はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX

SBIとチェーンリンク、RWAとステーブルコインで戦略的パートナーシップ締結

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

まずは日本市場に焦点

SBIグループと暗号資産(仮想通貨)チェーンリンク(LINK)は24日、グローバル市場におけるブロックチェーンおよびデジタル資産の導入促進に重点を置いた戦略的提携を発表した。

特に、日本およびアジア市場などにおける事業展開を目的とした戦略的パートナーシップであり、金融機関にとって重要なユースケースに焦点を当てる計画だ。

トークン化された現実資産(RWA)、トークン化ファンド、規制対象ステーブルコインに関する事業を推進し、まずは日本市場に焦点を当てる。

これには、チェーンリンクのクロスチェーン相互運用性プロトコル(CCIP)を活用して、不動産や債券など現実資産に基づくトークン化資産をクロスチェーンで実現することも含まれている。

CCIPは、異なるブロックチェーン間で仮想通貨やデータを安全に転送することを可能にするプロトコルで、コンプライアンスとプライバシーも確保できる。開発者は、異なるブロックチェーン上にわたって実行可能なコードとして機能するスマートコントラクトを展開することが可能だ。

関連:チェーンリンク(LINK)とは?特徴・買い方・おすすめ取引所を徹底解説

RWAとは

「Real World Asset(現実資産)」の略。ブロックチェーン上でトークン化されるRWAには不動産、アート作品、トレーディングカード等の実物資産、株や債券等の有価証券などが含まれる。RWAのトークン化の可能性は、資産運用最大手ブラックロックらも注目している。

SBIホールディングスの北尾吉孝 代表取締役会長兼社長は、次のようにコメントしている。

当社にとってChainlinkはとても親和性の高いパートナーです。我々がこれまで培ってきた金融におけるプレゼンスと、彼らが提供する相互運用性(Interoperability)の技術が組み合わさることにより、ステーブルコインやトークン化されたファンド、RWA(現実資産)トークンなどを活用した、革新的なソリューションを生み出したいと考えています。

また、チェーンリンク・ラボのセルゲイ・ナザロフ共同創業者は、これまでもSBIと共同でファンドのトークン化や、ステーブルコインを使ったDvP決済の実現に向けて取り組んできたと述べた。

今回の戦略的パートナーシップを通じて協業をさらに深化させ、信頼性、コンプライアンス、クロスボーダーの接続性をもたらす技術を提供していきたいと続けている。

なお、DvP決済とは、証券の引渡し(Delivery)と代金の支払い(Payment)を相互に条件付け、どちらか一方が実行されない限りもう一方も実行されないようにするものだ。

SBIデジタルアセットホールディングスが最近、50以上の金融機関を対象に実施した調査によると、過去12か月間でデジタル資産へのエクスポージャーと需要が大幅に増加していることが分かった。

回答機関の76%は、コスト削減、決済期間の短縮などのメリットを魅力として、トークン化証券への投資を予定していたところだ。

一方でSBIによると、デジタル資産の市場導入拡大におけるハードルとしては、デジタル資産の普及促進などに不可欠となる機関投資家レベルのインフラが不足していることがある。

そこで、SBIグループはチェーンリンクと共に機関投資家レベルのブロックチェーン相互運用性ソリューションに取り組んでいく。

関連:SBI北尾会長×堀江貴文氏対談:ステーブルコイン決済とWeb3メディア変革への展望|WebX2025

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/15 水曜日
13:45
バイナンス、仮想通貨の上場費用告発を否定
バイナンスはリミットレス・ラボのヘザリントンCEOがトークン供給量の8%要求を告発したことに対し、虚偽で名誉毀損的だと反論。取引所は上場手数料を請求していないと表明した。
13:20
ニューヨーク市、全米初の自治体仮想通貨専門局を設立
ニューヨーク市のアダムス市長が行政命令に署名し、全米初となる自治体の仮想通貨・ブロックチェーン局を設立した。モイセス・レンドン氏が局長に任命され、責任ある仮想通貨の利用を促進する。
11:40
バイナンス、韓国への再進出なるか 当局がGopax買収で二年半ぶりに審査再開=報道
韓国当局が仮想通貨取引所バイナンスのGopax買収審査を約二年半ぶりに再開したと伝えられる。米国での訴訟取り下げが背景で、今年中の役員変更承認の可能性もある。
11:25
テザー、セルシウス破産管財団に約450億円和解金支払う
ブロックチェーン・リカバリー・インベストメント・コンソーシアム(BRIC)は、テザーがセルシウスネットワークの破産管財団に約450億円を支払ったと発表した。2024年8月に提起した訴訟が和解に至った。
10:40
ウィズダムツリー、ステラ(XLM)ETPを欧州市場で上場
米ウィズダムツリーがステラブロックチェーンのネイティブトークンであるXLMに投資できるETPを欧州で立ち上げた。現物裏付け型で管理報酬は0.50%と欧州最低水準となる。
10:25
米カリフォルニア州、休眠仮想通貨の強制清算を阻止する法案成立
米カリフォルニア州で休眠仮想通貨の自動清算を禁止する法案が成立。現物のまま州政府に移転され所有者は価格上昇時に恩恵を受けられるようになる。
10:20
イーロン、ビットコインのエネルギー基盤構造を評価
イーロン・マスク氏は、仮想通貨ビットコインは法定通貨で見られる増刷による価値低下に耐性があるとの見方をXに投稿。最近はマスク氏がビットコインに言及するのは珍しい。
08:00
S&Pグローバル、チェーンリンク経由でステーブルコイン評価を提供開始
S&Pグローバルがチェーンリンクと提携し、ステーブルコイン安定性評価をブロックチェーン上で提供すると発表した。格付け機関の評価がスマートコントラクトで直接利用可能になるのは業界初となる。
07:10
メタプラネットの企業価値、初めて保有ビットコインの価値を下回る
仮想通貨ビットコインの財務戦略企業メタプラネットは、mNAVが一時的に初めて1を下回った。これは、市場がメタプラネットを保有するビットコインの価値よりも低く評価していることを意味する。
07:00
ブータンが国民IDシステムをイーサリアムに導入、世界初の事例に
ブータンが国民デジタルIDプラットフォームをイーサリアムに統合し、人口規模のID管理システムを公開ブロックチェーンに接続した初の国となった。2026年第1四半期までに完全移行を予定している。
06:35
シティグループ、2026年に仮想通貨カストディサービス開始へ
米金融大手シティグループが2026年に仮想通貨カストディサービスを開始する計画。過去2~3年間開発を進め今後数四半期以内に市場投入する見込みだ。
06:15
金融庁、仮想通貨のインサイダー取引規制を導入へ=報道
金融庁が仮想通貨のインサイダー取引を禁じる規制を導入と日経が報道。未公開情報をもとにした売買を禁止し違反者に課徴金を課す金商法改正案を2026年国会に提出。
06:05
米下院議員、401k退職金制度への仮想通貨投資解禁法案を提出
米下院議員が401k退職金制度での仮想通貨投資を可能にする法案を提出と報じられた。トランプ大統領の大統領令を法制化し恒久的な措置を目的とする。
05:50
バイナンス、大規模ロスカットのユーザーに455億円相当救済金を配布
バイナンスが総額4億ドルの業界支援プログラム「Together Initiative」を開始。トランプ関税発表後の市場急落で清算被害を受けたユーザーに3億ドルを配布する。
05:35
米政府、2.1兆円相当ビットコインを押収申請
米司法省が過去最大となる127,271BTC(約2.1兆円相当)の民事没収訴訟を申し立て。米政府のビットコイン準備金は現在の価格で5.4兆円を超えた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧