はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

三菱UFJ信託銀行、ステーブルコイン型のデジタル通貨発行へ=報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ステーブルコイン型のデジタル通貨発行へ

三菱UFJ信託銀行は、デジタル証券の即時決済を可能にするステーブルコイン型のデジタル通貨を発行することが分かった。情報を入手した国内メディアが報じた。

円と価値が連動するデジタル通貨で1枚=1円。名称は「プログマコイン」で、暗号資産(仮想通貨)に分類される通貨ではないと見られる。金融庁はこれから改正する資金決済法で銀行の発行を認めると報じられており、2023年春にも発行される見通し。SBIホールディングスや三井住友フィナンシャルグループが同年に始めるデジタル証券の取引市場でも利用される予定だという。

プログマコインは当面、デジタル証券の決済にのみ利用する方針。小売店などでの利用は現時点では考えていない模様だ。

ブロックチェーンなどを活用して不動産や株式などをデジタル化したデジタル証券は、従来の資産に比べ、小口で発行できたり、即時発行ができたりするというメリットを持つ。一方で、決済には現在約2日かかると言われており、プログマコインを活用することで、決済のスピードを速めることが目的の1つ。将来的にはコスト削減も期待されている。

プログマコインは、日銀が発行を検討するデジタル通貨(CBDC)や、ディーカレットらの企業が発行を計画する日本円デジタル通貨などとも交換できるように検討されているという。

関連日本円のデジタル通貨、今年度内に概念実証開始へ

仮想通貨との決済も可能か

三菱UFJ信託銀行は以前から、「プログマ(Progmat)」という名称のプラットフォームを開発している。公式ウェブサイトによると、プログマとは「分散台帳技術を活用したセキュリティトークン(デジタル証券)の発行・管理プラットフォーム」のこと。特許も取得済みだという。

関連SBI証券など4社がSTOで協業、三菱UFJ信託銀行のブロックチェーン基盤「Progmat」活用

CBDCとの連携もあらかじめ想定されているだけでなく、ホームページには「スマートコントラクトや、プログラマブルマネー(プログラム可能なお金)との連携により、迅速な金融取引を可能にする」とも記載。

今回発行計画が明らかになったプログマコインは、プログマと連携すると見られており、仮想通貨やNFT(非代替性トークン)の取引決済にも利用されるようになる可能性がある。

スマートコントラクトとは

あらかじめプログラムされた条件に応じて、自動的に契約を執行する機能や仕組みを指す。スマートコントラクトを実装しているブロックチェーンとして最も知られているのはイーサリアム(ETH)だが、現在はソラナ(SOL)やアバランチ(AVAX)など新しいチェーンも誕生している。

▶️仮想通貨用語集

関連仮想通貨ソラナ(SOL)とは|注目ポイントと今後の将来性

関連初心者でもわかるAvalanche(アバランチ)とは|注目すべき点や将来性を解説

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/28 火曜日
10:10
アマゾン提携でNFTキャラクター販売、ユガラボの「アザーサイド」11月に正式リリース 
ユガ・ラボはメタバース「アザーサイド」を11月12日に正式リリースすると発表した。アマゾン・ゲーミングと提携し共同ブランドのキャラクター「ボクシマス」を10月30日から販売予定。
09:30
米民主党ウォーレン議員ら、トランプ大統領のCZ氏恩赦を非難する決議案提出へ
米民主党のウォーレン議員らがトランプ大統領によるバイナンス前CEO・CZ氏への恩赦を非難する決議案を起草した。トランプ一族企業との癒着も疑っている。背景と論点を解説する。
09:20
アメリカン・ビットコイン、1414BTC追加取得 TRUMPミームコインも連れ高に
トランプ一族が共同創設したアメリカン・ビットコインが1414ビットコインを取得し、総保有量は3865BTCに拡大した。株価とTRUMPミームコインも上昇した。
08:55
ビットコイン復調の兆し、ゴールドと逆相関、FOMC緩和期待が追い風|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは10月半ばに急落したものの、日経平均株価が史上初の5万円を突破し、米国株式指数も3日連続で最高値を更新するなど、リスク資産への資金流入が強まる中で復調の兆しを見せている。
08:15
IBM、企業向け仮想通貨管理プラットフォームを発表
IBMが機関投資家向けに仮想通貨管理プラットフォーム「Digital Asset Haven」を発表した。マルチチェーン対応のウォレット管理、柔軟な鍵管理モデル、機密コンピューティングによる高度なセキュリティを提供。
07:40
仮想通貨投資商品、先週は約1400億円の資金が純流入
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産投資商品全体への先週の資金フローは約1,400億円の純流入だったと報告。ビットコインの投資商品は資金フローがプラスに転じた。
07:15
「ビットコインが二度と10万ドル割らない可能性」スタンダードチャータード分析
スタンダードチャータード銀行の仮想通貨アナリストが米中貿易協議の改善を背景に、ビットコインが10万ドルを下回らない可能性があると予測。
06:45
S&Pグローバル、ストラテジーに初の格付け「B-」付与 その理由は
S&Pグローバル・レーティングスがビットコイン保有最大手のストラテジーに発行体格付け「B-」を付与したと発表した。その理由は?
06:20
BNBチェーン、四半期バーンで1800億円相当のBNBを永久焼却
BNB財団が第33回四半期トークンバーンの完了を発表し、1800億円相当の144万BNBを永久焼却したことを明らかにした。
06:00
トム・リー率いるビットマイン、過去一週間で488億円相当のイーサリアムを追加購入
ナスダック上場のビットマインが仮想通貨イーサリアム保有が331万ETHに達し、仮想通貨と現金の総保有額が2.1兆円になったと発表した。
05:45
米上場企業が61億円相当のイーサリアム売却で自社株買い実施、株価急騰
ETHジラが61億円相当の仮想通貨イーサリアムを売却しその資金で自社株買いを実施したと発表。株価が急騰した。
05:30
米政府閉鎖中も仮想通貨ETF上場実現、ソラナやライトコインなど今週取引開始
米国政府閉鎖が続く中、ソラナやライトコインなど複数の仮想通貨ETFが今週上場する予定。
10/27 月曜日
18:42
日本初のステーブルコインJPYC始動 関連銘柄が急騰
日本初の日本円建てステーブルコインJPYCが2025年10月27日に正式発行。アステリア、電算システムホールディングス、ユナイテッドなど出資企業の株価が急騰。インタートレード、Speee、Unbankedなど関連テーマ銘柄にも買いが波及し、デジタル金融市場拡大の兆しを示した。
18:37
送金大手ウエスタンユニオン、ステーブルコイン決済の試験運用を計画
国際送金大手ウエスタン・ユニオンが2025年第3四半期決算でステーブルコイン決済システムの試験運用を発表。1億5,000万人の顧客向けにオンチェーン決済レールを活用し、コスト削減と決済時間の短縮を目指す。変革期を迎える送金業界の最新動向。
18:00
トロンの将来性は?ステーブルコイン決済に選ばれる理由
TRON(トロン)は、2017年にジャスティン・サン氏によって創設されたブロックチェーンプラットフォームだ。イーサリアムやビットコインと比べて日本での知名度は高くないが、特にア…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧