NERO Chainが解決を目指す課題
アジア最大級のWeb3カンファレンスWebX2024のプラチナスポンサーで、日本発の多国籍チームが開発を進めるNERO Chain。その創業者兼CEOであるジェイク・ストロースキー氏が株式会社CoinPostの独自インタビューに応じた。
NERO Chainは、ガス代のカスタマイズが可能なアプリケーション環境を支援するEVMチェーンだ。
ストロースキー氏は、NERO Chainの第一の特徴として、最先端のモジュラー式のブロックチェーン構造が基盤となっていることを挙げた。同氏は2022年にローンチしたEVM互換のL1ブロックチェーン「Cube Network」でモジュラー構造のブロックチェーン開発をリードしてきた背景を持つ。
ブロックチェーンの技術的な課題として、その処理速度や開発効率の向上が指摘されているが、NERO Chainは、ブロック生成の高速化やアカウント抽象化サポートなどを通して、開発者にとってより使いやすい環境を整えることに注力しているという。全体的な体験を最適化し、開発者によるより効率的な構築を可能にすることが、結果的にはユーザーにとっての快適な経験を提供することにつながると、同氏は述べた。
トークンの有用性
ストロースキー氏は多くのWeb3プロジェクトの課題の一つは、独自トークンを発行しても、実際にトークンの使い道が乏しいことだと指摘し、チェーンの構造や制限が原因となっているケースが多いと述べた。
ポリゴンやイーサリアム、ソラナなどのチェーンでは、それぞれのネイティブトークン(MATIC、ETH、SOL)がガス代(いわゆるサービス手数料)として利用されるため、それらのトークンに対する需要が高まる一方で、コミュニティの独自トークンの需要を低下させる原因にもなっていると説明した。
コミュニティが発行するトークンがガス代のような重要な機能に使用されない限り、その有用性は限定的なままだ。その上、ユーザーは複数のトークンが必要となるといった不便さに直面し、Web3の体験が複雑化し、エコシステムへの新規参入者の参加を妨げることになる。
トークンの可能性を引き出す
NERO Chainはトークンの可能性を最大限に引き出すことに重点を置いていると、ストロースキー氏は強調。トークンをエコシステムの中核機能に組み込むことで、トークンを「真に価値のあるもの」にすることを目指しているという。
このアプローチにより、トークンの実用性の低さや価格の低迷など、初期段階の課題に対処することができると同氏。それは、トークンが繁栄し、コミュニティにとって有意義な価値を提供するシステムを構築することに他ならないとまとめた。
日本での規制対応
日本の規制では、暗号資産(仮想通貨)と円との交換や仮想通貨同士の交換などには、仮想通貨交換業のライセンスが必要とされている。
一方、NERO Chainのサービスは、このようなライセンス要件に明確に該当しない形で設計されているため、日本における規制にも準拠しているとストロースキー氏は説明した。
NERO Chainはトラベルルール要件への準拠が求められる企業やコミュニティ、ユーザーをサポートするための、独自のトークンソリューションの開発を進めており、日本を含む各国の規制ニーズに適応した環境を構築しているところだという。
柔軟なガス代設定
ストロースキー氏は、ブロックチェーンの課題、特にトークンと開発者環境に関連した課題解決能力が、NERO Chainの強みだと主張。分散型の理念を基盤とした解決策を提供することで、課題の克服に取り組んでいると説明した。
例えば、多くのブロックチェーンが各自のエコシステムに有利な制約の実装を通して、ネイティブトークンの使用を促進しているが、このアプローチでは、独占的な力が働くリスクがある。
NERO Chainは、ステーブルコインによるガス代の支払いを許可する機能を備えており、トークン価格の変動を避けたいユーザーには特に有益だと同氏は言う。また、Web3初心者にとってもアクセスしやすいプラットフォームが構築できることが利点だと付け加えた。
デベロッパー向けのツールとして、NERO Chainでは、アカウント抽象化により、ガス代に使用するトークンを自由に選択できるdApps向けのPaymaster機能「AAプラットフォーム」というサービスを提供している。
関連:10月下旬にNERO Chainのメインネットローンチに伴い、ガスのトークンを自由に選択できるAAプラットフォーム
日本のユーザーにとっての価値
ストロースキー氏は、「予測可能性」、「信頼性」、「長期安定性」などの日本における文化的優先事項が、NERO Chainのアプローチと一致していると主張する。
アカウント抽象化は、日本のイノベーション主導型の技術市場の需要を満たすように設計された機能であり、モジュール式のブロックチェーンモジュール式のブロックチェーン構造は、将来の技術の進歩や市場の変化に適応する柔軟性を提供し、長期的な関連性と回復力を保証すると説明した。
同氏は最後に、NERO Chainの使命とビジョンについて、次のように総括した。
NERO Chainの使命は「アプリケーションに力を与え、その可能性を最大限に引き出すこと」だ。このビジョンを通じて、長期的なパートナーシップを構築し、テクノロジーを超えたソリューションを提供することで、持続可能な価値を創造し、意義あるインパクトを育むことを目指している。
関連:仮想通貨を種類別に解説|アルトコイン、ミームコインまでわかりやすく
関連:評判・口コミでおすすめ仮想通貨取引所15社 個人投資家の評価は?