はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

底堅さ見せるビットコイン(BTC)、駆け込み需要でマイナーは強気|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

22日の仮想通貨ビットコイン(BTC)は、前日比+0.82%の95.7万円に。

アルトの循環物色などを背景に、週足雲下限にもあたる8500ドルで4度目の急反発を見せるなど、22日時点では底堅さを見せている。

19日の大陰線が上値を重くしてはいるものの、急落後の下髭3本に加え、4度目の急反発で顕現した包み陽線が押し目買い意欲を示唆。直近最安値をわずかに割り込んだ(下方ブレイクアウト)後のベアトラップが見て取れる。

春以降に控える半減期ファンダが思惑相場になりやすいことから、時間軸が長引くほど(短期MA乖離や日柄調整の観点)過熱感も冷め、ロングの優位性が高まるか。

日足で俯瞰した場合

半減期の影響を最も受けるビットコインマイナー(採掘者)は依然強気な状況だ。

PoWネットワークは、1月15日に+7.08%と難易度を大幅なプラスで調整したが、ハッシュレートの推移は衰えず、1週間後に迫る難易度調整タイミングでも+5.06%予想と、再びプラスで調整される可能性が試算されている。

出典:BTC.com

コインポストの取材に応じた関係者は、「半減期までの駆け込み需要は確実にあり、減価償却を含めた駆け込み需要と設置時期も含めて、今後もハッシュレートの上昇余地はある」と回答。

「電力等の設備環境から、大手は半減期後も採算は取れる状況にあるが、安定して利益目処が付きやすい現在は、マシンの売れ行きも好調だ」と明かしている。

関連:迫るビットコイン半減期 仮想通貨の採掘需要が増加し続ける背景は【独自取材】

一方、8700〜8750ドルは、直近高値の反落ポイントであり戻り売り局面とも言える。レンジ内で推移する限り、方向感が定まらずにあるが、今回高騰起点とキッカケとなった逆三尊のネックライン(7800ドル付近)を割り込んできた場合は、相場の雰囲気が一変する可能性もある。

GTIは売りシグナル

ブルームバーグは21日、「GTI(グローバル・ストレングス・インジケーター)」が、ビットコイン(BTC)が天井をつけた昨年6月以来の売りシグナル点灯したと指摘した。

ただし、昨年4月5日(1BTC=5,000ドル)のトレンド転換初動でも、ブルームバーグのアナリストがGTIを基に、2017年12月の過去最高値到達以来の「買われすぎ状態」だと指摘していたが、その後6月末にかけて(1BTC=約14,000ドル)まで高騰しており、単一インジケーターを鵜呑みにはしづらいか。

CoinPostの関連記事

ビットコイン:大変革の2020年なるか、控える二大アップデートと半減期
仮想通貨ビットコイン(BTC)に関わる2020年の注目ポイントは?実装される可能性がある2つの重要アップデートと半減期を解説。
仮想通貨市場に影響を及ぼす「重要ファンダ」一覧表|ビットコイン、リップルなど【3/7更新】
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、仮想通貨市場に影響を与え得る重要ファンダ一覧はこちら。あらかじめイベントをチェックしておくことで、トレードの投資判断に役立てることができる。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/19 水曜日
11:35
イーサリアム財団、レイヤー2を単一チェーンのように操作できる「相互運用レイヤー」構想
仮想通貨イーサリアムの財団が複数のL2を単一チェーンのように操作できる相互運用レイヤー(EIL)の構想を解説。現在開発中のEILへの参加を呼びかけている。
10:50
コインベース上のモナドICO、開始23分で65億円弱調達も販売ペース鈍化
コインベースで開始されたモナド(Monad)のトークンセールは、開始23分で64.5億円を調達したが、その後失速。高いFDV評価額やVC比率の高さが投資家の慎重姿勢を招いたとみられる。
10:33
全米初のビットコイン担保地方債、米ニューハンプシャー州が承認
ニューハンプシャー州が全米初のビットコイン担保地方債を承認した。1億ドル規模の債券でデジタル資産が140兆ドル規模の世界債券市場に参入する道を開く可能性が出た。
10:00
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、ナスダック上場に向けた合併が延期に
ソネット・バイオセラピューティクスらの合併によるハイパーリキッド財務企業の上場が延期された。株主投票の賛成票が必要数に達していない形だ。
09:45
ビットコインとイーサリアムの現物ETF、資金流出が継続
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの現物ETFは、資金が純流出する日が継続している。この点について、ソラナやXRPなどのETFに資金が循環している可能性が指摘された。
08:50
テザー、ビットコイン担保融資企業レドンに戦略投資
テザーがビットコイン担保融資のリード企業Lednに戦略的投資を実施した。Lednは設立以来28億ドル超の融資を実行し、2025年だけで10億ドル超と見込まれている。
08:00
GMOトラスト、Japan Smart Chainと提携し日本法準拠ステーブルコイン発行を検討
GMOトラストがJapan Smart Chainと提携 AltXリサーチは18日、日本向けレイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain(JSC)」において、…
07:15
資産運用大手6社、日本での仮想通貨投資信託の提供を検討
資産運用大手6社が、日本での仮想通貨投資信託の開発を検討していることがわかった。米国でビットコインの現物ETFが認可されたこともあり、日本でも仮想通貨投資信託の誕生に期待する声は多い。
07:05
クラーケンがシタデルから2億ドル調達し企業価値200億ドルに、IPO前に資金基盤強化か=報道
クラーケンがシタデル・セキュリティーズから2億ドルの戦略的投資を確保し企業価値200億ドルと評価された。9月の6億ドル調達に続きIPO前に資金基盤を強化している。
06:35
米通貨監督庁が銀行による仮想通貨保有を正式承認、オンチェーン手数料支払い目的で
米財務省通貨監督庁が国法銀行によるブロックチェーンネットワーク手数料支払いのための仮想通貨保有を正式承認した。トランプ政権下で仮想通貨に対する規制姿勢が転換している。
06:20
サイファーパンクが28億円相当のジーキャッシュを追加購入、保有量は総供給量の約1.43%に
ウィンクルボス兄弟率いるサイファーパンクが2万9869ZECを追加購入。保有総額は23万3644ZECとなり、総供給量の1.43%を保有している。
06:05
ビットコインの調整終了を予測、年末に向けた上昇がベースシナリオ=スタンダードチャータード銀
スタンダードチャータード銀行のアナリストが仮想通貨ビットコインの調整終了を予測した。複数の市場指標が極端な水準にリセットされ、年末に向けた上昇がベースシナリオだと話した。
05:35
フィデリティ、ステーキング機能付きソラナ現物ETFを提供開始
フィデリティが11月19日にステーキング機能を備えた仮想通貨ソラナETFを開始した。ティッカーシンボルはFSOLで、同社初のステーキング機能付きETFとなる。
11/18 火曜日
18:06
トランプ一族、世界初のトークン化ホテル開発プロジェクト参画を発表
トランプ・オーガニゼーションとDAR Globalが世界初のトークン化ホテル開発をモルディブで発表。ブロックチェーン技術を活用した新たな不動産投資モデルとして注目される。
18:03
Aave、米国で高利回り貯蓄アプリ「Aave App」開始へ 銀行入金・残高保護に対応
DeFi大手Aaveが一般ユーザー向け貯蓄アプリ「Aave App」を米国で提供開始予定。最大100万ドルの残高保護、自動積立機能など、従来の銀行預金(平均0.4%)を上回る利便性を提供する。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧