はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

4000万円相当のハッキング事件、韓国出来高2位の仮想通貨取引所が勝訴

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Bithumb勝訴|ハッキング被害の賠償請求
韓国最大手の仮想通貨取引所「Bithumb」において、投資家のAhn Park氏が入金していた約4000万円がハッキングにより盗み取られ、同氏が盗まれた資金の返還を求めた裁判を起こしていた件で、韓国裁判所は同取引所に対し勝訴の判決を下した。

Bithumb勝訴|ハッキング被害の賠償請求

韓国最大手の仮想通貨取引所「Bithumb」において、投資家のAhn Park氏が入金していた約4000万円がハッキングにより盗み取られ、同氏が盗まれた資金の返還を求めた裁判を起こしていた件で、韓国裁判所は同取引所に対し勝訴の判決を下した

同取引所は原告側の主張に対し、Bithumbは以下のように反論している。

電子送金に関して定めた文書(Electronic Financial Transactions Act)によると、Bithumbに補償責任はない。なぜなら我々の業務は、金融業でも電子関連金融業でもないからだ。

Bithumb利用者の個人情報流出以来、我々はセキュリティ・ポリシーの強化に注力しており、我々は監視に従事することが務めだと認識している。

出典:Electronic Financial Transactions Act

裁判所は、この被告の言い分を全面的に認めた格好だ

裁判所の公表した文書によれば、2017年11月30日にPark氏が、Bithumbへ4億ウォン(約4000万円)を入金後、数時間以内に何者かが彼のアカウントに侵入し、現金をイーサリアム(ETH)に換金したということだ。

原告側は、同日、Bithumbが4回にわたり、何者かによる彼のウォレットからETHへの換金を許可したと主張している。その事件後、彼のウォレット内に残されていた資金は、日本円で約11円ほどの価値の仮想通貨のみだったという。

このような仮想通貨流出を受け、Park氏はハッキングされた資金の返還を求めて、Bithumbの親会社であるBitsy Korea.comを相手に取り、裁判を起こしていた。

Bithumbの取引量水増し疑惑

今回は裁判で勝訴した韓国の取引所Bithumbだが、賠償請求以外でも最近気になるニュースが報じられていた。

仮想通貨取引所レーティングサイトのCrypto Exchange Ranks(CER)の、仮想通貨データサイトに挙げている同取引所の取引量データを、ウォッシュトレードなどの違法行為によって約94%水増ししているとの調査結果をForbesが報じている。

CERのマーケティング責任者であるGleb Myrko氏は以下の様に語った。

我々がBithumbのチャートを多面的な角度から捜査した結果、取引量の人為的な操作、具体的にはウォッシュトレードの形跡がみられた。

そして価格と取引量の相関を調べた結果、Bithumbの出来高の増加は価格の変動と関連性がなかったと結論づけている。

このような疑いに対して、Bithumb側は以下の通りに言及した。

Bithumbは取引量の増加と何も関与していない。Bithumbはマイニングされた通貨を販売していない。

我々は世界中の企業が行なっているのと同様、様々なプロモーションを通して顧客ベースの拡大を試みている。一般的な事業と何ら変わりはない。

このようにBithumb側はこのような疑惑を全面的に否定しているが、今後CREはこのデータを全て公開する予定だと述べており、引き続き韓国内での大手取引所Bithumbの今後の動向に注目が集まる。

▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者9,000名突破。

CoinPostの関連記事

韓国最大手仮想通貨取引所「取引高94%水増しの実態」をForbesが報道|専門家はビットコイン下落要因と指摘
韓国の大手仮想通貨取引所Bithumbが2018年の8月下旬頃から取引量を「ウォッシュ・トレード」という手法を用いて最大94%まで水増ししていたと取引所レーティングサイトのCREが調査し、結論づけた。Forbesが報じたことで明らかになった。 また一部の専門家は、6月のBithumbハッキング事件が自作自演でないかとの疑いやビットコイン価格への影響があった可能性も指摘している。
韓国最大の仮想通貨取引所Upbit、25兆円相当の取引注文偽装の疑いで起訴|取引所側は関与否定声明を発表
韓国地元メディアの報道によれば21日、韓国金融委員会(FSC)は検察院の協力の下、韓国最大の仮想通貨取引所Upbitの元CEOを含む3名の元従業員を、25兆円相当の取引注文偽装の疑いで起訴した。Upbit側は事実関係を否定している。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/04 木曜日
08:20
オランダのトレジャリーB.V.、欧州最大のビットコイントレジャリー目指す
オランダのトレジャリーB.V.が1億2600万ユーロの資金調達を完了し、欧州最大の企業ビットコイン保有を目指すと発表した。ウィンクルボス・キャピタルらが出資に参加している。
07:30
ビットコイン、9月の歴史的弱さとマクロ要因で10万ドル割れリスク K33が警告
仮想通貨リサーチ会社K33がビットコインの9月下落リスクを指摘した。関税復活や経済指標発表を控え、歴史的に弱い9月相場で10万ドル割れの可能性があると分析している。
06:35
米FRB、10月21日にステーブルコインなどに関する会議開催へ
米連邦準備理事会が10月21日に決済イノベーション会議を開催すると発表した。従来型金融と分散型金融の融合やステーブルコイン活用事例などを議論する。
06:02
Ondo、24時間取引可能な100銘柄超のトークン化米国株を提供開始
オンドファイナンスが米国外投資家向けにトークン化株式プラットフォーム「オンドグローバルマーケッツ」を開始。100銘柄超の米国株・ETFに24時間アクセス可能。
05:45
ギャラクシー・デジタル、株式をソラナでトークン化 ナスダック上場企業初の試み
ナスダック上場のギャラクシー・デジタルがSEC登録株式のトークン化を開始した。スーパーステートと提携し、ソラナブロックチェーン上で株式の直接発行を実現。
05:30
大手予測市場ポリマーケット、CFTC承認で米国市場へ参入
仮想通貨予測市場ポリマーケットがCFTCの無措置書簡を取得し米国参入を果たす。2024年大統領選で注目を集めた同プラットフォームが記録的速度で承認を獲得した。
09/03 水曜日
18:30
米国アルトコインETFの審査状況一覧 ソラナやXRP・ドージなど
ビットコインやイーサリアムに続き、ソラナやリップルなど多数のアルトコインETF申請が進行中。2025年の米国規制環境で加速するETF審査状況を整理しました
13:50
ソラナ、年末までに37000円に上昇の可能性 大型アップグレード承認で=MEXCアナリスト
ソラナの大型アップグレード「アルペングロー」が98%の圧倒的支持で承認された。ファイナリティが12秒から0.15秒へ短縮され、従来のインターネット・インフラのスピードと同等水準になると期待されている。MEXCアナリストは年末までに37,000円到達を予測した。
11:30
ビットマイン、保有イーサリアムが1兆円突破 トム・リー会長は対BTC比率上昇を予想
ビットマインの仮想通貨イーサリアム保有量が186万枚に達した。同社会長はETH/BTC比率の回復を予想している。イーサリアムの将来性に期待する背景も語った。
10:55
Improbable、「Somnia」のメインネットをローンチ
ソフトバンク出資のImprobableは、イーサリアムと互換性のあるL1「Somnia」のメインネットのローンチを発表。独自仮想通貨SOMIもローンチされた。
10:50
イーサリアム財団、1万ETH売却予定 研究開発資金確保
イーサリアム財団が10,000ETHの売却を発表。研究開発や助成金資金確保のため、集中型取引所で数週間にわたり分割実行予定。
09:35
Chintai Nexusなど、個人退職金口座で保有するゴールドをトークン化 DeFiで運用可能に
米国の個人退職金口座プロバイダーSmartGoldがChintai Nexusと提携し、IRA口座のゴールドをトークン化する。利用者はDeFiプロトコルで利回りを得ることも可能になる。
08:50
仮想通貨取引所ジェミニ、IPO詳細を発表
仮想通貨プラットフォーム大手ジェミニが新規株式公開の詳細を発表。クラスA普通株1666万6667株を17-19ドルで発行し、ティッカー「GEMI」でナスダック上場を予定。
08:30
ビットコイン上昇、SEC・CFTC共同声明と米金利差拡大が後押し|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは2日から3日にかけて上昇した。背景には、米証券取引委員会(SEC)と商品先物取引委員会(CFTC)が共同声明を通じて、米国における仮想通貨市場の発展を促進する姿勢を明確化したことがある。
07:25
Crypto.com、スポーツの予測市場を米企業Underdogとローンチへ
仮想通貨取引所Crypto.comとスポーツゲーム企業Underdogは、スポーツの予測市場のローンチを発表。NFL、NBA、MLBなどの試合に賭けることができるようにするとした。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧