はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

中国の習近平主席、ブロックチェーン「Conflux Network」開発者を称賛

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「科学技術強国の建設に期待」

中国の習近平国家主席は、中国の規制に準拠したレイヤー1ブロックチェーン「Conflux Network(コンフラックスネットワーク:CFX)」の主任研究員であるアンドリュー・チチ・ヤオ氏に称賛の手紙を送った。新華社通信が12日に報じた。

ヤオ氏は、長年アメリカの大学で教鞭をとっていたが、2004年に中国に戻り、現在は清華大学で人工知能学部の学部長などを務めている。

習近平氏は、ヤオ氏が帰国してから20年間教鞭を取り、教育と研究の両面で豊かな成果を上げたことを称える格好だ。

また、ヤオ氏が引き続き革新的な人材育成モデルの探索をリードし、学際的な研究とイノベーションを推進し、高レベルの人材育成や科学技術強国の建設に貢献をしていくことを期待しているとも述べている。

背景として、ヤオ氏が主任研究員を務めるコンフラックス・ネットワークは中国政府と提携して、国家的な大規模ブロックチェーン構想を主導しているところだ。

このプロジェクトは中国政府の「一帯一路」構想に沿うものであり、複数国において国際的な協力プロジェクトの実施を可能にするブロックチェーンプラットフォームとなる見込みである。

関連: Conflux主導、中国政府「一帯一路」超大規模ブロックチェーン基盤を立ち上げへ

「一帯一路」構想とは

英語でBelt and Road Initiative。経済的な観点から中国と他の国々との連携を深め、インフラ整備や貿易促進などにより経済発展を促進することを目的としている。アジアとヨーロッパを陸路や海路でつなぎ巨大経済圏を構築することを目指す。

▶️仮想通貨用語集

デジタル人民元プロジェクト

中国政府は、ビットコインなど民間暗号資産(仮想通貨)の取引やマイニングを厳格に禁止しているがブロックチェーンの活用や中央銀行デジタル通貨(CBDC)には積極的である。

特にCBDCであるデジタル人民元は、消費者によるショッピングなども含めた大規模なテストを繰り返しているところだ。

昨年12月には中国銀行の東莞支店に、外国人向けのデジタル人民元ウォレット開設マシンを設置した。利用者は、現地のケータリングや食品、交通機関、スーパーマーケットや各種小売店などでの支払いにデジタル人民元を使うことができる。

現在、中国本土の17の省と市の1,000万以上の商店がデジタル人民元による決済を受け付けているところだ。

関連: 中国、観光客向けにデジタル人民元ウォレット開設マシンを設置

また、香港金融管理局(HKMA)も5月、市内での小売取引と国際決済でデジタル人民元の試験導入を行っている。

リテールの用途だけでなく、企業や金融機関同士の取引でもテストが進められており、昨年10月には初めて原油取引に使用された。

関連: デジタル人民元による初の原油取引成功 脱ドル化進む

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/05 金曜日
18:45
Etherscan開発チーム、高速EVMチェーンSeiで「Seiscan」運用開始
ブロックエクスプローラー大手Etherscanが、高速EVMチェーンSei向けに「Seiscan」の運用を開始。毎日10億回以上のAPIコール処理能力と高度な分析機能を提供し、開発者向けインフラを強化。
16:52
DNA Houseによる次世代金融システムをつなぐ独自コミュニティの構築方法|独占インタビュー
DNA House創設者Miglino氏独占インタビュー。Web3・AI・金融を融合し、従来の金融と分散型システムを橋渡しする独自コミュニティの構築方法と、グローバルインパクト創造への戦略を聞いた。
16:00
Collection Bank代表が語る、1年で200億円をトークン化したRWA戦略|独占インタビュー
Collection Bank代表独自インタビュー。コレクション収益化RWAトークン「ZMAT」で1年間に200億円の実物資産をトークン化。アートから不動産、文化財まで対象を拡大し、2030年に10兆円規模を目指す戦略を聞く。
16:00
「ブロックチェーンは都市」、大手VCDragonflyトップが語る投資哲学と分散型AIの役割|WebX2025
米大手VCDragonflyのハシーブ・クレシ氏がWebX2025で、独自の投資哲学について語った。「ブロックチェーンは都市」という比喩で多チェーン共存の必要性と分散型AIの重要性について解説した。
13:20
スターテイルの渡辺創太CEO、SBIとの新事業やトークン化革命を展望|WebX2025
WebX2025で渡辺創太氏が株式トークン化の可能性とSBIとの合弁事業の展望について語った。米国で新たな取引プラットフォームを可能にする動きが生まれていることにも言及している。
12:50
ジャスティン・サン、900万ドル相当のWLFIトークン凍結解除を運営チームに要求
トロン創設者ジャスティン・サン氏が5日、ワールド・リバティ・ファイナンシャルに対しトークン凍結解除を要求。ブロックチェーンの基本価値観を主張。
11:30
「仮想通貨保有企業が牽引する新たなアルトシーズンはすでに到来」ブルームバーグETF専門家
ブルームバーグETF専門家が仮想通貨トレジャリー企業主導の新型アルトシーズン到来と分析。SECが10銘柄のETF承認準備も、ビットコイン並みの需要は期待薄と予測。
10:15
ストライプ、決済向けL1チェーン「テンポ」の開発支援を正式発表
ストライプのCEOは、決済向けL1ブロックチェーン「テンポ」の開発を支援していることを正式に公表。テンポも発表を行なっており、仮想通貨イーサリアムと互換性を持つことなどを説明した。
10:00
ビットコイン市場の分岐点となる価格は? Glassnode分析
Glassnodeが週間レポートで仮想通貨ビットコイン市場を分析。相場の分岐点となる価格帯について論じている。ビットコインとイーサリアムに対する需要の違いについても指摘した。
09:02
米国初のドージコインETF、来週にも上場か
レックス・シェアーズとオスプレー・ファンドがドージコイン直接投資ETF「DOJE」を9月第2週にも上場予定。
08:05
上場企業のビットコイン保有量100万BTC突破、半年で150社超に急拡大
上場企業のビットコイン保有総量が9月4日に100万枚を突破。マイケル・セイラー氏のストラテジー主導で半年間に80社から150社超へ急拡大。
07:00
Fireblocks、ステーブルコインのネットワークをローンチ
仮想通貨インフラ大手Fireblocksは、ステーブルコインのためのネットワークをローンチしたことを発表。USDCを発行するサークルなど40超の企業がローンチ時点で参加している。
06:55
ワールドリバティ(WLFI)、ジャスティン・サンのアドレスを凍結か
ワールド・リバティ・ファイナンシャルがトロン創設者ジャスティン・サンのウォレットを9月5日にブラックリスト化。900万ドル相当のWLFIトークン移動後に制裁措置。
06:25
ストラテジー、S&P500指数編入の可能性高まるか=ブルームバーグ
マイケル・セイラー率いるストラテジーがS&P500組み入れ候補に浮上。パッシブファンドの約160億ドル買い圧力への期待も。
06:00
SEC、仮想通貨規制枠組み明確化へ 規制アジェンダで新方針発表
SECアトキンス委員長が4日、仮想通貨規制の明確化を含む春季規制アジェンダを発表。イノベーション支援と資本形成促進を重視した新たな規制方針を表明。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧