画像の出所や来歴を証明
TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANデジタル株式会社は16日、デジタルコンテンツの真正性を証明する実証を行っていると発表した。平将明デジタル大臣の公式サイトで実施している。
実証は2024年10月11日から12月27日の日程で行われているところだ。ウェブサイト上の画像データに、出所や編集履歴などの情報と電子透かしを埋め込み、その画像の真正性を確認する。
なお、電子透かしとは画像や動画、音声などのデジタルコンテンツに、人には知覚できない形で特定の情報を埋め込む技術だ。著作権保護や所有権の証明などに役立てることができる。
来歴情報に関しては、デジタルコンテンツの出所などに関する技術の標準化団体C2PAの規格に準拠したものだ。
TOPPANデジタルでは、衆議院議員平将明公式サイトで2022年2月に開発したメタバースにおけるアバター管理基盤「AVATECT®」の電子透かし付与機能を活用し、インターネット上に拡散された画像の改ざん有無や来歴情報等を確認する実証を開始します。
— 【公式】TOPPANデジタル|研究開発部門 (@toppan_dxd_rd) December 16, 2024
詳しくは👉https://t.co/fCP3QCY0rN#TOPPAN #AVATECT pic.twitter.com/ehxfM3Uziy
今回の試みでは、TOPPANデジタルが開発した、メタバースにおけるアバター管理基盤「AVATECT®(アバテクト)」の電子透かし付与機能を活用している。
平議員の公式サイト上の活動実績などの画像に対して、コンテンツの出どころと信ぴょう性を証明するための情報を埋め込んでおり、これによって画像がインターネットで拡散された際に、情報源や改ざんの有無を確認することができるか検証している。
背景としては、AI(人工知能)や画像編集ソフトの発展により、画像の改ざんなどによるフェイクニュースがもたらす影響が深刻化していることを挙げた。これを抑止する技術となる。
関連:「ブロックチェーン普及のために最も緩和が必要な規制は税制」平デジタル相が就任会見
実証結果と今後の計画
12月15日時点での検証結果としては、電子透かしと来歴情報は、アップロード後も情報が保持され、本物と偽物を判別できることが確認された。一方で、電子透かしは、特定の方法で加工された際に、検出精度に影響を受けていた。
またSNSで共有された場合でも、画像圧縮により電子透かしや来歴情報の一部が欠落するなど、それぞれのSNSごとに対策が必要なことが判明している。
実証で得られた知見をもとにして、TOPPANデジタルは今後課題点の改善を行い、2025年度内にウェブコンテンツに対応した「AVATECT®」を提供することを目指していく。
選挙に関わるものの他、著名人のコンテンツ保護サービスの事業化を進め、正確な情報を正しく取得できる社会の実現に貢献する意向だ。
TOPPANデジタルは、ウェブ関連では、大学の卒業証書などの各種証明情報をオンラインで検証可能とする技術も研究開発している。
また、生成AI分野ではコミックの自動着色や、グループ企業東京書籍と連携し学習指導要領・教科書情報などを活用したAIモデルによる設問の自動生成などに取り組んでいる。
関連:仮想通貨を種類別に解説|アルトコイン、ミームコインまでわかりやすく