CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン65000ドル重要ラインに再接近、CMEのショートポジションは5ヶ月間で75%減

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

前週末24日の米NY株式市場は、ダウ平均株価は前日比83.5ドル(0.2%)高の42,208ドル、ナスダック指数は100.2ポイント(0.56%)高の18,074で取引を終えた。

東京株式市場では、日経平均株価(前引け)は前日比35.6円(0.%)高の37,928円となった。

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比2.1%高の1BTC=64,438ドルに。

BTC/USD日足

米連邦公開市場委員会(FOMC)後にFRB(米連邦準備制度)が50ベーシスポイントの利下げを発表して以降、暗号資産(仮想通貨)相場は上昇基調にある。

Will Clemente氏は、ビットコインが65,000ドルの上値抵抗線を明確に超えると強気トレンドに転換し、より多くの投資家がリスクを取ってポジションを増やす傾向が強まると予測する。

一定の市場価格の範囲内で揉み合うレンジ相場では、トレーダーは小さな価格変動での利益確定を目指しがちであるが、このマインドが変わる閾値が65,000ドルと見立てている。

中国(人民銀行)が景気下支えのため、大規模金融緩和に舵を切ったことも追い風だろう。追加利下げの示唆のほか、住宅ローンの引き下げといった不動産や株式市場の支援策も打ち出している。

米大統領選挙の趨勢も投資家の関心ごとの一つだ。

ブロックチェーン技術を利用した分散型予測市場プラットフォームのPolymarket(ポリマーケット)では、民主党のカマラ・ハリス副大統領が共和党のドナルド・トランプ前大統領を逆転し、僅差でリードしている。

9月10日には討論会で初対決となったが、討論会後の世論調査ではハリス氏が支持率を広げたと見られる。激戦州では接戦が続いており、予測困難なのが現状だろう。

業界関係者の多くは、ビットコインを国家戦略準備金に充てることに言及したトランプ氏が勝利した場合はビットコインが上昇し、ハリス氏が勝利した場合は仮想通貨相場が下がることを見込んでいる。

関連:トランプ前米大統領、ビットコインを「国家戦略準備金」に充てる方針示す ゲンスラーSEC委員長の解任にも言及

この点について、WebX 2024に登壇したマネックス証券のアナリスト松嶋真倫氏は、共和党は政策綱領に暗号資産関連の推進を明言した一方で、民主党は態度を保留していると指摘。

民主党の規制方針はハリスにも引き継がれるのではとしつつ、米国が出遅れるようであれば好機と見たロシアや中国などの他国が黙っておらず、いずれにせよ世界の潮流は止まらないのでは、との見立てを示した。

関連:「ビットコイン半減期・ETF承認後のBTCはどうなる?」業界アナリスト3人が長期目線で相場分析|WebX2024

ハリス氏は前週、米ニューヨークで行われた資金調達イベントに出席。民主党が勝利すれば「消費者および投資家を保護しながら、AI(人工知能)やデジタル資産などの革新的な技術を奨励する」と述べ、前向きな姿勢も示唆している。

米投資会社スカイブリッジ・キャピタルの創設者であるアンソニー・スカラムーチ氏は、ハリス氏と協力してデジタル資産に関するキャンペーン政策を策定していることを明かしている。

関連:「デジタル資産などの革新的技術を奨励する」ハリス副大統領が仮想通貨に初言及

機関投資家の動向

データ分析企業CryptoQuantのKi Young Ju(@ki_young_ju)CEOは、CME(シカゴ・マーカンタイル取引所)でのビットコイン先物データで、機関投資家のショートポジションが大幅に減少していると言及した。

過去5ヶ月間で75%減となっている。

この点について、大手暗号資産デリバティブ取引所の調査部門であるBitMEX Researchは今年6月、ビットコインETF(上場投資信託)が担保として利用されている可能性があることを指摘していた。

プライムブローカーがビットコイン現物を買わずにビットコインETFを担保に資金調達を行い、その資金を用いてビットコイン先物市場でショートポジションを取ることで現物と先物との価格差益を得るベーシス取引の促進を示唆した。

関連:ビットコインETFは日本で買える?現物BTCとのメリット比較や関連銘柄の買い方も紹介

関連:ステーキングや積み立てサービスに優位性、仮想通貨取引所「SBI VCトレード」のメリットを解説

関連:おすすめ国内仮想通貨取引所 投資家のクチコミ比較ランキング

ソラナ(SOL)上場の国内取引所

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09/25 水曜日
13:00
「マイクロストラテジーはビットコイン貸し出しで収益化を」アナリストが提案
マイクロストラテジーのビットコイン保有戦略に新提案。Benchmarkアナリストが貸出による利回り獲得を推奨。規制緩和の動きも背景に。
12:29
ビットコイン65000ドル重要ラインに再接近、CMEのショートポジションは5ヶ月間で75%減
暗号資産(仮想通貨)相場ではビットコイン(BTC)が主要抵抗線の65000ドルで揉み合いに。CME(シカゴ・マーカンタイル取引所)でのビットコイン先物データでは、機関投資家のショートポジションが大幅に減少している。
11:25
「仮想通貨TONは、脱テレグラムを必要とするか?」海外大手取引所Bitgetが考察
仮想通貨取引所Bitgetが16日に発表したレポートでTONとテレグラムの関係がもたらす利点とリスクについて考察している。
09:55
米SECゲンスラー委員長、仮想通貨規制めぐり両党から批判を浴びる
米下院金融サービス委員会の公聴会で、複数議員がSECの仮想通貨規制アプローチを問題視。透明性と一貫性の欠如を指摘した。
08:15
ソラナ基盤のゲーム機「PlaySolana」先行販売開始、BitBoyの模倣品疑惑も
仮想通貨ソラナを利用するレトロ風なゲームコンソール「PlaySolana(PSG1)」は24日より、先行販売の予約を開始したが、模倣品である疑惑も出ている。
07:00
米BNYメロン、ビットコイン現物ETFの保管サービス提供に近づくか
米国で提供されるビットコインとイーサリアム現物ETFのデジタル資産のカストディ企業として中心的な役割を果たしているのは仮想通貨取引所のコインベースだが、伝統的な金融機関であるBNYメロンの参入によって、その市場シェアが奪われる可能性がある。
06:20
仮想通貨ZKsync、コインベースへ新規上場
米仮想通貨取引所大手のコインベースは25日、ゼロ知識証明の関連トークン銘柄の新規上場を発表した。
09/24 火曜日
18:22
金融庁が資金決済法改正に向けた議論へ、ゲーム内仮想通貨などの取り扱いを巡り前進=日本経済新聞
金融庁は、資金決済法の改正に向けた金融審議会の作業部会にて、事業会社が暗号資産(仮想通貨)を扱いやすくするための仕組み作りについて議論する。ゲーム内の暗号資産が取り扱いやすくなれば、国内大手ゲーム企業の参入が期待できる。
16:33
中国系マイニングプール、依然としてビットコインハッシュレートの市場シェア55%を占める
中国政府による仮想通貨マイニングの禁止にもかかわらず、中国系マイニングプールがビットコインハッシュレートの55%を占有していることが明らかになった。禁止令の実効性に疑問の声も上がっている。
15:36
セレス株がストップ高、100株以上保有者に対する仮想通貨の「株主優待」新設を好感
グループ会社で暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するセレス株がストップ高で取引を終えた。株主優待制度の新設で100株以上の株主に対し、10000円相当の仮想通貨が付与されることが発表され、配当含め実質利回り9%超になることが買い材料視された。
15:00
仮想通貨投資商品に460億円の週次流入 米FRB利下げ受け回復傾向
コインシェアーズによる最新レポート。FRB利下げが追い風でビットコイン商品は純流入を記録。一方イーサリアム商品から流出が続く。
13:06
ブラックロック、ビットコインETFの一部懸念をめぐりコインベースに契約修正を要求
ブラックロックがビットコイン現物ETF「IBIT」の資産管理透明性向上へ。12時間以内の引き出し処理を要求。市場の憶測に一石を投じる。
12:28
ビットコイン上昇一服、機関投資家の先週の資金フローは3億2100万ドルの純流入に
暗号資産(仮想通貨)相場ではビットコイン(BTC)が65000ドルのレジスタンスラインで売り優勢に。前週比ではアルトコインが強気に買われ、ビットコインをアウトパフォームした。
10:31
モジュラー型BC「Celestia」、143億円を調達
モジュラー型ブロックチェーンのCelestiaは、約143億円の資金を調達したことを発表。これからVisaを超えるネットワークの構築を目指すと説明している。
10:20
STEPN GO、アディダスNFTスニーカーをリリースへ
STEPN GOと提携する大手スポーツウェア企業アディダスが、限定のNFTジェネシススニーカー第二弾を抽選販売することを発表した。仮想通貨GMTを1口10000GMTロックアップすることで抽選に参加でき、抽選確率を上げることもできる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧