はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Tether社が約275億円相当のUSDTを発行|BTC上昇相場に影響の可能性

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

USDTの新規発行
5月18日にTether Limited(テザー社)が約2億5千万ドル(約275億円)分のUSDTを新規発行したと報じられました。
過去の疑惑
今年の3月にも、USDTの大量発行が行われ、裏付けとなる米ドルが実際に保有されているのか、懐疑的であることからもテザー社に対し批判が殺到しました。その当時も価格操作への影響が指摘されており、今回も価格への影響があった可能性があります。
Tetherとは
Tether(テザー)とは、米ドル(USD)や日本円(JPY)等の法定通貨とほぼ連動した価値を持つ仮想通貨です。 よく扱われているのがUSDT(USD Tether)で、殆どの場合1USDT≒1USDというほぼ等価の図式が崩れることはありません。その性質上、仮想通貨売買における基軸通貨の一つとして扱われていることもあります。

新規発行

5/18、約2億5千万米ドル分のUSDTを発行したと報じられました。

これにより、総流通量が25億枚にも達し、再びそのドル準備金の信憑性が問題視されました

今回の新規発行が問題視される理由を理解するために、過去の疑惑と今回の価格上昇への影響の可能性、最後にテザーの仕組みについても触れていきたいと思います。

過去の疑惑と今回の価格高騰への影響

昨年4月に、アメリカ合衆国で最も支店数が多い金融機関ウェルズ・ファーゴはBitfinexの送金処理を中止し、同取引所を利用する顧客は特別な手続きを踏まなければ口座からドルを引き出せなくなりました。

当時の銀行による停止処分の後、取引所の流動性の問題を解決する主な手段となっていたのがTether(テザー)だと言われていました。

しかし、今年の3月、テザー社が一日で3億ドル分のUSDTを発行したと判明しました。

それにより、監査法人との関係性が切れ、USDTの裏付けとなる米ドルが実在するのか怪しまれており、事実上の姉妹会社である大手仮想通貨取引所Bitfinexとテザー社の不透明さに対し多くのユーザーが批判しました。

この当時のビットコイン価格の高騰はこのUSDT大量発行により釣り上げられている疑惑が浮上していたため、疑惑が晴れた場合ビットコイン価格の崩壊につながる可能性があったこともテザー社に批判された理由でもあります 。

価格操作の疑惑の理由に関しては、昨年のビットコインの高騰の約50%が91回のUSDTの新規発行直後2時間以内かつBitfinexのウォレットに着金した2時間後に起こっているとの報告があります。

さらには、テザー社がBitfinexにUSDTを送金し、BitfinexはこのUSDTを証拠金にレバレッジ取引でビットコインを売買していたという推測もされています。

今回の価格への影響は

今回テザー社が約2億5千万米ドル分(約275億円相当)のUSDTを発行したのは5月18日です。

また大きな下落相場が続いていたビットコイン相場が8000ドルを切ったのち反発しましたが同日である18日、反発後bitfinexのチャートでは大きな取引量の増加が2回確認されています。

確実にUSDTの発行がこの価格反発へ影響しているかは定かではありませんが、取引量の増加と価格上昇の時期が再度一致したことになります。

テザーの仕組み

運営母体であるTether Limited(テザー社)が法定通貨の管理、そしてProof of Reserves(PoR)というシステムによって新規のTether(テザー)を発行しています。

簡単に説明すると、テザー社に法定通貨を預けると同額のTether(テザー)が発行され、テザー社から法定通貨を引き出す時にはTether(テザー)を入金すると引き出すことが出来て、その入金したTether(テザー)は消失する、という仕組みです。

これによりデジタル版のペッグ通貨(他の通貨と価値を連動させている通貨)を実現しているため、ビットコインの価格が下落した時の逃避先や利確として用いる投資家もいます。

しかし、仮想通貨の中でも特に中央集権的であることから、中央集権者であるテザー社が破綻、もしくは不正をする可能性、または法定通貨を預けている銀行が破綻、ハッキングされる等の危険性があります。

また、注意点としては法定通貨と完全に値段が連動している訳ではないため、仮想通貨全体の急落の影響等により一時的に価格差が大きくなることもあります。

Coinpost関連記事:

テザー(Tether・USDT)とは/米ドルと同価値を維持する仮想通貨
時価総額上位の人気仮想通貨であるTether(テザー)の特徴と将来性について、投資初心者にもわかりやすく解説。日本円(JPY)等の法定通貨とほぼ連動した価値を持つ仮想通貨です。USDTもTetherの一種で、米ドル(USD)とほぼ同価になるよう調整されています。

USDTの代わりとなる通貨が続々と

様々なTether(テザー)に関する不安要素が見られる一方、今までテザーが独占してきた安定通貨マーケットにおいて、Circle社は先週のConsensus 2018にて、自社開発のCENTREというデジタルウォレットを通じて、法定通貨に裏付けられ、法的に規制される、相互運用性を持つ「US dollar coin」、また安定コインのプロジェクトを開始すると発表しました。

この発表についてCircle社CEOは、USDTテザーの問題を解決する目的も明かしました。

Coinpost関連記事:

Bitmain等から約120億円出資されたCircle社:米ドルと価格が連動する仮想通貨を発表
大手仮想通貨取引所Poloniexの買収や、仮想通貨投資アプリ”Circle Invest”の公開で話題になったCircle社が、Bitmain等から約110億円出資された事、また米ドルとのペッグ通貨「US dollar coin(USD-C)」を発表しました。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/23 木曜日
15:17
アーサーヘイズのビットコイン100万ドル予想、高市政権の積極財政は市場の起爆剤になり得るか?
BitMEX創業者アーサー・ヘイズ氏が、高市新政権の物価高対策によりビットコイン価格が100万ドル(約1.5億円)に達すると予測した。同氏は景気刺激策の推進が、日銀の量的緩和(QE)への転換につながると見ている。
15:11
ルミス米上院議員、仮想通貨アプリを後押しするオープンバンキング規則設立求める
米ルミス上院議員がCFPBにオープンバンキング規則の策定を要請した。銀行口座と仮想通貨取引所を接続するAPI活用で迅速な送金を目指す。大手銀行の反対姿勢も指摘した。
14:50
リミックスポイント、株式希薄化を伴わない仮想通貨購入方針を決議
株式会社リミックスポイントは10月23日、2026年6月まで株式発行による暗号資産購入を行わない方針を決議。今後は手元資金等を活用し、既存株主への希薄化を回避する。
11:57
ビットコインは弱含みで推移、米コインベースとロビンフッドにBNB上場へ
ビットコインは10万8000ドル台で弱含みの推移。米大手取引所CoinbaseとRobinhoodが相次いでBNB上場を発表し、規制環境の変化を示す歴史的な動きとして注目を集めている。一方、トランプ関税ショックで巨額利益を上げた大口投資家が再び大規模なショートポジションを構築しており、市場は警戒感を強めている。
11:15
米民主党議員ら、トランプ政権中東特使に仮想通貨開示要求 利益相反を指摘
米民主党議員らがウィトコフ中東特使に保有する仮想通貨などについて情報提供を求めた。トランプ一族のWLFI関連で利益相反の可能性を指摘している。
10:45
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、最大約1500億円調達をSECに提出 HYPEトークン購入含む
ナスダック上場のハイパーリキッド・ストラテジーズが最大10億ドル(約1,500億円)の資金調達を目指すS-1をSECに提出した。HYPEトークン購入を含む。7月設立後、早くも大規模増資計画。
10:30
計2600億円超相当のBTC、LuBian関連のウォレットから移動
計2600億円超相当の仮想通貨ビットコインが、マイニングプールLuBianに関連するウォレットから移動。トランザクションは4つに分けられて別々のアドレスに送金されている。
10:16
「ビットコインにとって2025年のゴールド高騰は好材料」Bitwise
Bitwiseは、ゴールドの価格上昇は仮想通貨ビットコインにとって好材料であるとの見方を示した。ゴールドの価格上昇の要因や市況を分析した上で、ビットコインにも同様のことが起きうると予測している。
10/22 水曜日
20:18
ソラナ(SOL)現物ETF、香港で初承認 10月27日取引開始
香港証券監督委員会がアジア初となるソラナ現物ETFを承認。ChinaAMC運用(香港)で10月27日取引開始。ビットコイン、イーサリアムに続く3番目の仮想通貨ETFとして、米国市場に先駆けた上場となる。
16:39
仮想通貨取引、米国で前年比50%増 トランプ効果鮮明に=2025上半期報告
TRMラボの最新報告書によると、トランプ政権下で米国の仮想通貨取引高が50%増の1兆ドル超に。日本は普及ランキング9位に上昇。ステーブルコインは前年比83%増で過去最高を記録。
16:30
注目の仮想通貨AI関連銘柄10選を網羅的に解説【2025年最新】
2024年注目のAI関連仮想通貨を10銘柄、時価総額・価格・年初来高騰率とともに解説。SUI、NEAR、TAOなど、AIとブロックチェーンを融合した主要プロジェクトの特徴について網羅的に紹介。
15:50
金融審議会、暗号資産のインサイダー取引規制と銀行の取扱要件が焦点に
金融審議会が暗号資産のインサイダー取引規制案を提示。DEX・P2P取引も対象に。銀行本体の取扱いは慎重に検討する一方、子会社には門戸を開く方針。無登録業者への罰則も強化へ。
14:30
「量子コンピュータはビットコインの最大リスク」、CoinMetrics共同創設者が警告
CoinMetrics共同創業者ニック・カーター氏が、量子コンピュータがビットコインの暗号セキュリティに及ぼす脅威について警告する論説を発表。ビットコインのセキュリティの仕組みについて解説し、量子技術の進化が現在の状況を変える可能性があると指摘した。
13:50
リミックスポイント、米ビットワイズのBTC保有企業ETFに新規採用
ビットワイズが3月から提供する「OWNB」ETFに、日本企業メタプラネット、リミックスポイント、ネクソンも組み入れられている。
13:30
ビットコインL2「Arkade」ベータ版公開、BTC上のステーブルコインや貸借の基盤に
Ark LabsがビットコインL2「Arkade」のベータ版を公開した。オフチェーンでステーブルコインやレンディング機能を実現し、ライトニングネットワークを補完する新基盤を目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧