達者が結びつく、健全で持続可能な金融につながると思います。
こうした面白い時代が来ることを見据え、FDAGでは、仮想通貨取引所を中心に、次代の金融のあり方を作っていきたいと考えています。
- ―カイカコインや、ネクスコインもそういった流れから
-
その時はまだノウハウがなかったので、まずはトークンを発行してみようという感じでした。
そして取引所に公開してどのような価値がつくのか見てみようというのがそのときの意図です。その経験から先ほどのようなトークン活用の可能性があるなという知見・洞察が得られたという部分もありますね。
- ―これらのコインはどのように使えるようになるのか
-
やはり、利用者の方から見て面白いなと思えるのは、そのコインで何ができるのかといういわば「本源的価値」だと思います。
今は、フィスコグループが展開しているサービスの決済に利用できますが、その可能性は今後も拡げていきたいと思います。
- ―そのような機能はあるのか
-
はい。すでに、フィスコグループのサービスを売買できますよ。
- ― 今後ザイフトークンやコムサのトークンも入ってくると思うが、それらはどのように扱っていくのか。
-
基本は取引所にローンチしているコインなので、ユーザーの皆さまが取り扱いできるようにしていきたいと思っています。
- ―フィスコには証券と取引所の部分があるが、相互利用の強化などもあるのか
-
あります。
これからさらに検討を重ねていきますが、ユーザーの皆様の視点やご要望に応えることを大切にしていきたいですね。
- ―最後、ユーザーに向けて一言
-
越智氏
まず、Zaifサービスをご利用のお客様には、いかに安心して取引所をご利用し続けていただくかが大きなテーマだと思っているので、そのご期待に添えるように努めてまいります。
そしてFCCEサービスをご利用のお客様に関しては、今回Zaifと一緒にFCCEを運営していくことによって、より売買しやすい環境を整えていきたいと思います。
私たちFDAGの目線はこれからの未来にありますので、引き続き、その未来に向けて頑張っていきたいと思います。ご期待に添えるのではないかと考えています。