はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインの歴史的急落に「前兆」 仮想通貨投資家動向分析=CoinMetrics

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン二段目の歴史的急落に予兆

歴史的な急落となったビットコイン市場について、13日に3800ドル台の安値まで下落した「2回目の急落」にトランザクションから見る前兆があったことがわかった。分析企業CoinMetricsが暴落前後のトランザクション推移を報告した。

保有ビットコインのデータを分析した内容によると、8日の暴落後に短期的に購入していた短期投資家のトランザクションが急増。パニック売りに繋がった可能性が示された。一方で、長期投資家はほとんど資産を動かしていない状況が確認されたという。

CoinMetricsが暴落直前までのオンチェーンデータを分析した結果、短期間で送金が確認されたビットコインのうち、11日〜12日に28.1万BTCが送金されたトランザクションが集中。一方で、一年以上動かされていないビットコインでは、(送金されたBTCの総額は)4131BTCに留まった。

短期間で送金された資産ほどアクティブなことを踏まえても、その上昇率は著しく、2段目のパニック相場に繋がった可能性がある。

CoinMetricsが示したチャートは、黒チャートがBTC価格推移。その他の色のチャートがBTC保有期間別のトランザクション推移となるが、ビットコイン市場2段目の暴落にあたる13日の前に30日と90日のトランザクション総額が跳ね上がっていることが確認できる。

11日に記録された「30日」のトランザクション推移は、過去8年間で4番目に急増した期間であるとしており、異常値が相場の前兆になっていた可能性が示唆された。

一方で、長期ホルダーは相場の急落にも左右されずに、安定して保有を継続する状況がみて取れた。これは、過去の暴落相場と比較しても安定した推移に相当するという。

出典:CoinMetrics

参考:coinmetrics

CoinPostの注目記事

ビットコイン高騰受け仮想通貨市場は全面高 NYダウの急反発を好感
仮想通貨市場は18日、大幅反発。ビットコインは一時60万円まで値を戻し、前日比10%高で推移。アルト市場も全面高の様相だ。
【速報】仮想通貨ビットコイン大暴落、68,000BTCの大規模ロスカット
12日19時半頃、仮想通貨ビットコインが一時5000台まで大暴落。フラッシュクラッシュが発生した。BitMEXでは、68,224BTCのロスカットが発生。金額にして545億円相当に上る。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/29 金曜日
13:44
取引所のステーブルコイン準備金、過去最高値更新も伸び鈍化=クリプトクアント分析
クリプトクアント最新レポートによると、取引所のステーブルコイン準備金残高が680億ドルで過去最高を更新した。しかし時価総額の成長は大幅に鈍化しており、価格上昇の圧力が弱まる可能性がある。
13:15
「ハイパーリキッド(HYPE)は2028年までに126倍に」ヘイズ氏が大胆予想
アーサー・ヘイズ氏が仮想通貨ハイパーリキッドが126倍上昇するとの超強気予想を公開した。ステーブルコイン普及などを根拠にして成長を試算している。
11:20
フィリピン議員、国家予算をブロックチェーンで管理する法案を準備
フィリピンのバム・アキノ上院議員が国家予算をブロックチェーンで管理する法案を準備中。米商務省も28日、連邦機関初のGDPデータブロックチェーン配信を発表し、政府透明性向上が加速。
10:40
ソニーのソニューム、報酬システム「ソニューム・スコア」の提供を開始
ソニーグループのソニュームは、ユーザーに報酬を与える仕組み「ソニューム・スコア」を発表。導入の背景やポイントの獲得方法を説明した。ソニュームは仮想通貨イーサリアムのL2である。
10:25
DeFi Development、40万SOLのソラナを追加購入
ソラナ特化型上場企業ディファイ・デベロップメント・コープが28日、407247SOLを7700万ドルで追加購入と発表。総保有量は約183万SOLに。
10:00
マスターカード、サークルとステーブルコイン決済拡大 東欧・中東・アフリカで初導入
マスターカードとサークルが27日、東欧・中東・アフリカ地域でUSDC・EURC決済を開始すると発表。同地域初のステーブルコイン決済導入で国際送金効率化を目指す。
09:35
イーサリアム現物ETFへの流入、ビットコイン上回る状況続く
米国で取引されている仮想通貨イーサリアム現物ETFへの累計純流入額が2兆円を突破。連日ビットコインETFを上回る流入が続いている。ゴールドマンサックスも主要保有者の一つだ。
08:25
21シェアーズ、セイ(SEI)ETF申請を提出 SECでアルトコインETF審査続く
仮想通貨運用会社21シェアーズがセイ(SEI)ETFのS-1登録届出書をSECに提出。ライトコインやソラナなど複数のアルトコイン現物ETF申請が審査待ちの状況が続く。
07:35
ヴァンエックのCEO「イーサリアムはウォール・ストリート・トークン」
ヴァンエックのCEOは仮想通貨イーサリアムはウォール・ストリート・トークンであるとの見方を示した。金融企業らがステーブルコインの使用で技術を採用すると予測している。
07:20
米不動産投資会社キャリバー、LINKトレジャリー戦略を開始
米不動産アセットマネージャーのキャリバーが28日、チェーンリンクのLINKを活用したトレジャリー戦略を発表。約30億ドルの運用資産を持つ同社が仮想通貨分野に参入。
06:45
イクヨ、米ギャラクティック社に3億円出資 ステーブルコイン決済で自動車部品業界初の試み
東証上場の自動車部品製造のイクヨが27日、米ギャラクティック・ホールディングスに3億円出資を発表。ステーブルコインを活用したB2B越境決済で自動車部品業界のデジタル化を推進。
06:30
CFTC、海外仮想通貨取引所の米国市場参入を明確化
米商品先物取引委員会が28日、海外仮想通貨取引所向けFBOT登録制度を明確化。トランプ政権下で仮想通貨規制を緩和し、米国から撤退した取引所の復帰を促進する新方針を発表。
06:00
テザー、ビットコイン上でUSDT発行へ RGBプロトコル採用でネイティブ対応拡大
ステーブルコイン最大手テザーが28日、ビットコイン上でUSDT発行を発表。RGBプロトコル採用により高速・プライベート取引を実現。
05:50
JPモルガン分析「ビットコインの適正価格は12万6000ドル」
JPモルガンのアナリストが仮想通貨ビットコインの適正価格を12万6000ドルと分析した。ボラティリティが過去最低の30%まで低下し、金との投資リスク格差が史上最小となっている。
05:30
米商務省が経済統計データを9つのチェーンで配信 PythとChainlinkを利用 
米商務省が連邦政府機関として初めて経済統計データをブロックチェーンに公開した。ビットコインやイーサリアムなど9つのチェーンで配信し、データの不変性と透明性を確保した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧