はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米国会仮想通貨関連法案の状況把握が可能に|追跡システム公開で実現

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米仮想通貨推進団体、関連法案の進捗追跡
米政策の推進ロビー団体Coin Centerが、国会に提出された仮想通貨・ブロックチェーンの関連法案の議論・投票などの進捗状況を追跡する「連邦仮想通貨法案トラッカー」を公開した。オハイオ州のビットコイン間接納税に関する最新情報も。

Coin Center、「連邦仮想通貨法案トラッカー」

米国の首都D.C.を本拠地とする仮想通貨リサーチ・政策の推進ロビー団体Coin Centerは、第116国会にすでに提出された仮想通貨・ブロックチェーンの関連法案の議論・投票などの進捗状況を追跡する「連邦仮想通貨法案トラッカー」を公開した。

同団体は、仮想通貨のオープン且つ非中央集権なネットワークを維持することをミッションとして、国会における仮想通貨関連法案の進捗状況を追跡するなど、政府政策をロビーする団体で、今回の「トラッカー」の一般公開に関して、このように述べている。

仮想通貨に関わる国政・法的規制に関心を持つユーザーが正確且つ有益な情報を入手することができるように、我々は、この追跡資料を一般公開する。

今後、Coin Centerは定期的に法案の進捗プロセスを更新すr。

11の法案の中には、「仮想通貨の不正利用」、「スキャムの防止」、「相場操縦に対する検査と防止」、「進化する仮想通貨市場における米国の主導的立ち位置」などの関連法案があり、3つの法案はすでに下院で可決され、上院当該の委員会で審査されている格好だ。

出典:Coin Cente

米首都の最新動向:ロビー団体・CFTC・国会

仮想通貨・ブロックチェーン業界発展のため、米関連ロビー団体が規制当局に対して緩和を要請
米国のデジタル商工会議所はブロックチェーン技術に対して国家的なレベルでの戦略プランを立てるべきだと、CFTCとCFPBへ勧めている。なお、本記事ではCFTCや仮想通貨推進派の国会議員の最新動向もまとめている。

初BTC納税可能のオハイオ州の最新状況

昨年11月、オハイオ州の元財務長官Josh Mandel氏は、州内の企業ビットコインで物品販売税と従業員の源泉課税などを行うことができる新たな納税手段(BitPayでビットコイン→米ドル)を可能にし、ビットコインを「正当な通貨の一種」と明示した。

そして、今年2月19日、新たな財務長官Robert Spragueは、オハイオ州のパブリックフォーラム に登壇し、ビットコインによる納税のプログラムが始まって以来、2つの企業が実際ビットコインを利用し納税したことを明かし、同プログラムに関して、以下のように現在の方針を述べている。

特に明確にしたいのは、財務省は米ドル以外、仮想通貨や外貨を受け付けていない。このプログラムは、ビットコインを米ドルに換金するプラットフォームであり、我々が直接ビットコインを取り扱うことはない。

現在、我々は同プログラムを拡大するか、取りやめるかに関して、レビューしている。また、プラットフォームのベンダーとの間にあるカウンターパーティリスクに関しても検討中だ。

著名仮想通貨メディアbitcoinmagazineによると、実際ビットコインによる納税の手順は以下通りとなる。

  1. オハイオの財務省のプラットフォームに登録
  2. 納税の詳細、ビットコインウォレットなどの情報プラットフォームへ入力
  3. 米仮想通貨決済企業BitPayは、ビットコインを米ドルに換金、財務省へ送付
▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

米国初「仮想通貨を財産として認める」法案がワイオミング州で可決
米西部のワイオミング州が先月に続き、さらに2つの仮想通貨関連法案を可決した。仮想通貨の直接的保有を州政府では初めて財産として認めたほか、ブロックチェーン業界に対して友好的、かつ米国の仮想通貨事業が変わる法整備が次々に進められている。
米コロラド州、一部仮想通貨を有価証券ではなく「デジタルトークン」と見る新法案を提出
米国中西部コロラド州の上院議員2名が一部の仮想通貨を有価証券ではなく「デジタルトークン」として定義する新たな法案「コロラド・デジタルトークン法」が提出された。先月中旬にも同類の法案「トークン分類法」が米国会で提出されており、米国の規制整備に期待が高まる。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/20 火曜日
10:35
リップル社、UAEの金融企業2社と提携
リップル社は、UAEのZand BankとMamoの2社が顧客になったことを発表。両社はリップルペイメントを使用すると説明しており、中東市場の事業を強化していく。
10:05
ソラナの新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」提案 性能引き上げへ
ソラナ開発スタジオAnzaが新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」を発表した。処理時間を理論的に約150ミリ秒まで短縮し、Web2と競合できる高速処理を実現するとしている。
08:45
ビットコイン急騰、米国債格下げと州法により"安全資産"化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは史上最高値となる10万9,000ドル付近まで上昇している。米国債の格下げを契機として米国の信用力に対する懸念が台頭し、ドル安が進行した。
08:02
ステーブルコイン大手サークル、コインベースとリップルから買収アプローチ=報道
USDC発行元のサークル社が50億ドル以上の企業価値での買収提案を複数社から受けている。リップルとコインベースからアプローチされ、IPO計画と並行して検討中か。
07:45
過去最高515億円含み益達成、エルサルバドルのビットコイン投資
エルサルバドルが保有するビットコインが515億円の含み益を達成。国際通貨基金との合意に反してビットコイン蓄積を継続中。
07:25
コインベース顧客情報流出事件、米司法省が捜査開始=報道
米司法省が仮想通貨取引所コインベースの顧客データ流出事件について刑事捜査を開始。インド拠点従業員への贈賄による情報漏洩で、ハッカーが2000万ドルの身代金を要求していた。
06:40
ストラテジー社とセイラー氏、ビットコイン投資の収益性めぐり投資家から集団訴訟
ストラテジー社とマイケル・セイラー会長が、仮想通貨ビットコインの投資戦略の収益性について虚偽の説明をしたとして投資家から集団訴訟を起こされた。
06:15
Bybit、USDT使用の株式取引開始 ストラテジーなど78社が対象
仮想通貨取引所Bybitが株式取引機能をGold & FXに追加。ストラテジーやコインベース、マグニフィセント7を含む78社株式をUSDTで取引可能。CFDモデル採用で実株保有は不要。
06:05
SEC、ソラナ現物ETFへの決定を延期 21SharesとBitwiseが対象
米証券取引委員会が21SharesとBitwiseのソラナETF提案について決定期限を延期し、パブリックコメントを求めると発表。Canary、VanEckも含む複数企業が仮想通貨ETF承認を競う中、SECの審査が本格化へ。
05:45
米メガバンクJPモルガン、顧客のビットコイン購入を許可
CNBCによると、JPモルガンのダイモンCEOが顧客によるビットコイン購入を許可すると発表。長年の仮想通貨批判にも関わらず顧客選択の自由を重視。
05:35
1100億円相当のビットコインを買い増し、セイラーのストラテジー社
米ストラテジー社は19日夜、2025年5月12日から18日の間に総額1,100億円を投じて、7,390 BTCを購入したことを報告した。
05/19 月曜日
18:00
Bitcoin革命、ZK技術で実現するBitcoinOSのアプローチ
ビットコインの可能性を広げるBitcoinOS(BOS)は、ZK技術を活用してビットコインのコードを変更せずにスマートコントラクト機能やスケーラビリティを実現。BitSNARK、Grailブリッジ、xBTCなどの革新的プロダクトで、ビットコイン中心の統合エコシステムを構築。
17:15
リミックスポイント、最大56億円を調達へ 44億円でビットコイン買い増し
リミックスポイントがEVO FUND向け新株予約権で約56億円を調達。44億円で仮想通貨ビットコイン買い増し、12億円をWeb3バリデーター事業に投資へ。
16:50
変わるWeb3業界の投資地図 今注目のVC3社が語る「実需とインフラ」重視の新戦略
TEAMZ WEB3 AIサミットで取材したC² Ventures、DFG、Jsquareの3社が語るWeb3投資の現在地。実需・収益性・規制対応を軸に見極めが進む中、インフラやAIへの関心、そしてアジア市場の可能性にも注目が集まる。
15:05
アーサーヘイズが今夏以降の「アルトシーズン」再来の見通し 年末までにビットコイン2.5倍予想も
アーサー・ヘイズ氏が仮想通貨の強気相場を予測、今夏を目処にBTC20万ドルへの上昇とアルトシーズン開始を見込む。自身のポートフォリオは20%を金(ゴールド)に配分し「最終的に1〜2万ドルまで上昇」と展望する。米国債務拡大がビットコイン高騰の追い風になると分析した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧