はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ソフトバンク出資のImprobable、「Somnia」のメインネットをローンチ 独自トークン発行も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

メインネットをローンチ

ソフトバンクグループや米大手VCのa16z(Andreessen Horowitz)らが出資する英企業Improbableは2日、L1ブロックチェーン「Somnia」のメインネットをローンチしたことを発表した。

SomniaはSomnia財団との契約のもとでImprobableが開発したブロックチェーン。発表では、大規模な仮想世界とオープンなデジタルエコノミーのために設計された初めてのブロックチェーンだと説明した。

ソフトバンクグループの「SoftBank Vision Fund 2」とa16zがImprobableの資金調達を主導したことが明らかになったのは2022年4月。この時Improbableは、当時のレートで約190億円を調達した。

関連:英VR関連企業「Improbable」、ソフトバンクなどから約190億円調達 メタバース進出へ

Somniaは、暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)と互換性のあるブロックチェーンで、パフォーマンスの高さが特徴であるとImprobableは説明。半年間のテストネットでは20億超のトランザクションを処理したと述べるなど、メインネットローンチ時点における実績の高さをアピールしている。

また、すでにエコシステムには70超のプロジェクトが展開しているとも説明。ネットワークを使用するウォレットの数は1.1億超で、バリデータの数は60だとした(一部の数値は情報源によって相違あり)。

主なユースケースとしては、ゲーム、ソーシャルプラットフォーム、DeFi(分散型金融)などの大規模な消費者アプリを想定。技術的な特徴については、1秒間に100万トランザクション以上を処理することが可能なことなどを説明した。

他にも、テストネット段階では、グーグル・クラウドやBitGo、Fireblocksと協業し、スケーラビリティやセキュリティなどを強化したとも述べている。

関連:「Otherside」の開発企業Improbable、160億円調達か

独自トークン発行

Somniaについてはプロジェクトとして2日に、Improbableとは別のプレスリリースを発表。その中で、メインネットのローンチに加え、独自トークンの「SOMI」をローンチしたことも公表した。

SOMIの主な用途は、トランザクション手数料、バリデータ報酬、ガバナンスやインセンティブ。独自トークンを導入することで、発展の次の段階に移行すると説明した。

Somniaの創設者であるPaul Thomas氏は発表で以下のようにコメントしている。

Somniaの開発は、新たなブロックチェーンのローンチ以上の意味がある。それは、ブロックチェーン技術が本来解放すべきオンライン体験の実現だ。

メインネットをローンチし、SOMIトークンで経済を支え、我々は企業、ブランド、開発者、クリエイター、ユーザーから成る発展中のエコシステムをサポートする。

我々は、他のブロックチェーンでは不可能な、ユニークで大規模な体験を実現することによって、600億の月間トランザクション数に達しようとしている。

関連:仮想通貨取引所ランキング|実績・ユーザー評判・プロ分析で徹底比較

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/04 木曜日
14:49
リップル社、ステーブルコイン『RLUSD』をアフリカ3社と提携し提供開始
Rippleの米ドル建てステーブルコイン「RLUSD」がアフリカで利用開始。Chipper CashやVALRと提携し、国際展開を拡大中。
13:45
スイ・グループ、保有量1億SUI突破
ナスダック上場のスイ・グループが9月2日時点でSUIトークン保有量1億枚超を達成。約3億4400万ドル相当のSUI仮想通貨資産を確保し株主価値向上へ。
13:10
「既存の枠組み活用で仮想通貨市場に迅速対応を」米CFTC代理委員長が提唱|WebX2025
米商品先物取引委員会のファム代理委員長がWebX2025に登壇。米国における新たな仮想通貨規制方針について講演した。既存の規制枠組みを活用することを提唱している。
11:35
米M2供給が過去最高の22兆ドル超に、ビットコインは年内18万ドル到達可能か=専門家分析
米M2マネーサプライが史上最高値を記録し、ビットコインと金への影響が注目されている。専門家らは相関関係に基づきビットコイン16万7000-18万5000ドル到達を予測する。
11:05
トランプ関連の仮想通貨「WLFI」、16億円相当をバーン
Lookonchainは、トランプ米大統領ファミリーが支援するワールドリバティファイナンシャルの仮想通貨WLFIの16億円相当がバーンされたとXに投稿。数量は4,700万WLFIである。
10:50
著名投資家ダリオ「政府債務増大で仮想通貨やゴールドの価格上昇」と見解
レイ・ダリオ氏が政府債務問題による法定通貨価値下落でビットコインなどの仮想通貨やゴールドに資金が流入するとの見解を示した。ステーブルコインのリスクにも言及している。
10:05
堀田丸正、10月中旬に臨時株主総会開催予定 社名変更などが議題に
東証上場の堀田丸正が10月中旬に臨時株主総会を開催し、ビットコイン・ジャパン・コーポレーションへの社名変更を議題とする。CEOフィリップ・ロード氏がXで発表した。
09:05
ビットコインは2025年も「赤字の9月」になるか
ビットコインなどの仮想通貨は「赤字の9月」と呼ばれるパフォーマンス低迷月に入った。9月はリターンの平均値が最も低いというデータがある一方で、2023年と2024年は2年連続でプラスだった。
08:20
オランダのトレジャリーB.V.、欧州最大のビットコイントレジャリー目指す
オランダのトレジャリーB.V.が1億2600万ユーロの資金調達を完了し、欧州最大の企業ビットコイン保有を目指すと発表した。ウィンクルボス・キャピタルらが出資に参加している。
08:00
イーサリアムの買い方|初心者向け取引所比較とリスク・税金まで解説
米国初のビットコインETF承認の影響でBTC価格が過去最高値を更新し、仮想通貨投資による資産運用の注目度が急上昇しています。本記事では初心者向けに高騰するイーサリアム(ETH)の買い方、アルトコイン投資のメリットやデメリット、リスクなどを解説しています。
07:30
ビットコイン、9月の歴史的弱さとマクロ要因で10万ドル割れリスク K33が警告
仮想通貨リサーチ会社K33がビットコインの9月下落リスクを指摘した。関税復活や経済指標発表を控え、歴史的に弱い9月相場で10万ドル割れの可能性があると分析している。
06:35
米FRB、10月21日にステーブルコインなどに関する会議開催へ
米連邦準備理事会が10月21日に決済イノベーション会議を開催すると発表した。従来型金融と分散型金融の融合やステーブルコイン活用事例などを議論する。
06:02
Ondo、24時間取引可能な100銘柄超のトークン化米国株を提供開始
オンドファイナンスが米国外投資家向けにトークン化株式プラットフォーム「オンドグローバルマーケッツ」を開始。100銘柄超の米国株・ETFに24時間アクセス可能。
05:54
ビットコインの買い方、取引所選びの完全ガイド
ビットコインの買い方(始め方)を徹底解説。SBI VCトレード・bitbank・Coincheckなど主要取引所を比較し、安全な購入方法や投資メリットを初心者向けに解説します。最適な取引所選びで失敗しないコツも紹介
05:45
ギャラクシー・デジタル、株式をソラナでトークン化 ナスダック上場企業初の試み
ナスダック上場のギャラクシー・デジタルがSEC登録株式のトークン化を開始した。スーパーステートと提携し、ソラナブロックチェーン上で株式の直接発行を実現。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧