はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨・ビットコインおすすめアプリ|投資家必見の人気アプリ一覧

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨のおすすめアプリ一覧
現物取引では「bitbank」、FXではGMOコインの「ビットレ君」というアプリが人気です。ポートフォリオでは「Cryptofolio」が有名です。

始めに

仮想通貨には取引やチャート、情報収集に役立つ様々な便利アプリが存在します。

今回はそれぞれのアプリを用途別で紹介、評価し、おすすめ順で掲載しました。

仮想通貨取引所の便利アプリ、自分の保有している通貨を記録し全体資産がいくらになっているのかをチェック出来るポートフォリオアプリ、仮想通貨を保管出来るウォレットアプリなどを紹介します。

おすすめアプリ
アプリ 用途 概要
bitbank 現物取引 全通貨取引手数料0%キャンペーンを実施中で、安く通貨を入手しやすく、人気通貨リップルやモナコインも簡単に購入可能
iPhone DLAndroidDL

コイン相場
チャートなど 1,000種類以上の通貨から選んで自分のチャートリストを作成可能、他にはポートフォリオや時価総額ランキング情報も掲載
iPhone DLAndroidDL

Blockfolio
ポートフォリオ 現在自分が持っている通貨を登録することで、自分の資産額の変動をリアルタイムで追うことが可能(日本円表示も可)
iPhone DLAndroidDL

Coinomi
ウォレット 100種類以上の通貨に対応しているウォレット、かつ手軽で使いやすい
iPhone DLAndroidDL
用途別仮想通貨おすすめアプリ
  1. 現物取引
  2. FX取引
  3. チャート
  4. ポートフォリオ
  5. ウォレットアプリ

仮想通貨おすすめアプリ一覧

仮想通貨のおすすめアプリを用途別に紹介します。

現物取引

  • BTC
  • ETH
  • LTC
  • XRP
  • MONA
  • BCH
bitbankは、人気急上昇中の仮想通貨取引所のアプリです。 全通貨取引手数料0%キャンペーンを実施中で、安く通貨を入手しやすく、特に人気通貨XRPを買うときに選ばれやすい取引所です。 複数のアルトコインに対応しているのはもちろん、使い勝手が良いので人気があります。
bitFlyer
iOS,Android
bitFlyerの口座開設方法
  • BTC
  • ETH
  • ETC
  • LTC
  • BCH
  • MONA
  • LISK
bitFlyerは(FX含む)ビットコイン取引量国内No.1の取引所です。 bitFlyerのウォレットにビットコインを預けておくことで、ビックカメラなどの店舗で買い物することが出来ます。 口座を開設後、とりあえずダウンロードしておくと便利です。

FX取引

GMOコイン公式アプリ「ビットレ君」
iOS,Android
  • BTC(FX可)
  • ETH(FX可)
  • XRP(FX可)
  • LTC(FX可)
  • BCH(FX可)
仮想通貨取引所GMOコインのアプリである「ビットレ君」は、仮想通貨FXに特化したアプリです。 1タップで即時に注文が可能で、ビットコインなど5種類の通貨で非常に手軽に仮想通貨FXをすることが出来ます。

チャート

コイン相場
iOS,Android
  • BTC
  • ETH
  • ETC
  • LSK
  • FCT
  • XMR
  • REP
  • XRP
  • ZEC
  • XEM
  • LTC
  • DASH
  • BCH
  • その他数1,000種類以上
コイン相場は、ICO情報サイト「COINJINJA」が運営する、様々な通貨のチャートを取引所別・通貨別に見ることが出来るアプリです。 自分の見たい通貨だけをリスト化し、登録することで、いつでも価格をチェック、またアラートを設定することも可能で、デザインも見やすく人気のアプリです。 その他にも、ICO情報、時価総額ランキング、ニュース、ポートフォリオ機能もついており、このアプリをダウンロードするだけで様々な情報を追うことが出来ます。
  • BTC
  • ETH
  • ETC
  • LSK
  • FCT
  • XMR
  • REP
  • XRP
  • ZEC
  • XEM
  • LTC
  • DASH
  • BCH
コインチェック事件で話題になった、仮想通貨取引所コインチェックのアプリです。 現在仮想通貨を購入することは出来ませんが、コインチェックのアプリは非常に使い勝手が良く、様々な通貨のチャートを見ることが出来て、また書き込み数の多いリアルタイムチャット機能もあるため、根強く人気です。 線チャート・ロウソクチャートに切り替え可能で、JPY・BTC建ても変更可能です。

ポートフォリオ

Cryptofolio
iOS,Android
  • BTC
  • ETH
  • ETC
  • LISK
  • FCT
  • XMR
  • REP
  • XRP
  • ZEC
  • XEM
  • LTC
  • DASH
  • BCH
  • その他数数百種類以上
自分の持っている通貨を登録することで、自分の総資産額のリアルタイムの値動きを見ることが出来ます。 日本円での表示も可能で、取得時から何%の利益が出ているか、なども通貨ごとに判断可能です。 運営が日本の会社であるため、日本人ユーザーに優しいアプリです。
Blockfolio
iOS,Android
  • BTC
  • ETH
  • ETC
  • LISK
  • FCT
  • XMR
  • REP
  • XRP
  • ZEC
  • XEM
  • LTC
  • DASH
  • BCH
  • その他数数百種類以上
日本人向けのポートフォリオアプリ「Cryptofolio」が出る前は最もおすすめ出来るポートフォリオアプリでした。 現在でも愛用しているユーザーはいて、豊富なアルトコインのチャートの確認に使用すると便利です。 しかし、日本円建てで見る場合は、どうしてもCryptofolioに軍配が上がります。

ウォレットアプリ

ウォレットは対応する通貨ごとに様々なアプリが存在します。

今回は複数の通貨に対応しているウォレットアプリと、ビットコインウォレットアプリをそれぞれ紹介します。

なお、今回のウォレット紹介は安全性を保証するものではございませんので、ご了承下さい。

複数通貨対応のウォレットアプリ

Coinomi
android
Coinomi公式サイト
  • BTC
  • ETH
  • LTC
  • DASH
  • MONA
  • DOGE
  • DGB
  • AUR
  • ETC
  • KMD
  • PIVX
  • STRAT
  • XVG
  • ZEC
  • PKB
  • その他
Coinomiは、スマートフォン向けの、ビットコインおよび各種アルトコインのウォレットです。 iPhone、Android両方に対応しています。 デザインもシンプルで見やすく、扱える通貨も100種類以上もあるので、初心者から上級者まで幅広く利用できるウォレットです。
Ginco
iOS
  • BTC
  • ETH
  • LTC
  • BCH
  • REP
  • DGD
  • TRON
  • OMG
  • ZRX
  • EOS
  • KNC
  • ZIL
  • SNT
  • MANA
日本の企業である株式会社Gincoが提供するウォレットアプリ「Ginco」は、2018年7月12日現在、14通貨に対応しているウォレットアプリです。分散型取引所(DEX)機能の搭載やDAppsプラットフォームの作成も進行中です。

ビットコイン(BTC)ウォレットアプリ※マルチシグ対応

Copay
android,iOS,Mac,Windows
Copay公式サイト
Bitcoinの専用ウォレットでデザインがシンプルなため操作がしやすいです。また色んなデバイスに対応しているため、機種変更の際も対応できます。iOS対応のBTCウォレットの中で多機能かつ日本語に対応している貴重なウォレットです。
Bitpay
android,iOS,Mac,Windows
bitpay公式サイト
bitpayは上記のcopayと同じ会社で開発され、デビットカード機能を追加したウォレットです。この機能を使えば、デビットカードで決済したものをビットコインで支払いすることが可能になります。もちろん日本語対応しているので取り扱いやすいウォレットです。
Bitcoin.com
android,iOS,Mac,Windows
Bitcoin.com公式サイト
Bitcoin.comは、上記のbitpayと同じ会社で開発されたBitcoinCashに対応しているウォレットです。bitpayと同じ要領で使えるのでとても扱いやすいです。また少ないBCH対応ウォレットのなかでも、日本語に対応している希少なウォレットです。

まとめ

役立ちそうなアプリは見つかったでしょうか。

ポートフォリオやチャートの確認などは特に、わざわざPCでやるよりもスマホで見た方がお手軽です。

また、ウォレットアプリも手軽に仮想通貨を送金&受金出来て便利ですので、是非ダウンロードしてみてください。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/02 土曜日
13:30
OpenAI、1.2兆円を資金調達完了 汎用人工知能に関する協議も
OpenAIが新たに1.2兆円の資金調達を完了。経常収益が急成長する中、汎用人工知能(AGI)達成後のマイクロソフトとの技術利用権について協議を進めていると伝えられる。
12:00
ジーニアス法成立、サークル株に対する影響と今後の展望は
ステーブルコインUSDCの発行元サークルが米国で上場し、株価は急騰後に一時300ドル近くまで上昇。GENIUS法案の追い風もあり注目を集めたが、その後は調整局面へ。本記事では株価動向、成長の可能性、リスク、そしてUSDCの仕組みやDeFiでの活用方法を総合的に解説する。
11:15
米シャープリンク、約1.5万イーサリアム追加購入
イーサリアムトレジャリー企業シャープリンクが7時間で14933ETH購入。6月以降46万4000ETH蓄積し未実現利益2億ドル以上を記録。
10:30
DeFi教育基金が米上院に提案、クラリティ法案の4つの原則とは?
仮想通貨業界団体DeFi教育基金が、米上院の「責任ある金融イノベーション法」に4つの重要原則を提案した。分散型金融と従来型仲介業者の区別などを求めている。
09:50
メタプラネット、最大5550億円相当の優先株発行を検討へ
メタプラネットは仮想通貨ビットコインの追加取得のために、発行可能株式総数の増加や永久優先株式の発行を臨時株主総会に付議することを決議。永久優先株式の発行額は最大5550億円である。
08:43
ビットコイン一時11万3000ドル割れ、トランプ新関税発表などで仮想通貨市場に売り圧力=CNBC
トランプ大統領の関税発表などを受けビットコインが3%下落し一時11万3000ドルを下回った。イーサリアムやXRP、ソラナなども下落。専門家は健全な調整と分析。
07:15
ベッセント財務長官、「仮想通貨黄金時代」宣言 
ベッセント財務長官が仮想通貨黄金時代の到来を宣言。トランプ政権が168ページの包括的報告書を公開し、ビットコイン戦略的準備金やDeFi規制緩和を明記。
06:45
英金融当局、10月から仮想通貨ETNの個人投資家向け販売を解禁
英金融行為監督機構が2021年から禁止していた仮想通貨ETNの個人投資家向け販売を10月8日に解禁。FCA承認取引所での取引が条件、デリバティブ禁止は継続。
06:25
米SECの仮想通貨タスクフォース、全米10都市で巡回ラウンドテーブル開催へ
米SECのヘスター・パース委員率いる仮想通貨タスクフォースが8月から12月にかけて全米10都市を巡回。従業員10人以下の小規模仮想通貨プロジェクトとの対話を重視。
06:00
ストラテジーの「iPhoneモーメント」か、アナリストが目標株価を大幅引き上げ
世界最大のビットコイン保有企業ストラテジーの第2四半期決算を受け、ベンチマークとキャンター・フィッツジェラルドが目標株価を上方修正。新優先株STRCを「iPhoneモーメント」と評価し長期成長を予想。
08/01 金曜日
17:45
予測市場が示す2025年後半の仮想通貨相場展望
仮想通貨市場の未来について、現在もポリマーケットなどで予測が活発に行われている。本記事では、2024年に精度で注目を集めた予測市場が示す2025年後半の仮想通貨相場展望をまとめた。
16:30
韓国Four Pillars、Circle・a16z・S&P参加のTACにアジア初のリサーチ企業として加盟
韓国のFour Pillarsがアジアのリサーチ企業として初めてTACに参加。Circle、a16z、S&P Globalなど大手機関と共にトークン化資産の発展に貢献。仮想通貨市場の国際協力体制が強化。
13:45
9割の北米大企業CFOが仮想通貨利用を想定=デロイトQ2調査
デロイトの最新調査により、北米大企業の最高財務責任者の99%が、長期的に仮想通貨の業務活用を想定していることが明らかになった。投資や決済での利用をはじめ、サプライチェーン管理での利用が高く評価され、2年以内の導入に意欲を見せる企業も多い。
13:00
新構想「リーン・イーサリアム」とは? 今後10年の開発目標=ETH財団
イーサリアム財団リサーチャーが、今後10年の開発構想「リーン・イーサリアム」を発表した。特にトランザクション処理能力について野心的な目標を掲げている。
12:15
初心者・女性・大口が選ぶ|仮想通貨取引所のクチコミ人気ランキング
ユーザー基盤の大きい、ビットバンク・ビットフライヤー・GMOコイン・コインチェックのクチコミ500件を分析。初心者や上級者別に、おすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所を比較しました。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧