はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

今週の主要仮想通貨材料まとめ、XRPレジャーのRWA採用やADAの大型アップグレード

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産(仮想通貨)の材料まとめ

前週比の騰落率(26日〜1土)

  • ビットコイン(BTC):102,308ドル -2.6%
  • イーサリアム(ETH):3,315ドル -0.4%
  • XRP(XRP):3ドル -2%
  • ソラナ(SOL):231.2ドル -10.3%

時価総額上位の暗号資産(仮想通貨)銘柄を中心に、過去1週間の材料をまとめた。

時価総額1位:ビットコイン(BTC)

ビットコイン価格は、27日に9万8,000ドル台に下落した後に、30日に10万5,000ドル台に上昇するなど大きく変動した。

価格を動かした大きな材料の1つは、中国発AIスタートアップDeepSeekの台頭とそれに伴う米株式市場の急落。DeepSeekが低コストで開発した高性能なAIサービスをリリースしたことは、米テック企業の数十億ドル規模の設備投資戦略に根本的な疑問を投げかけ、仮想通貨市場でもAI関連トークンが全面安となった。

関連エヌビディア株価や仮想通貨のAI銘柄価格が急落 中国DeepSeekに警戒感

他にも大きな材料として、FOMC(米連邦公開市場委員会)の会合が挙げられる。政策金利が据え置かれたのは事前の予想通りだったが、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が会合後の記者会見で、リスク管理が適切に行われる限り銀行による仮想通貨関連サービスの提供を容認する姿勢を示したことが好感された。

関連FOMC金利据え置き、パウエル議長は仮想通貨に関して発言 ビットコイン急反発

その他には、チェコの中銀、トランプ大統領のメディア企業など、組織がビットコインを保有しようとする動きも見られた。

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

時価総額2位:イーサリアム(ETH)

イーサリアムについては、トランプ一族が支援するDeFiプロジェクト「ワールド・リバティ・ファイナンシャル」が、15億円相当のETHをさらに購入し、一番の保有トークンとして保有高を増やしたことが明らかになった。

その際、ワールド・リバティ・ファイナンシャルが600億円相当の仮想通貨を保有していることもわかっている。

関連トランプ大統領のワールド・リバティ、15億円相当のイーサリアムを追加購入

関連:イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

時価総額3位:XRP

XRPに関連するニュースでは、リップル社が27日に、米国のニューヨーク州とテキサス州で送金業のライセンスを取得したことを公表した。

両州は、銀行や仮想通貨企業がリアルタイムの国際送金手段を望んでおり強い需要があると説明。これから新しい顧客を取り込んだり、米国での雇用を増やしたりしていくとした。

関連リップル社、ニューヨーク州とテキサス州で送金業ライセンスを取得

また、リップル社は28日、次世代の金融インフラを構築するOndoが発行するトークン「OUSG」を、XRPレジャー(XRPL)で提供することを発表した。

OUSGは米短期国債に投資できるRWA(現実資産)トークンで、機関投資家向けに提供されている。OndoはXRPL上でOUSGの取り扱いを今後開始して、機関レベルのプロダクトを拡張していくという。

関連XRPL上でRWAの米国債に投資──リップル社、OndoのOUSGトークン提供を発表

関連:リップル(XRP)の買い方|初心者が知るべき投資メリットと注目点、最適な取引所選び

時価総額9位:エイダ(ADA)

カルダノ(ADA)を提供するカルダノは30日、「Plomin」アップグレードを実施し、完全な分散型ガバナンスに移行したと発表した。

Plominは、「完全なコミュニティ主導のガバナンスに向けた重要な一歩」とされている。今後、ADAの保有者は、パラメータの変更、資金の引き出し、アップグレード、ブロックチェーンの将来などについて投票できるようになる。

関連仮想通貨カルダノ(ADA)が完全分散化へ Plominアップグレードを完了

時価総額76位:ジュピター(JUP)

ソラナ基盤の仮想通貨DEXアグリゲーター「Jupiter Exchange(ジュピター・エクスチェンジ)」は26日、手数料収入の50%を使用してガバナンストークンJUPを買い戻す計画を発表した。

発表を受けて、JUPは一時、0.9ドルから1.28ドルまで上昇。27日の記事執筆時時点では1.1ドル付近で推移していた。

関連ソラナ基盤のジュピター、JUPトークン買い戻しを発表 Moonshot取得も

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。
10:10
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。
09:40
カリフォルニア州仮想通貨決済法案、ビットコイン除外でステーブルコインに限定
カリフォルニア州のAB1180法案が上院委員会で修正され、ビットコインなど仮想通貨を除外しステーブルコインのみの決済受け入れに変更。可決されれば2029年施行予定となる。
09:00
ATH更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットコインが史上最高値を更新する中、スタンダード・チャータード銀行、ARKインベストなど主要機関・専門家による2025年末〜2030年の価格予測をまとめた。
08:30
グレースケール、仮想通貨投信のETF申請は「自動承認された」と主張
グレースケールが米SECによる仮想通貨ファンドETF化承認停止に反発。240日期限切れによる自動承認を主張し、投資家への損害を指摘。
07:30
イーサリアム、5カ月ぶりに3000ドル突破
仮想通貨イーサリアムの価格は節目となる3,000ドルを約5カ月ぶりに突破した。価格上昇の要因には、ETFへの資金流入や企業購入の増加などが挙げられる。
07:10
ビットコイン11.8万ドル突破も売り圧力低下、長期保有者は静観か=グラスノード
仮想通貨ビットコインが史上最高値11万8000ドルを更新する中、取引所流入量は2015年以来最低水準に。グラスノードとクリプトクアントが売り圧力減少の実態を分析。
06:20
Upexi、2億ドル調達でソラナ保有量を165万SOLに拡大予定
ナスダック上場のeコマース企業ウペクシが2億ドルの私募調達を発表。ビッグブレイン・ホールディングスが主導し、ソラナ保有量を73万6000枚から165万枚に倍増へ。
05:55
シャープリンク、イーサリアム財団から1万ETH直接購入
ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミングが、イーサリアム財団から1万ETH(約37億円)を直接購入。同社のETH保有量は215,634枚となり、世界第2位の企業保有量を拡大。
07/11 金曜日
18:44
リミックスポイント、第4回無担保社債の20億円でビットコイン買い増し
リミックスポイントが7月11日、第4回無担保社債の調達資金20億円でビットコイン116.72BTCを取得。総保有量は1,168BTCに増加し、今後も約295億円の追加投資を計画。
18:31
金融庁、「暗号資産・ブロックチェーン・イノベーション参事官」を新設 資産運用改革室長など歴任の今泉氏が就任
金融庁が総合政策局に「暗号資産・ブロックチェーン・イノベーション参事官」を新設。今泉宣親氏が就任。従来の規制中心から技術革新促進への政策転換を示唆。暗号資産ETF承認や税制改正への期待が高まる。
18:03
「金持ち父さん」著者がビットコインを選ぶ理由とは?“いまさら聞けない”投資哲学も解説
『金持ち父さん貧乏父さん』著者のロバート・キヨサキ氏が、仮想通貨投資家から大きな注目を集めています。本記事では、キヨサキ氏の主張から仮想通貨投資のポイントや経済的自由を獲得する手段を探ります。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧