CoinPostで今最も読まれています

ビットコインを再び高騰させる4つの要因とは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン価格上昇に影響を与える要因は沢山存在します
本記事ではバズ再発、経済危機、ウォールストリート承認、フリーマネーの4つの価格上昇要因を紹介します。

記憶力に自信がない方でも先月初めにビットコインの価格が$5,000(56万円弱)を下回ったのを覚えているはずです、しかもJPモルガンCEOダイモン氏によるビットコインの辛辣な『ビットコインは詐欺である』と批評し、中国ICO禁止令による大幅な急落の前にそれは起きました。

しかし現在では、中国の禁止などによる影響も落ち着き、仮想通貨は回復を見せビットコイン価格$5,000の到達も間もなくでしょう。

ビットコイン価格をこれまで回復させた要素(Forbes参照)はいくつか存在します(特に第3四半期の場合は大きな影響を与えました)。

しかしそれら以外にも価格上昇させる要素はあり、それらの要素により$5,000マーク(又はそれ以上)が間近に迫っているのです。

ビットコイン価格上昇再発

中国の仮想通貨への取り締まり及びダイモン氏のコメントがビットコイン最悪の状況を作り上げたことは間違いないでしょう。

仮想通貨最大の敵(専門的組織に専念されたお金と規制者)が一つとなり、人々に不安を与えました。

しかしこれらの攻撃は今は無く、ビットコインのバズ(価格上昇)は再発しようとしています。

それを引き起こす要因は中国規制の緩和(今後の共産党の選挙で可能)又はダイモン氏の心変わりにあり、中国に続き各国がそれぞれの取り組みをしており、ロシアのプーチン大統領はビットコイン・仮想通貨を禁止するという姿勢を見せています。このように要人や国の発表は大きな影響を与えます。

経済危機に関係する

アメリカ北朝鮮間の緊迫状態をうけて世界市場で約1%ドル為替が下落したとき、ビットコインは微動だにしませんでした。

『ビットコインは通常の市場要因に影響されない上に、これらの要因は年々緊張感を増しているために仮想通貨の人気は増す一方でしょう。』

ジンバブエやベネズエラは周辺国市場の崩壊をうけて、ビットコインに望みを託しています。

そのジンバブエでは自国通貨への信頼・価値がなくなり、ビットコインの需要が増大したことから、ビットコイン価格が80万円相当で取引される状況になり、ビットコインの存在を世界に示す結果になりました。

ジンバブエではビットコインが80万円?自国通貨がインフレしている国の仮想通貨需要について
ビットコインが80万円もの価格を付けるジンバブエ。自国通貨のインフレが起きているため、政府にコントロールされない通貨であるビットコインへと国民達の興味が移っています。

ウォールストリートの承認

ウォールストリートの銀行マンや機関の間では大きな忠誠(ビットコインや仮想通貨の取り扱いについて)の分裂が起きていますが、多数の人はダイモン氏やジョーダン・ベルフォート氏(元株式ブローカー)を取り残し仮想通貨側に加わっています。

今年8月1日の分裂後に起きたビットコイン価格反発を見て、ゴールドマンサックスなどの専門的投資家らはビットコイン側に加盟し、この様な信頼性のある投資銀行の支持は大きな転換点を作ることになり、ビットコインがウォールストリートで認められるような日が近づいています。

ウォール・ストリート・ジャーナル:ゴールドマンサックスが直接的にビットコイン取引を計画
ゴールドマンサックス社がビットコインなど仮想通貨取引を検討中 一部のジャンルでの収益性が21%低下・トラン...

タダでもらえるお金がもたらす影響

今月末、再びビットコインがフォークされビットコインゴールドの誕生が予定されておりますが、この例で‘フォーク’を使うことは少し意味合いがずれてきます。

『チェーン分裂というより、エアードロップに近いです。分裂後ビットコインを所有している人は自動的にビットコインゴールドを所有することになりますが、ビットコイン取引自体はビットコインゴールドに影響されません、逆もまた同様です。』

よってたくさんの人がビットコイン大流行が起き、アルトコインは低価傾向にあるとみています、なぜなら今月末のフォークの後に資産を2倍にすることができるからです。

ビットコインゴールド(タダでもらえた資金)を売却しビットコインの保有量を増やすこともできるのでビットコインの取引量は増加するので、価格に影響するでしょう。

ビットコインのハードフォークで3つ目の新通貨が誕生?ビットコインゴールドとは?
あるグループがビットコインからハードフォークする? Bitcoin Cashの次に、Bitcoin Gol...

Things That Can Push Bitcoin Price to $5,000 and Beyond

October 10th, 2017 by Darryn Pollock

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

ビットコインは何度か大きな下落をした過去がありますが、その下落時の価格を上回る回復を見せてきました。

最近の下落も落ち着きを見せ、再び56万円に近づいています。また過去の経験を踏まえると下落時価格を超えると大きな上昇が見込まれます。

ビットコインの価格が上昇する可能性にはウォールストリートを味方につけることが大きく関係するでしょう。

この業界がビットコイン・仮想通貨市場に参入することで取引量は大きく増え、より活気づくことが考えられます。このためには、ビットコイン取引の透明性の改善や、政府がビットコインの環境整備することで市場は広がり、主要な通貨の一つになり得る可能性は大いにあるでしょう。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/10 日曜日
15:00
新NISA特集
老後2000万円問題が話題になる中、仮想通貨業界でも注目を集める新NISAの特集ページをCoinPostが開設。税制優遇や「つみたてNISA」のメリット、SBI証券、楽天証券の特徴を比較した投資口座選びまで、初心者から上級者まで役立つ情報を整理した。
11:30
ビットコイン高騰も、値幅調整の可能性には警戒を|bitbankアナリスト寄稿
650万円まで回復するもやや軟化傾向で推移する今週のビットコインチャートを図解。国内大手取引所bitbankのアナリストが今後の展望を読み解く。オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|24年BTC125,000ドル到達予測に高い関心
今週は、Matrixport Researchの仮想通貨ビットコインの価格予想、米国におけるビットコイン現物ETFの動向、ビットコインの時価総額の上昇が最も関心を集めた。
12/09 土曜日
20:56
株式投資の「つみたてNISA」、今すぐ始めた方が良い理由
つみたてNISA(つみたて投資枠)は長期投資に向いており、多くの投資家にとって利用しやすい制度です。この記事では、つみたてNISAの概要や長期投資に向いている理由、具体的な投資戦略を解説しました。
20:47
年間投資枠3倍に、新NISAの「5大メリット」を解説
NISAとは少額投資にも適した非課税制度です。若い世代を中心に多くの層が利用しています。2024年から開始する新NISAとの違いや具体的なメリット、つみたて投資枠などを解説します。
16:20
2024年仮想通貨市場予測、アルトコインへのシフトや企業のトークン保有増
VanEck社が発表した2024年の仮想通貨市場予測を詳細に分析。ビットコイン半減期の影響、イーサリアムの市場ポジション、企業の暗号資産保有増加など、15の重要なトレンドを探求。仮想通貨業界の次の発展段階を見据えた包括的なレポート。
13:30
フリービットの格安スマホ、TONE Coin報酬と株主専用NFTでWeb3事業拡大
フリービット株式会社が格安スマホ市場に新たな一手。Web3の世界への進出と共に、「TONE Coin」報酬システムを導入し、株主に特別なNFTを提供。スマートフォンユーザーの参加を促し、非中央集権化ブロックチェーンコミュニティの拡大を目指す。
12:30
米国議会、国防権限法で仮想通貨関連条項を不採用
米国議会は2024会計年度国防予算の枠組みを決める国防権限法を発表。ビットコインなど仮想通貨やブロックチェーンに関する条項は採用されなかった。
11:20
コインベース、L2仮想通貨銘柄などの先物を提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベースは、Optimism(OP)、Arbitrum(ARB)、Ethereum Classic(ETC)のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。
10:25
大手銀BBVAスイス支社、リップル社傘下のMetacoと提携
欧州の大手銀BBVAのスイス部門は、仮想通貨のカストディで米リップル社傘下のメタコと提携すると発表した。現実資産トークン化も念頭に置いている。
09:10
堅調な米雇用統計で早期利下げ観測やや後退 ビットコイン反発で仮想通貨関連株大幅高
仮想通貨ビットコインはフィデリティのSEC面談のニュースなどを受けて再び44,000台に復帰。ソラナは「JTO」エアドロップの実施や、NFTでイーサリアムNFTの出来高を超えたことに連動し大幅に上昇し再び年初来高値を更新した。
08:15
ソラナNFT、初めてイーサリアムNFTの出来高超えて1位のチェーンに
ソラナ・ブロックチェーン基盤のNFTの出来高は24時間ベースで、初めてイーサリアム・ブロックチェーンのNFTの出来高を超えた。
07:25
フィデリティもビットコインETFの上場申請でSECと技術的会議 BTC価格上昇
米SECは仮想通貨現物型ビットコインETFの上場申請について、今週7日に申請側のフィデリティと会議を行ったことが判明した。
07:05
Starknet、独自仮想通貨STRKの配分計画を一部発表
仮想通貨イーサリアムのL2「Starknet」を推進するStarknet財団は、STRKトークンの配分計画を一部発表。ユーザーへの割当についても説明している。
12/08 金曜日
18:39
ビットコインETFへの資金流入予測、金ETF事例や経済環境から算出
ビットコイン現物ETFが承認された場合の資金流入見込みに関してVanEck社が予測レポートを出した。米経済の景気後退予測や金ETFの事例、過去の金融経済動向を基に、暗号資産(仮想通貨)市場の新たな潮流を探る。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧