はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

英Mercury-FX、仮想通貨XRP(リップル)を利用した「xRapid」の国際商業送金に成功

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Mercury-FXの初xRapid利用送金、XRP関連の最新情報も
Mercury-FXは6日、xRapidを利用した国際商業送金の成功を発表した。2019年前半までに中東やカナダなど、10ヶ国のxRapidの実利用展開を予定している。
xRapidとは
国際における送金決済の流動性を向上させながら、仲介手数料などの費用を最大限に削減したい送金業者等を対象に、法定通貨をXRPに換金してから送金し、送金先のユーザーが利用する法定通貨に両替する金融サービス商品。SBIVCなどを含む仮想通貨取引所を運営する企業や、初の銀行からの利用発表も相次いでいる。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

Mercury-FXの初xRapid利用送金、XRP関連の最新情報も

リップル社最先端の送金ソリューションであるxRapidを導入する英外貨送金企業「Mercury-FX」は6日、xRapidを初利用した国際(クロスボーダー)商業送金に成功したことを発表した。

今回の送金は、フィリピンでハニームーンを過ごしたイギリス(UK)にいるクライアントより、「Edgewater Dive & Spa」というリゾートに対する決済である。

Mercury-FXは、同発表に伴い、「メキシコとフィリピンに向けた仮想通貨XRP使用の決済サービスを個人および企業に向けて提供を開始した」と正式発表した。

現在、メキシコとフィリピンをxRapidのサービス対象国としているが、先月ロンドンにて「リップル社」主催のイベント「Ripple Regionals」にも参加した、Mercury-FXのCEOを務めるAlastair Constance氏は、2019年前半までに10ヶ国におけるxRapidの決済チャネルの実施計画も明らかにしている。

Mercury-FXは、中東やカナダにもxRapidの実利用展開を予定している。xRapidとリップル社が提供するものは、現在アクセスのできない市場へのエントリーを可能にしてくれることだ。

現在は、メキシコとフィリピンだが、今年の半ばまでには10ヶ国に拡大しているだろう。さらに、それ以上の市場拡大も難しくないはずだ。

昨年10月、リップル社独自の大型イベント「Swell」にて、Mercury-FXによるxRapidの実装について、Constance氏は、世界各国のクライアントへのスピーディかつ低コストな資金決済手段の高い需要と、xRapidがSWIFTより優れている理由について説明した。

また、xRapid利用の実証実験としてのメキシコの孤児院への寄付の送金が成功したこと、メキシコ→イギリスへの食品の輸入における決済に利用できた点についても言及した。

 

特に、食品輸入のケースに関しては、送金側のフード会社「Mustard Foods社」は、xRapidでの送金で79.17GBP(1万1226円)の節約と、31時間の取引時間短縮に成功したという。

コルレスバンク(ノストロ口座)に資金を前もって用意する必要もなく、送金コストの節約と大幅な決済時間の短縮は、極めて重要な事例と言える。

CZ氏がXRPの有価証券問題に言及

仮想通貨取引所Binanceの代表者であるCZ氏は、5日に行なったAMAセクションで、XRPについて言及している。

現在リップル社は、XRPの有価証券問題に巡る訴訟で議論の的になっているが、それが立証されるまでは、我々は有価証券と見なさない。

よって、我々は独自の判断を基で、XRPを支持する。

XRPが中央集権的だという声はよく耳にするが、市場は市場の判断で方向を決める。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

月9.7億PVの日本Yahoo!ファイナンス、ビットコインなど「仮想通貨レート」掲載開始|リップル(XRP)の時価総額を2位と算出
日本最大手のヤフーファイナンスで仮想通貨のレート表示が始まり、ビットコインなど8通貨に対応した。注目すべきはリップルの時価総額で、イーサリアムの2倍以上となる3.37兆円と算出している。
英銀行、仮想通貨XRPの「xRapid」を利用した国際送金開始を明かす|実利用段階に確かな手応え
英国のEuro Exim Bankが、xRapid採用から既に国際送金で実利用している事を明かした。Euro Exim Bankは、80カ国でサービスを展開する銀行で、仮想通貨XRPを利用したxRapid採用を銀行で初めて行なった事例として、今年大きな話題になったばかりだ。ロンドンで開催されたリップル主催のイベントでは、Mercury FXとともに、xRaid採用による手応えと、実体験から見えたメリットを語った。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者13,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07:10
OKXとスタンダード・チャータード、機関投資家向けサービスを欧州へ拡大
仮想通貨取引所OKXは、スタンダード・チャータード銀行とのパートナーシップ拡大を発表。機関投資家が資産を同銀で保有したまま残高をOKXに反映させる機能を欧州経済領域でもローンチした。
06:45
米SEC委員長「仮想通貨規制は10年遅れ」、イノベーション促進へ方針転換
米SECのアトキンス委員長が仮想通貨規制の遅れを認め、業界発展を最優先課題に位置づけた。イノベーション免除制度の導入やトークン化推進により、海外流出企業の呼び戻しを目指している。
06:30
複数の仮想通貨企業幹部も出席、トランプ大統領がホワイトハウス舞踏室建設の資金調達ディナー開催
トランプ米大統領は建設中のホワイトハウス舞踏室への資金提供を約束した企業を招いたディナーを開催した。仮想通貨業界ではジェミニの共同創業者やコインベース、リップルの幹部も出席。
06:10
OKXが6銘柄の上場廃止を発表、10月23日に取引停止へ
仮想通貨取引所OKXはSLERF、ALPHA、BADGER、OAS、MLN、AIDOGEの6銘柄の現物取引ペアを10月23日に上場廃止すると発表した。上場基準を満たさないことが理由となった。
06:02
ロビンフッド、ASTER・XPL・VIRTUALの3銘柄を新規上場
ロビンフッドは16日、分散型取引所プラットフォームのASTER、ステーブルコイン決済特化のXPL、AI統合プロトコルのVIRTUALの3銘柄を新規上場したと発表した。
05:45
ブラックロック、米ステーブルコイン規制対応のマネーマーケットファンドを提供へ
ブラックロックはジーニアス法に対応するマネーマーケットファンドBSTBLを刷新したとCNBCが報じた。ステーブルコイン発行者向けに国債重視のマンデートで再設計された。
05:30
リップルが企業財務事業に参入、Gトレジャリーを150億円で買収
リップルは財務管理システムの世界的リーダーであるGトレジャリーを10億ドルで買収すると発表した。数兆ドル規模の企業財務市場(DAT)に参入し、大手企業顧客への直接アクセスを獲得する狙いだ。
10/16 木曜日
21:37
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxを買収 4年ぶりの韓国市場復帰へ
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxの買収を完了。2年半の規制審査を経て承認され、2021年の撤退以来、4年ぶりに韓国市場へ復帰。流動性危機の救済として始まった買収が実現。
16:52
Paxos、PYUSD300兆ドル誤発行で緊急対応 セキュリティ被害はなし
PayPalステーブルコインPYUSDの発行元Paxosが300兆ドルを誤発行後、約20分で全量焼却した。内部技術エラーが原因で、セキュリティ侵害や顧客資金への影響はないと発表。
15:58
エリック・トランプが不動産トークン化プロジェクトを発表 1000ドルから取得可能に
エリック・トランプ氏が不動産のトークン化プロジェクトを発表した。WLFIとUSD1を活用し、少額から不動産の部分所有が可能に。従来の高額投資や低い流動性といった課題を解決し、不動産投資の民主化を目指す。
12:25
ビットコイン市場はリセット局面 市場回復の鍵は?=Glassnode週間レポート
Glassnodeが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。米国の関税懸念で190億ドル規模のレバレッジ解消後、ETFや先物など市場動向と今後を分析している。
12:13
様子見基調のビットコイン、市場は緊迫化する米中貿易摩擦の行方を注視
ビットコインは111,500ドルで推移。トランプ関税ショックで100億ドル超のレバレッジが解消され、デリバティブ市場がリセット。重要な価格レンジ内で市場の方向性が注目される局面に。米中貿易摩擦の行方が焦点。
10:39
CMEグループ、SOLおよびXRP先物オプションの取引開始を発表 機関投資家向けヘッジ手段が拡大
世界最大級のデリバティブ取引所を運営するCMEグループは14日、ソラナとXRP先物オプションの初取引を発表した。XRP先物オプションの初取引は10月12日にWintermuteとSuperstateの間で、ソラナ先物オプションの初取引は13日にCumberland DRWとGalaxyの間で執行された。
10:20
ソニー銀行、米国で国家銀行免許を申請
ソニー銀行は、米国で国家銀行免許を取得するために申請書を提出。子会社が仮想通貨を含む事業を計画しており、米ドルステーブルコインの発行、カストディサービス、デジタル資産運用サービスなどを行うという。
09:45
BNBチェーン、中国招商銀行の5,700億円規模MMFをトークン化
BNBチェーンが中国招商銀行CMBによる38億ドル規模のマネーマーケットファンドをオンチェーン化する。CMBMINTとCMBIMINTトークンでDeFi運用も可能になる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧