CoinPostで今最も読まれています

米バイデン大統領、ビットコインETF反対派のSEC委員の留任を希望

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米政権人事を発表

米政府は13日、今後の政権人事について、バイデン大統領が指名した人物を発表した。

米証券取引委員会(SEC)についてバイデン氏は、キャロライン・A・クレンショー氏を委員に留任させる意向。クレンショー氏は、暗号資産(仮想通貨)ビットコインの現物ETF承認の際、反対票を投じていた人物である。

SECとは

「Securities and Exchange Commission」の略。株や債券など証券の取引を監督する米政府機関のこと。SECのミッションは「投資家を保護すること」「公正で秩序のある効率的な市場を維持すること」「資本形成を促進すること」である。

▶️仮想通貨用語集

バイデン氏は今回、SECだけではなく、財務省と連邦預金保険公社(FDIC)、金融安定監督評議会(FSOC)を含めた4名の人事で指名を行った。発表では、各人物の紹介文も掲載している。

クレンショー氏については、2020年8月からSECの委員を務めていると説明。そして、複雑さが増す市場で投資家保護に絶えず取り組んできたと評価している。他にも、米国民の預金を管理する金融機関の監督をサポートしてきたとも説明した。

同氏を巡っては、仮想通貨規制に厳しい姿勢が伝えられている。例えば21年には、「クリプトママ」の愛称で知られるヘスター・ピアース委員が提唱する「セーフハーバー・ルール」に反対する意向を表明した。

この時、「非中央集権的なネットワーク開発者は、証券法の登録制度から3年間免除される」などのピアース氏の提案に対し、クレンショー氏は「規制に準拠した他の企業が不利益を被ることになる」などと主張している。

関連米SEC Crenshaw委員がクリプトママに反論「規制猶予期間のセーフハーバーより架け橋望む」

また、今年1月に承認されたビットコイン現物ETFについては、「投資家保護を犠牲にする可能性がある」とし、SECの判断に異議を唱えた。そして「提案された規則変更が詐欺や操作を防ぐために合理的に設計されておらず、投資家や公共の利益を保護していない」とも述べている。

関連SEC、ビットコイン現物ETFを2対3で上場承認 委員長ら経緯と見解を明かす

今年、米国では大統領選挙があり、バイデン氏やトランプ氏の仮想通貨に対する姿勢も獲得票を左右するといわれている。

関連バイデン米大統領も選挙キャンペーンで仮想通貨寄付の受け付けを検討か

関連米トランプ前大統領「米国は急成長する仮想通貨業界のリーダーでなければならない、2位はありえない」

他の指名について

上記以外では、米商品先物取引委員会(CFTC)のクリスティー・ゴールドスミス・ロメロ委員をFDICの総裁に指名。また、CFTCのクリスティン・N・ジョンソン委員を財務省の要職に指名した。

関連米バイデン大統領、新たなCFTC委員長と委員2人の候補者発表

ロメロ氏は、2019年からバージニア大学ロースクールなどで非常勤の教授としても教鞭をとっており、証券規制や仮想通貨規制に関する講座を担当していたこともある人物。

FDICは、職員によるセクハラや差別といった不適切な行為が確認されており、トップの変更を求める声が上がっていた。

『早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/23 日曜日
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米SECのETHの証券性判断に高い関心
今週は、米SECによるイーサリアムの証券性判断、マイナーのビットコイン保有量の減少、自民党議員による仮想通貨についての発言に関するニュースが最も関心を集めた。
10:30
ムード悪化のビットコインは売りシグナル点灯、来週は材料豊富な1週間に|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストが、下落中の今週の暗号資産(仮想通貨)ビットコイン相場を分析。米国大統領選前の初回テレビ討論会など材料豊富な来週の展望を読み解く。
06/22 土曜日
13:30
テクノロジー大手DELLの億万長者CEO、ビットコインに興味示す
米マイクロストラテジーのセイラー会長は、テクノロジー大手DELLのCEOに、仮想通貨ビットコインの希少性をアピールした。
12:30
ソラナブロックチェーンに「ZK圧縮」導入、レイヤー2無しで実現
ソラナブロックチェーン上でゼロ知識処理レイヤーを開発するLight Protocolとソラナのノード技術を提供するHeliusは22日、「ZK圧縮」というソラナのメインネットで直接利用できる技術をリリースした。
10:40
アーサー・ヘイズ氏、仮想通貨市場の上昇可能性語る 農林中金の外債売却計画背景に
BitMEXのアーサー・ヘイズ前CEOは日本の銀行が抱える米国債の問題を背景に、仮想通貨市場が上昇するとの独自見解を語った。
09:50
米フィデリティ、イーサリアム現物ETF申請で7.5億円の初期資金調達
米資産運用大手フィデリティの申請中の現物仮想通貨イーサリアムETFは、流動性提供のためのシードファンディング(初期投資金)で7.5億円を受けたことが判明した。
09:30
英金融大手SCB銀、機関投資家向けの仮想通貨取引業務を準備か
イギリス拠点の多国籍銀行スタンダードチャータード銀行(SCB)はFX部門の一部として仮想通貨取引市場に参入する計画であることが21日に報じられた。
09:00
ソラナはブロックチェーン領域の「macOS」──パンテラ評価
仮想通貨ソラナはブロックチェーン領域のmacOSのようであるとパンテラが評価。その理由を説明し、ソラナが成長していることを示すデータも公開している。
06/21 金曜日
17:00
コナミやネクソン、企業がアバランチを採用する理由 AVAXの役割と買い方を解説
コナミやネクソンがアバランチを採用する理由を解説。暗号資産(仮想通貨)AVAXの役割や購入方法について詳しく紹介。投資家やユーザーに必見の情報を提供します。
14:00
ソラナDePINのHelium Mobile、機器メーカー向けに技術ライセンス供与を開始
分散型5G通信事業を展開するHelium Mobileは、機器メーカー向けに技術スタックのライセンスプログラムを開始すると発表した。独自ネットワークの拡大により、無線インフラ革命の加速を目指す。
13:15
円安ヘッジなどで30社以上の国内上場企業が仮想通貨を保有、日経報道
米マイクロストラテジーは2020年からインフレヘッジのためにビットコインを買い続けているが、日本企業の場合、進む円安の回避を目的とすることが多いようだ。
12:36
マイナー売り継続の中、ビットコインなど仮想通貨相場は冴えず
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコイン(BTC)が65000ドルを割り込んで2週連続続落している。半減期で資金繰りの悪化したマイナー売り継続が示唆される中、センチメントが悪化し、アルトコイン相場も売り優勢が続く。
11:35
「日本で暗号資産を再定義する必要」自民党木原誠二氏と平将明氏語る
自民党の木原誠二議員と平将明議員は、ビットコインなど仮想通貨を法的に再定義する必要性について話した。
10:20
米地裁、「XRPの二次販売が証券である可能性排除できず」州法上の訴訟で
米地裁判事はリップル社に対する新たな訴訟を承認。仮想通貨XRPの個人投資家への販売が証券にあたる可能性があるとしている。
09:40
ETF申請企業Bitwise、イーサリアムの動画広告を公開
米国でイーサリアム現物ETFの宣伝競争が開始する可能性があるとの声が、BitwiseがNFT動画広告を公開したことで上がった。動画の内容も明らかになっている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア