はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

GMOがビットコイン等仮想通貨のマイニング事業を開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

GMOがマイニング事業を開始
再生可能エネルギーの豊富な北欧にマイニングセンターを設置し、低電力での稼働を実現した、とのことです。
GMOは他にもマイニング関連の事業をいくつか予定している
パートナー企業共に開発中の半導体チップを活用した次世代マイニングボードの販売、クラウドマイニング、ICOといった事業が現在検討されています。

12月20日にGMOがマイニング事業始動

2017年12月20日、GMOインターネット株式会社(以下、GMO)は欧州法人を通じて仮想通貨のマイニング事業を開始したことを発表しました 。

当初は2018年上半期の事業開始を予定していましたが、前倒しした形になりました。

マイニング機器の試験稼働を行い、収益性の確保が見込めると確認出来たため、事業開始となったようです。

マイニング事業の詳細について

GMOでは、マイニングコンピューターの稼働と冷却のための安定電力を確保するため、再生可能エネルギーの豊富な北欧にマイニングセンターを設置しています。

マイニングの利益を左右する電力代の内訳には大量の高負荷マシンを同時稼働することや、熱を冷やす冷却費などがあるのですが、これを電力費の安さや外気温の低さで補います。

また、マイニングを行う機器についても、半導体設計技術を持つパートナー企業と共に7nmプロセス技術を活用した半導体チップ(マイニングチップ)開発を進めています。

これを利用したマイニングは2018年上半期に開始する予定と発表されています。

仮想通貨のマイニング事業を開始

GMOインターネット株式会社 2017年12月20日

参考記事はこちらから

GMOの今後のマイニング事業の予定

GMOでは2018年以降にいくつかのマイニング事業の展開を予定しています

まだ未確定の情報が多いですが、将来的にどういったプロジェクトを行う可能性があるのかについては既に発表済みです。

次世代マイニングボードの販売

現在開発中の7nmプロセス技術を活用した半導体チップ(マイニングチップ)を活用したマイニングボード(ハードウェア)の販売を予定しています。

販売開始は2018年度末とのことですが、詳細はまだ未定とのことです。

次世代マイニングボードの製造が海外でも大きく取り上げられて注目されています。

マイニングのマシンに関する開発が世界中で行われている中、GMOが開発予定の次世代7NMマイニングチップの性能予定数値は波紋を呼んでいます(GMOが構想するASICの性能は、ハッシュレートが10TH/sで消費電力が500W以下)。

簡単に説明すると、大手マイニングマシン開発会社が発売しているものと比べ、性能が約数倍と言われています。

この数値はビットコインマイニングの状況を一変させるものです。

開発に成功した暁には、GMOのマイニング事業を大きく後押しすることになることでしょう。

クラウドマイニング

マイニングボードの販売と同じく、2018年度末予定となっていますが、詳細は未定とのことです。

このクラウドマイニングという事業の内容は、個人参加が難しいマイニングを大手のマイニングプールの一部を貸し出す形で少額から投資を行い配当を受け取ることが出来るサービスです。

要するに個人が取引ではなく仮想通貨の違う側面で投資できるシステムです。

クラウドマイニングは様々な種類がありますが、詐欺などの報告もあり、不透明な部分もありました。

これを日本の大手企業がサービスとして提供するのは日本人にとって魅力的な事業と言えるのではないでしょうか。

ICOについて

マイニング事業に置けるICOの実施が検討されています。

次世代マイニングボードを購入する手段としてトークンを発行する、といったものだそうです。

詳細な日時だけではなく、時期や内容、実施するかどうかもまだ未定となっています。

GMOコイン株式会社への仮想通貨供給

GMOが手懸ける取引所GMOコインにマイニングで利益として得られた仮想通貨をそのまま供給できるシステムです。

取引所では多くのトレードが行われていますが、厳密にはその取引上にある全てのコインを取引所で担保しているわけではありません。

取引所はユーザーの保有分を他から買い付けて、お客様がいつでも引き出しできるようにするなどの対策を行っている場合があります。

取引の流通量が増えれば増えるほどこの問題が取引所として大変になるのですが、マイニング事業を自ら手懸けることでその部分を補い、安心した流動性のある取引所を提供することを可能にします。

このことから仮想通貨をトレードする側も、スムーズな通貨の引き出しや取引が可能となるため、利用しやすい取引所となるでしょう。

GMO仮想通貨マイニング特設サイト

公式サイトはこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/14 月曜日
12:20
ミームコインのPump.fun『PUMP』トークン、即完売で730億円調達
仮想通貨ソラナ基盤のPump.funが独自トークン「PUMP」セールを行い12分で完売、730億円を調達した。ミームコイン市場への投資家の関心が依然として高いことを示している。
12:00
『メディア×金融 革命前夜』WebX 2025で北尾吉孝×堀江貴文の特別対談決定
アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX 2025」で、SBIホールディングス北尾吉孝会長と堀江貴文(ホリエモン)氏による特別対談が決定した。8月25日・26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催され、「メディア×金融 革命前夜:情報とマネーはどこに向かうか」をテーマに議論する。
11:46
ビットコイン最高値更新の裏で進む個人投資家離れ、Google検索トレンドが示す市場構造の変化
ビットコイン価格が過去最高値を更新する中、市場構造に大きな変化が起きている。ビットワイズ欧州調査責任者は「最近の上昇は主に機関投資家によるもの」と分析。個人投資家のGoogle検索関心度は大幅に低下した。米下院で審議される暗号資産規制3法案の行方にも注目。
09:43
XRP上昇を牽引したのは韓国市場か Upbitが7割占めるとアナリストが分析
リップル社の発行するエックスアールピー(XRP)価格が急騰した背景に韓国投資家の動きがあったと指摘されている。アップビットが買い圧力の70%を占めていた。韓国は仮想通貨への課税を2027年まで延期する見込みだ。
07/13 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの企業購入増加やXRPLの約300億円の資産トークン化計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン最高値1700万円突破 さらなる相場の上昇余地見込めるか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインが過去最高値を更新し1700万円を突破。米FOMC議事要旨による利下げ期待の高まりと、DeFi規制緩和発表が相場を押し上げた。来週の米「クリプトウィーク」では重要法案の審議が控える一方、6月CPIの発表でインフレ再燃リスクにも注意が必要。bitbank長谷川アナリストが市場動向を詳細解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコインの最高値更新に高い関心
今週は、イーロン・マスク氏による新政党での仮想通貨ビットコイン支持示唆、14年間休眠していたビットコインの動向、ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン関連投稿に関するニュースが最も関心を集めた。
07:53
ビットコイン準備金とは | 米国・各州の法案動向まとめ
米国のトランプ大統領が「押収したビットコインを含む国家的なBTC準備金を創設する」構想に関する大統領令に署名。アリゾナやテキサスなど複数の州政府もビットコインを“戦略的準備資産”と位置づける法案を審議。連邦と州の両レベルで進むこれら2つの動向に注目が集まっています。
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。
10:10
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。
09:40
カリフォルニア州仮想通貨決済法案、ビットコイン除外でステーブルコインに限定
カリフォルニア州のAB1180法案が上院委員会で修正され、ビットコインなど仮想通貨を除外しステーブルコインのみの決済受け入れに変更。可決されれば2029年施行予定となる。
09:00
ATH更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットコインが史上最高値を更新する中、スタンダード・チャータード銀行、ARKインベストなど主要機関・専門家による2025年末〜2030年の価格予測をまとめた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧