はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「Canaan」米株式市場IPOの注目点、ビットコインは予断許さず|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン(BTC)市況
依然瀬戸際にあるBTC市場。香港情勢をめぐり米中対立が再び先鋭化する中、試金石となるCanaanの米NASDAQ上場は日本時間23:30を予定。公募価格を上回るかどうかを含め、初値とセカンダリーに関心集まる。

仮想通貨市況

日経平均株価が140円近く急落した。その背景には、香港情勢の悪化に伴い、米議会が「香港人権・民主主義法案」を可決したことにある。

これは、香港での人権尊重と民主主義確立支援の法案になるものだ。香港では、デモ隊と警官隊とで火炎瓶や催涙弾が飛び交うなど激しい衝突が続いており、17日には20代邦人男性が逮捕されるなど混迷を深めている。

米トランプ大統は、「自由への弾圧は(他国であろうと)看過できない」と明確なメッセージを掲げた格好だが、中国は強く反発。法案が正式に成立した場合、報復措置を取ると牽制している。

マイニング企業、米NASDAQ市場IPO上場間近

国際金融市場が米中対立の緊張で揺れる中、新規株式上場(IPO)を申請したCanaan Creativeは、SEC(米国証券取引委員会)の承認を得て、11月20日9:30(日本時間23:30)に、米NASDAQ上場を確定している。

Canaan Creativeは、仮想通貨を採掘(マイニング)するための機材であるマイニングリグを製造しており、マイニングマシン市場の世界シェアで23.3%を誇る企業であり、今回の注目点は、米株式市場が仮想通貨マイニング関連企業の事業価値および企業の将来性に対してどのようなジャッジを下すかという点である。

SECに提出された初期公募(IPO)目標価格は、近年の仮想通貨市況の悪化に伴い、IPO申請時の4億ドル(430億円)から大幅に引き下げ、1億ドル(108億円)に更新されている。

Canaanは、1株あたり9ドル〜11ドルでの資金調達を目指しており、時価総額1,630億円を見込む。同社の2018年純利益830万ドルに対し、2019年第3四半期は、マイニング業界復活に伴い1300万ドルの利益を計上。四半期売上高は9,700万ドルで、前年同期比40%増加するなど、ビットコイン(BTC)価格が低迷する中、少なくとも仮想通貨マイニング市場においては、昨年よりも事態好転していることがうかがえる。

世界最大のマイニング企業BitmainもIPO申請を行なっており、今回この試金石となることから、Canaan上場当日に「公募価格」を上回る初値、および時価総額を付けるかどうか、また、初値形成後の”セカンダリーマーケット”動向にも注目したい。

機関投資家向けの新たな投資信託も

また、米ブルームバーグによれば、米商業銀行Galaxy Digital社のCEOマイケル・ノボグラッツ氏は19日、適格投資家と機関投資家向けに、2種類のビットコイン(BTC)投資信託「Galaxy Bitcoin Fund」と「Galaxy Institutional Bitcoin Fund」のローンチを発表した。

ターゲットにするのは、50〜80代の富裕層で、米国の”富”を仮想通貨市場へ回すことが目的の一つにあるとしている。

ビットコイン(BTC)市況

仮想通貨ビットコイン(BTC)は、前日比0.64%安の88.4万円と横ばいで推移。

心理的節目かつ日足下限の8,000ドルで反発を見せているものの、急勾配で転落し続けた結果、約2週間前まで意識されていた1D200MA(現在9,380ドル付近)と遥か上方に。

5,7月に80%近くまで過熱した週足RSIも再び50%を割り込んでおり、大衆心理も下に傾きかけているため、トレンドフォローでショートを握るにしても、断続的に発生している大きめのショートカバーには引き続き警戒が必要だろう。直近の値動きでは4h25MAに頭を押さえつけられるようにして叩き落とされており、トレンドライン(青)を抜け、8,500ドル上に回帰したいところか。続落した場合は、7,800ドル付近、直近最安値の7,300ドル付近が意識されそうだ。

イーサリアム分析やファンダメンタルズ分析を含めた詳しい相場考察については、仮想通貨の著名トレーダー「タキオン」氏の寄稿記事を参考にされたい。

今後のBTC市場の展望は?|仮想通貨市況(タキオン)

CoinPostの関連記事

ビットコインなど仮想通貨市場に大きな影響を及ぼす「半減期」とは、過去の事例から独自考察
仮想通貨市場に大きな影響を及ぼすビットコイン(BTC)などの半減期が、相場に意外な影響を与えることも明らかに。ライトコイン半減期など、過去の値動きから可能性とリスクについて詳しく解説。
仮想通貨市場に影響を及ぼす「重要ファンダ」一覧表|ビットコイン、リップルなど【3/7更新】
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、仮想通貨市場に影響を与え得る重要ファンダ一覧はこちら。あらかじめイベントをチェックしておくことで、トレードの投資判断に役立てることができる。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/25 火曜日
15:38
SEC、Fuseエナジートークンを証券非該当と判断 実用型トークンに新たな道筋
SECが英Fuse Energyの実用型トークンを証券非該当と判断し、ノーアクションレターを発行。DePIN分野の規制明確化が進む中、市場規模は190億ドル(約2.9兆円)に達し、前年比270%の急成長を記録。
13:54
「プレミアムで取引されるデジタル資産トレジャリー企業は少数に」ビットワイズ見解
ビットワイズCIOがビットコインなどを保有するDAT企業の今後を分析した。プレミアムを維持できるのは一部のみで、多くはディスカウント価格で取引されると予想している。
12:13
中国、ビットコインマイニング世界3位に復活か シェアの14%を占める=ロイター
ロイター通信によると、中国のビットコインマイニングシェアが2021年の全面禁止後に約14%まで回復し、世界第3位に返り咲いた。新疆や四川で余剰電力を活用した地下採掘活動が活発化。
12:01
JPモルガン、仮想通貨企業CEOの口座閉鎖か 「チョークポイント2.0」と波紋を呼ぶ
ビットコイン決済アプリStrikeのCEOがJPモルガンの口座を閉鎖されたと訴えている。仮想通貨業界への銀行サービス拒否が続いている可能性が浮上し波紋を呼んでいる。
11:44
グレイスケール、XRP・ドージコインETFを上場開始 管理手数料は初期免除
グレイスケールがXRP・ドージコイン現物ETFを11月24日にNYSE Arcaで上場開始。管理手数料0.35%、初回3カ月間または10億ドル到達まで無料。米国初の純粋なドージコイン現物ETFとして、キャナリー・キャピタル、ビットワイズに続く市場参入。アルトコインETF市場が急拡大中。
11:35
米ビットコイン現物ETF、4週連続で資金が純流出
米上場の仮想通貨ビットコインの現物ETFは、先週の資金フローが約1,914億円の純流出だった。これで週次としては4週間連続で純流出となったが、ポジティブな見方も上がっている。
06:50
金融庁、仮想通貨交換業者の責任準備金積立を義務化へ
金融庁は仮想通貨交換業者に対し、不正流出などの事案に備えて責任準備金の積み立てを義務付けることがわかった。金商法適用の議論が進む中、投資家保護を強化する。
11/24 月曜日
17:50
ブラックロック、ビットコイン投資の本質は「デジタルゴールド」 機関投資家が重視する“真の価値”とは?
世界最大の資産運用会社ブラックロックのデジタル資産部門責任者が、機関投資家がビットコインに投資する理由を解説した。「デジタルゴールド」としての価値保存機能が重視される一方、決済手段としての利用は依然投機的との見方を示した。
11:47
ソラナのインフレ率を下げる改善提案 今後6年で2,230万SOLの発行量削減見込む
仮想通貨ソラナのコミュニティがインフレ減少率を引き上げる改善提案を公開した。目標インフレ率への到達が6年から3年に短縮する見込みだ。
10:25
「仮想通貨市場の弱体化、背景にマーケットメーカーの機能不全」トム・リーが指摘
ビットマイン会長が仮想通貨市場の下落が続いている要因を分析した。10月10日の清算イベントがマーケットメーカーを機能不全にしていると見解を示している。
11/23 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ヴィタリック紹介のイーサリアム新ツールやXRPのステーキング導入案など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン売られ過ぎでも反転せず、12月FOMCの据え置きが現実味を増す|bitbankアナリスト寄稿
今週のBTC対円相場は1400万円割れまで下落。ヌビディア好決算後も1400万円割れが続き、米雇用統計の強弱まちまちな内容が見通し悪化を助長。12月FOMCでの金利据え置き観測が強まる。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|金融庁の暗号資産規制方針に高い関心
今週は、金融庁の仮想通貨規制方針、ビットコイン採掘割合の95%到達、ビットコインとイーサリアムの市況分析に関する記事が関心を集めた。
11/22 土曜日
13:45
ANAPホールディングス、企業向けビットコイン戦略支援「ビットコイン道場」を開始
ANAPホールディングスが企業のビットコイン活用を支援する継続型プログラム「ANAPビットコイン道場」の提供を開始した。会計や税務などの実務を専門家が包括的にサポートし、参加企業がコミュニティ形式で課題解決に取り組む仕組みを提供する。
13:02
コンヴァノがビットコイン戦略から本業回帰、AI・ヘルスケア事業に注力へ
コンヴァノが仮想通貨ビットコインを最大約2万BTC取得する計画を取り下げ、成長中の事業へ軸足を移す。業績予想を上方修正しており本業成長を重視する戦略転換となる。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧