はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

香港一の富豪も仮想通貨への関心示す ビットコイン先物提供予定「Bakkt」への出資が判明

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン先物提供のBakktに香港の著名投資家が出資
ニューヨーク証券取引所の運営会社ICEが手がけ、マイクロソフトやスターバックスも出資している仮想通貨取引プラットフォームBakktに香港で最も裕福な著名投資家の李嘉誠氏も出資していた事が判明した。

FacebookやSkypeに初期投資した香港の億万長者がBakktに出資

ビットコインを含む主要仮想通貨の下落相場が続く中、仮想通貨取引プラットフォーム「Bakkt」がシリーズAラウンドで総額1.82億ドルの調達に成功した。

出資者の中には香港最大の企業グループ、Cheung Kong Holdings Limited(長江実業グループ)の創設者兼会長であるLi Ka-shing(李 嘉誠)氏が所有するベンチャーキャピタル企業Horizon Ventures(維港投資)も出資企業に含まれていた事が大手メディアForbesで報道された

世界の億万長者ランキングにおいて常連である李嘉誠氏が仮想通貨に長期的な投資価値を見いだしているという事実が、仮想通貨業界にとって非常にポジティブなニュースとなる可能性が考えられる。

先見の明を有する香港の大富豪

李氏は米経済雑誌Forbesの「世界の大富豪ランキング2018」で世界46位、2018年1月9日の時点で純資産307億ドルを所有する香港で最も裕福な人物である。

貧しい家庭に育ちながらも人一倍強い野心と香港の急成長の波に乗り、1950年(当時21歳)にわずか6500ドルの貯金と親族からの借金で立ち上げたプラスティック関連業を、不動産業・ホテル業・小売業・通信業など様々な分野に多角化。

たった一代で長江帝国を築き上げた正真正銘の凄腕実業家として、「スーパーマン」の異名で知られている。

そんな李嘉誠氏はFacebookやSkype 、Summlyの初期投資家として知られており、「投資」としての仮想通貨の可能性を比較的早い段階から見抜いていた。

またインドや中国の規制当局が仮想通貨に対する警告を発し、ビットコインの正当性に疑問を投げかけた2013年には、仮想通貨ウォレット「Bitpay」に投資して市場を驚かせ、2016年にはブロックチェーン企業Blockstreamにも出資している。

昨年3月、満90歳を目前に控えた李氏は、長江実業グループ会長の座を後継者である長男の沢鉅氏に引き渡し、自身はアドバイザーに留まる意向を発表したものの、仮想通貨関連投資への積極性は衰えていない模様だ。

億万長者も注目する「Bakkt」

Horizon Venturesを通した最新の仮想通貨投資先となったのは、ニューヨーク証券取引所の親会社インターコンチネンタル取引所(ICE)が運営する仮想通貨取引所Bakktだ。

2018年12月31日に完了したシリーズAラウンドでは、BakktはHorizon Ventures以外にも米コンサル大手BCGグループやMicrosoft、仮想通貨ファンドPantera Capitalなど計12の企業や投資家から、総額1億8250万ドル(約197億円)の調達に成功した。

しかしBakktの毎日決済の現物先物取引は仮想通貨市場にとって良い影響を与える事が予想され期待が高まっていた中、資金調達完了の約1週間前に、Bakktは2度目の「仮想通貨先物取引開始の延期」を発表。

本来は2018年12月12日に予定されていた開始予定日が11月に2019年1月24日に延期され、さらに「米商品先物取引委員会(CFTC)のプロセスとタイムラインに合わせる形で延期」となったことで、仮想通貨市場へのマイナスな影響が懸念された。

しかし2度目の延期理由は、2018年以降、12月24日が連邦政府機関の休日と制定されたため、承認プロセスの一環であるコミッショナーによる投票に遅れが生じたこととされている。

つまり「延期=承認が下りない」という流れではなく、一部では「延期は数日の範囲に留まり、早ければ1月末までにはサービスを開始するのではないか」との楽観的な予想も出ている。

またBakktの親会社が金融業界で信頼の高いインターコンチネンタル取引所(ICE)というだけあって、ビットコインETF同様、行方が重要視されていると同時に機関投資家の資金流入が大いに期待されている。

英投資会社Invescoの首席経済学者John Greenwood氏は「仮想通貨のインフラ構築に積極的なスタートアップに投資を行う」という李 嘉誠氏の戦略を、「仮想通貨投資を短期間でお金を稼ぐ手段としか見ていない投資家にとって、良い教訓となるだろう」とSouth Morning China Post紙に対して語っていた

仮想通貨に対して意見の割れるビリオネア

上述の李氏同様、「Bitpay」に出資した億万長者や投資家の中にはVirgin Groupの創設者兼会長Richard Branson氏のほか、TwitterのCEOであるJack Dorsey氏、PayPalの共同設立者Peter Thiel氏など有名なビリオネアが多数いる。他にもセキュリティソフト企業McAfeeの創設者John McAfee氏やVC投資家のTim Draper氏も仮想通貨に対して前向きな意見を有している。

しかしその反面、世界最大級の持ち株会社Berkshire Hathawayの創設者兼会長Warren Buffett氏のように、仮想通貨に否定的なスタンスを崩さないビリオネアも少なくない。「オマハの賢人」として知られるWarren Buffett氏は、これまでに仮想通貨に対してネガティブな発言を多数残している。

バフェット氏の代表的な仮想通貨やビットコインに対する発言は以下の通りである。

  • 「ビットコインは投資ではなくギャンブル」
  • 「ビットコインは何も生み出さない」
  • 「ビットコインは殺鼠剤の二乗だ」
  • 「ビットコインには本質的価値がない」
  • 「仮想通貨は悪い結末を迎えることになるだろう」

2014年CNBCのTVインタビューで「ビットコインは幻想」と発言したのを皮切りに、「ビットコインは投資ではなくギャンブル」「ビットコインは何も生み出さない」「殺鼠剤の二乗」「ビットコインには実在価値がない」など、否定的な態度を貫いており、2018年5月に行われた自社の年次株主総会でも「仮想通貨は悪い結末を迎えることになるだろう」と予言した。

しかし同氏は「自分がよく理解していないものには投資しない」ことを投資基準としていることから、食わず嫌い的な要素が潜んでいる可能性は十分に考えられる。

実際、バフェット氏はIT投資を苦手分野と自認しており、アマゾンやグーグルの親会社であるAlpahbetに投資しなかったことを「誤った判断だった」と株主総会で認めている。

「5年以内に仮想通貨が消えてなくなる」と確信しているBuffett氏の意見は、あまりにも李氏の見解と対照的だ。軍配がどちらに上がるのかは、時間の経過とともに明らかになるのだろう。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者10,000名突破。

CoinPostの関連記事

ビットコイン方向性探る動きも、直近での記録的な価格変動の可能性をインジケーターが示唆|仮想通貨朝市況
ビットコインは、値幅7000円の落ち着いた値動きで推移、方向性を見定める動き。また、ブルームバーグは歴史的価格のパターンをもとにしたインジケーター「GTI VERA Bands」を用いて、2017年バブル相場に近いシナリオも含む記録的な価格変動が起こりうる状況であると説明した。
Bakktの仮想通貨ビットコイン先物取引の承認、再び予定調整か
海外メディアの情報筋によると、一度2019年1月24日までに延期していた米仮想通貨取引所Bakktのビットコインの先物取引開始が現在CFTCの審査に遅れが生じているため、再び延期となる可能性が高くなる。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/03 木曜日
15:45
「米テキサスをビットコインマイニングのトップ拠点に」米議員が余剰ガスの活用促進法案を提出
米テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員は、余剰ガスを有効活用してオンサイト発電を促進する新たな法案「FLARE Act」を提出した。この法案には税制優遇などの経済的なインセンティブが盛り込まれ、テキサス州をビットコインマイニングの中心地にするという同議員の意気込みが感じられる。
14:59
米フィデリティ、BTC・ETH・LTC投資可能な個人退職金口座を提供開始
米フィデリティがビットコインなどの仮想通貨に投資できる個人退職金口座(IRA)を立ち上げた。対象となる米国居住者は税制優遇を受けながら投資可能だ。サービスの詳細を解説する。
10:49
アーサー・ヘイズ氏、ビットコイン年末25万ドル到達予想を維持
BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは、仮想通貨ビットコインの価格について年末25万ドル到達予想を維持。現在は主に法定通貨の供給量増加への期待をもとに取引されているとの見方を示した。
10:39
トランプ関税ショックで金融市場に動揺波及、仮想通貨相場大幅下落
トランプ大統領による世界各国への相互関税詳細発表で日経平均株価は一時1500円超暴落、株式市場とともに暗号資産(仮想通貨)市場も急落し、XRP(リップル)やソラナ(SOL)などの主要アルトは軒並み前週比で二桁マイナスに。一方、4月9日の上乗せ関税適用までに交渉による緩和の可能性も。
10:24
仮想通貨ヘデラのHBRA財団、Zoopと提携しTikTok入札に参加
仮想通貨ヘデラを支援するHBAR財団がWeb3プラットフォームZoopと協力し、TikTok買収に名乗りを上げた。Zoopはブロックチェーンでクリエイターに収益還元するプラットフォームを目指す。
09:25
リップル社、RLUSDのリップルペイメント導入を発表
リップル社は、ステーブルコインRLUSDが国際送金ソリューションのリップルペイメントで利用できるようになったと発表。企業向けの実用性と需要がさらに促進されるだろうと期待を示している。
08:36
ビットコイン100万円超急落、トランプ大統領の関税発表が引き金に|仮想NISHI
米国のトランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて、ビットコインは前日比で100万円超の急落。現物売りが増加し、CMEの未決済建玉も減少していることから機関投資家の撤退が進んでいる可能性が示唆される。米国の納税期限も迫り、仮想通貨市場は厳しい状況に直面している。X-Bankクリプトアナリストによる最新分析。
04/02 水曜日
16:57
三菱UFJ信託銀行、電子決済手段としては国内初のステーブルコイン発行へ=報道
三菱UFJ信託銀行が近日中に「電子決済手段」としてのステーブルコイン事業を開始する。カーボンクレジット取引から始め、貿易決済への拡大も視野に。
14:30
ソニー・シンガポール、オンラインストアでステーブルコインUSDC決済に対応
ソニー・シンガポールが仮想通貨取引所と提携し、オンラインストアでステーブルコインUSDCによる決済サービスを開始。シンガポール初の仮想通貨決済対応家電ブランドとなり、ソニーグループの分散型技術戦略と連動した取り組みとなった。
13:25
エリック・トランプ氏「仮想通貨事業参入のきっかけは不当な銀行口座閉鎖」
トランプ大統領の次男エリック氏は、大手銀行による突然の口座閉鎖が仮想通貨事業参入のきっかけとなったと明かした。同氏は、ブロックチェーン技術により今後10年で金融や銀行の在り方は大きく変わると予想している。
12:56
メタプラネット、ビットコイン追加購入で累計4,206BTCに
メタプラネットが4月2日に仮想通貨ビットコインを160BTC、約20億円分追加購入し、累計4,206BTCに保有量を伸ばした。2025年末1万BTC・2026年末2万1,000BTCを目指し、独自財務戦略を進める。
12:05
ビットバンク、村上信五さん起用の新CM放映開始へ
国内暗号資産取引所の大手ビットバンク株式会社は4月2日、バラエティ番組の司会などで活躍する村上信五さんを起用した新CM「Everybody bitbank」シリーズの放映を4月3日から開始すると発表した
11:44
米グレースケール、バスケット型仮想通貨ETF申請 XRP・ソラナ・ADA含む5銘柄で
米グレースケールがビットコイン他複数の仮想通貨に投資する「デジタル・ラージキャップ・ファンド」のETF転換をSECに申請した。承認されれば一般投資家にも開放される見込みだ。
11:00
「決済用ステーブルコインは利子提供不可」米ヒル議員が強調 コインベースらの嘆願却下
米下院金融委員長が決済用ステーブルコインの利子提供は認められない計画だと強調。コインベースなど仮想通貨業界からの要望を却下した。法案にも禁止条項が盛り込まれている。
10:30
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で
株式会社エニッシュが1億円相当のビットコインを4月1日から4日にかけて取得すると発表。ブロックチェーンゲーム開発を手がけながら、Web3領域での事業展開強化と財務戦略の一環としてビットコインを活用へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧