はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

JR東日本、世界初のメタバース・ステーション「Virtual AKIBA World」オープンへ  シン・秋葉原駅など展開

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

秋葉原をメタバースへ

JR東日本は8日、VRサービスを提供する株式会社HIKKYと提携して、独自のメタバース(仮想空間)「Virtual AKIBA World(VAW)」を2022年3月25日にオープンする予定だと発表した。バーチャル・ステーション「シン・秋葉原駅」などを展開する見込みだ。

今回の発表内容は、JR東日本が掲げている、駅を“つながる”くらしのプラットフォームへと転換する「Beyond Stations構想」の一環となる。

VAWは、アニメや漫画を始めとする、サブカルチャーコンテンツの集積地として知られる秋葉原の駅や街並みをメタバース上に再現。日本を代表するヒーロー4作品とコラボしたバーチャル・ステーションの「シン・秋葉原駅」や、入場者同士での交流が可能な「オフ会ルーム」などを展開する見込みとなっている。

利用料は無料。ユーザーは秋葉原駅1階改札内のエキナカスペースに設置された「VAWゲートウェイ」のQRコードを読み込むことで、スマートフォンから手軽にアクセス可能となっている。

関連:次世代の仮想空間サービス「メタバース」とは|ブロックチェーンとの関係も解説

今後の展開について

JR東日本は、VAWを「リアル空間とバーチャル空間を融合させたビジネスの創発拠点」としており、以下の展開を予定している。

  • NTTドコモとの連携
  • リアル駅との相互展開
  • NFT(非代替性トークン)コンテンツの提供

「共創」の第一歩として、NTTドコモ連携し、XR(クロスリアリティ)領域の発展に向けた取り組みを推進。リアルの駅空間で、XRの世界観を提供し、バーチャル上での広告や販売を可能にすると説明。また、VAW内の機能を拡大することで、限定入場券のNFTを配布するなど、「来訪者同士の交流の深度化やイベントの活性化」を図るとした。

現時点で、日本中央競馬会(JRA)や大手ファッション企業BEAMS(ビームス)との連携を計画しており、詳細は後日発表としている。

関連:「Rakuten NFT」、ビームスのNFTを販売へ

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/22 土曜日
13:50
SECがオープンシー調査を終了、コインベース訴訟撤回に続く規制緩和の動き
SECはついにOpenSeaの調査も終了。Coinbaseへの訴訟撤回と相まって仮想通貨業界における規制アプローチの重要な変化を示す。
13:20
フランス大手銀、ステラでユーロ建てステーブルコイン「EURCV」発行
仏大手銀行ソシエテジェネラル子会社が仮想通貨ステラ上でユーロ建てステーブルコイン「EURCV」を発行する。従来型金融とデジタル資産との融合が進むと述べている。
10:45
米当局、保有ビットコイン総額把握できず=報道
米保安官署(USMS)の仮想通貨管理体制に深刻な問題がありそうだ。海外報道によると、押収ビットコインの正確な保有額を把握できない状況が明らかに。国家仮想通貨備蓄構想にも影響の懸念が浮上した。
10:30
今週のビットコインは揉み合いに、レジスタンス上抜けすればセンチメント改善も|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストによる2月16日〜21日のビットコイン週次分析。FOMCのQT減速・停止検討が相場を下支えする一方、テクニカル面では三役逆転が示す警戒感も。米国4州でSBR法案が議会審議へ進展、BTCは1400万円台での推移が継続。9.9万〜10万ドルのレジスタンスラインに要注目。
10:30
FTX債権者の8割が仮想通貨再投資に意欲的 ソラナやAI銘柄にも注目=レポート
FTXの債権者の80%が返済資金を仮想通貨に再投資する予定。ソラナ保有者はソラナへ積極姿勢を維持しておりミームコインやAI銘柄への関心も高まっている。
09:45
アフリカ上場企業で初のビットコイン購入事例 Altvest Capital
初めて仮想通貨ビットコインを購入したことを、南アフリカ上場の投資企業Altvest Capitalが発表。購入した理由やアルトコインを現状では購入していない理由を説明した。
09:10
Bybitハッキング後のイーサリアム巻き戻し論争 、ヘイズ氏発言で再燃するDAO事件の教訓
Bybitから約2,100億円相当のETH流出を受け、BitMEX創設者が巻き戻し(ロールバック)を提案。2016年DAO事件の議論が再燃している。
08:50
Bybit史上最大規模(約2100億円)の流出で仮想通貨市場急落|仮想NISHI
仮想通貨市場は米SECが2023年にコインベースに対して提起した未登録有価証券に関連する訴訟を取り下げる予定であるとの報道を受け、一時ビットコイン価格は1,500万円まで上昇した。しかし、その後Bybitにおける過去最大規模となる2,100億円相当のETHハッキングが報じられたことを受け、市場は急落し一時約80万円の下落となった。
08:02
グレースケールのXRP現物ETF上場申請、SECが240日以内判断へ
グレースケールのXRP ETF申請が米連邦官報に掲載され、240日間の審査期間が開始。21日間のパブリックコメント募集を経て、10月18日までに最終判断が下される見通しだ。
06:35
F・テンプレトン、ステーキング機能付きソラナETFを申請
世界最大級の運用会社フランクリン・テンプレトンが、ステーキング報酬を組み込んだソラナETFの申請を実施。コインベースをカストディアンに指名し、Cboe BZXでの上場を目指す。
05:55
SECがコインベースに対する訴訟を取り下げへ、仮想通貨業界に大きな勝利
米証券取引委員会がコインベースに対する訴訟を取り下げることで原則合意。2021年の上場後、2年を経て提起された訴訟は「間違い」と認定。CEOのアームストロング氏は「来週にも承認見込み」と発表した。
05:25
Bybit、史上最大規模のハッキング 仮想通貨相場が急落
仮想通貨取引所Bybitがマルチシグコールドウォレットから14億ドル相当のETHが流出する史上最大の仮想通貨ハッキング被害に。CEOは流出額は総資産の約5%と明かし、顧客資産の全額補償を約束した。
02/21 金曜日
18:00
仮想通貨の税務調査で追徴課税?確定申告のミスが引き起こす具体的リスクと対策|Gtax寄稿
資家必見の税務リスク対策ガイド。仮想通貨取引の確定申告ミスが招く税務調査と追徴課税のリスクについて、Gtax提供企業の税理士が徹底解説。損益計算のチェックポイントから実際の追徴課税事例、対策方法まで徹底解説。
17:00
AI×DeFiの「DeFAI」が実現する次世代の分散型金融エコシステムを解説
既存金融からDeFiへの資金流入を促進する可能性を持つ「DeFi×AI」の新潮流"DeFAI"の全貌を解説。自然言語での取引を可能にするアブストラクションレイヤーから自律型AIエージェントまで、急成長する市場動向と主要プロジェクトを紹介する。
13:40
FTX創業者フリード氏、トランプ大統領からの恩赦を模索 
破綻した仮想通貨取引所FTXのサム・バンクマン=フリード前CEOが初の獄中インタビューで、バイデン政権下の司法制度を批判した。25年の禁固刑に対し、トランプ大統領からの恩赦を目指す動きが明らかになった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧