はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨ブローカーのCEO、多くの米金融アドバイザーが仮想通貨を自分のポートフォリオに|直近の規制関連にも注目

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

多くのファイナンシャル・アドバイザーが仮想通貨をポートフォリオに
豪州に拠点を置く仮想通貨仲介業者「CALEB BROWN」の創設者兼CEOのPrash氏は、多くの米国金融アドバイザーが同社のサービスを利用し、数十万ドル(数千万円)にも及ぶ仮想通貨を購入していることを明らかにした。なお、同氏は規制の重要性や、VanEck版ビットコインETF、仮想通貨取引所Bakktについても言及。

多くのファイナンシャル・アドバイザーが仮想通貨をポートフォリオに

オーストラリアに拠点を置く仮想通貨仲介業者「CALEB &BROWN」の創設者であり、CEOのPrash氏は、同社の利用顧客データから、多くのファイナンシャル・アドバイザーが同社のサービスを利用して、数十万ドル(数千万円)にも及ぶ仮想通貨を購入していることを明らかにした。

豪州の仮想通貨市場について同氏は、

仮想通貨業界において、オーストラリアは遅れをとっている。現在我々が抱える顧客の約半数は海外の顧客である。そして、その海外顧客の大半はアメリカからだ。

と述べた。

また、投資ポートフォリオに仮想通貨を組み込んでいるファイナンシャル・アドバイザーらは、仮想通貨の規制面が整っていない懸念点から、クライアントに仮想通貨の売買を勧められない厳しい現状についても言及し、さらに、それらのファンドが抱える富裕層クライアントの全資産が70兆ドル(約7780兆円)であるにも関わらず、それに対して、現在の仮想通貨市場の時価総額はたった1000億ドル(約11兆円)程度であり、コーヒーを一杯買うような割合ではないかと、その投資の容易さを指摘した上で、

豪州の規制当局が、我々に何ら具体的な指針を示さないことが問題だ。

規制者が仮想通貨に対し、明確な規制を設ければ、機関投資家も市場参入出来るようになるだろう。

なぜなら、機関投資家の資金こそ、仮想通貨市場を動かし得るものだ。

と、現在の規制状況(米国も含む)と今後の展望について、自身の見解を示した。

最有力のVanEck版ビットコインETF

米SEC(米国証券取引委員会)は、日本時間12月7日に、現在申請中で最有力とされるVanEck版ビットコインETFに対して、判断における最終延期を通知、承認判断の期限を公表した。

出典:SEC

申請が官報に掲載して公表された2018年7月2日から、12月29日が180日目、2019年2月27日(最終期日)が240日目となる。

SECは、「仮想通貨の市場操作の懸念」や「未熟な仮想通貨市場」を主な要因として、今回の最終延期を含め、計3回延期を繰り返している。

Prash氏は、VanEck社のビットコインETFについて、

興味深いのは、一度も非承認の判断を下さず、可否の判断を遅らせてきたことだ。

このビットコインETFは機関投資家を対象に設計されているので、承認が価格上昇のきっかけになりうるため注目が高まっている。

と、述べた。

Bakktのビットコイン先物取引

再度延期が起きない限りは、2019年1月24日にBakktが現物決済のビットコイン先物取引を開始すると予想されていたが、本日22日に報じた情報筋によれば、米国におけるクリスマス・イブが休日となっているため、1月30日まで延期させ提供を始める可能性も浮上した。

世界最大級のニューヨーク証券取引所(NYSE)の親企業であるICEが設立した仮想通貨取引所Bakktは、提携企業にもマイクロソフト、スターバックスやBCGといった大手企業が名を連ねている。

Prash氏はBakktの先物取引開始に関して、このように、既存の金融商品と類似の商品を提供していくことは、機関投資家の仮想通貨市場参入を促進に繋がり、仮想通貨界にとって良い兆候になると期待の姿勢を示した。

米初の仮想通貨定義明文化法案

仮想通貨は、法的規制の面では、豪州だけでなく、米国においても現在は不明確な状況に置かれているものの、昨日報じた米国会へ提出された、『トークン分類法 2018』という仮想通貨を【デジタル・トークン】と明文化する法案では、それを有価証券から切り離す仕組みとなっている。

現在、米SECがICOトークンを一般的に有価証券と見なしており、いくつかの取り締まりを実行させたことにより、機関投資家はこの投資を敬遠することになってしまうとされているが、今後、この法案の影響で、各国の規制機関もしくは議会などが動き出しうると予想され、個人・機関投資家が参入しやすくなる、整った環境へと変わっていくと期待できるだろう。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

米初の仮想通貨を定義する法案が国会へ提出|有価証券とは異なる動きへ
米時間木曜日、米国会下院議員Warren Davison氏とDarren Soto氏は『トークン分類法』という米国初仮想通貨を法的に定義する法案を正式に提出した。最大の特徴は、仮想通貨を有価証券から分離させること。この動きは、全体仮想通貨業界に極めて良い知らせと期待されている。
Bakktの仮想通貨ビットコイン先物取引の承認、再び予定調整か
海外メディアの情報筋によると、一度2019年1月24日までに延期していた米仮想通貨取引所Bakktのビットコインの先物取引開始が現在CFTCの審査に遅れが生じているため、再び延期となる可能性が高くなる。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者8,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/20 木曜日
11:59
ブロック社が強気の財務見通し、3年で粗利益2.5兆円目指す  自社株買いも発表
ジャック・ドーシー率いるブロック社が今後3年の財務見通しを発表。粗利益の年間15億ドル増加を予想し、株価が7.6%上昇した。AI・仮想通貨事業も強化している。
10:36
米大手仮想通貨取引所コインベース、予測市場・株式取引機能を導入か
米コインベースが12月17日に「新時代」を発表予定。リーク情報から予測市場・株式取引機能の実装が示唆され、カルシとの提携深化やブロックチェーン株式取引の展開が期待される。
10:14
仮想通貨XRP、ステーキングを導入する案が浮上
RippleXのエンジニアリング部門のトップは、仮想通貨XRPへのステーキング機能導入を考察していると説明。ステーキングは報酬が発生する仕組みであり、投資家からも注目を集めている。
09:41
「銀行の仮想通貨保有について、基準見直す必要性がある」バーゼル委員会議長
バーゼル委員会議長がステーブルコインの台頭を背景に、銀行の仮想通貨保有規制の見直しが必要だと発言した。現行の厳格な資本要件の緩和が焦点となっている。
06:48
「ビットコインとはサービスである」Bitwiseが価値の本質を指摘
仮想通貨運用企業Bitwiseの最高投資責任者は、ビットコインはサービスであるとの見方を示した。マイクロソフトと比較しながら、価値の本質を説明している。
11/19 水曜日
18:44
ストラテジーのセイラー会長、ウォール街参入による「ビットコイン弱体化」論を否定 
ストラテジーのセイラー会長がフォックス・ビジネスで、機関投資家の参入によりビットコインのボラティリティが大幅に低下していると発言した。2020年の約80%から現在50%まで縮小し、今後はS&P500の1.5倍程度に収束すると予測している。
18:25
アーク・インベスト、コインベースとサークル株を買い増し
ARK投資のキャシー・ウッド氏、コインベースとサークル株を計720万ドル購入。ステーブルコイン市場の成長を見据え、仮想通貨関連株への投資を拡大。
13:55
ブラジル、仮想通貨のクロスボーダー決済に課税検討 規制強化で抜け穴封じ=報道
ブラジル政府が仮想通貨を利用したクロスボーダー決済への課税を検討している。中央銀行は2026年2月から新規制を施行し、ステーブルコインを含む国際送金を外為取引として扱う方針だが、税収漏れ対策として金融取引税(IOF)の対象とする案が浮上している。
13:35
サークルが「xリザーブ」発表、USDC担保型ステーブルコインを展開可能に
サークルがブロックチェーン間でUSDC担保型ステーブルコインを展開可能にする相互運用インフラ「xリザーブ」を発表した。
13:15
米SEC、2026年度検査で仮想通貨監視を重点項目から削除 規制緩和加速
米SECが2026年度の検査優先事項から仮想通貨監視を除外。トランプ政権下で規制姿勢が執行重視から対話重視に転換。コインベースやリップルとの訴訟解決など、業界への軟化姿勢が鮮明に。
11:35
イーサリアム財団、レイヤー2を単一チェーンのように操作できる「相互運用レイヤー」構想
仮想通貨イーサリアムの財団が複数のL2を単一チェーンのように操作できる相互運用レイヤー(EIL)の構想を解説。現在開発中のEILへの参加を呼びかけている。
10:50
コインベース上のモナドICO、開始23分で65億円弱調達も販売ペース鈍化
コインベースで開始されたモナド(Monad)のトークンセールは、開始23分で64.5億円を調達したが、その後失速。高いFDV評価額やVC比率の高さが投資家の慎重姿勢を招いたとみられる。
10:33
全米初のビットコイン担保地方債、米ニューハンプシャー州が承認
ニューハンプシャー州が全米初のビットコイン担保地方債を承認した。1億ドル規模の債券でデジタル資産が140兆ドル規模の世界債券市場に参入する道を開く可能性が出た。
10:00
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、ナスダック上場に向けた合併が延期に
ソネット・バイオセラピューティクスらの合併によるハイパーリキッド財務企業の上場が延期された。株主投票の賛成票が必要数に達していない形だ。
09:45
ビットコインとイーサリアムの現物ETF、資金流出が継続
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの現物ETFは、資金が純流出する日が継続している。この点について、ソラナやXRPなどのETFに資金が循環している可能性が指摘された。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧