CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨ビットコインと米株式市場の相関性、Coinmetrics有識者らの見解は

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

世界の金融資産パフォーマンスを超えたビットコイン

Coinmetricsのデータによれば、米株式市場のS&P500と仮想通貨ビットコイン(BTC)の相関性は、3月に発生したコロナショック以降、過去最高を記録した。

出典:LongHash

米ダウ平均の大暴落を震源地にして全市場が全面安となった3月中旬、BTCとの相関係数は過去最大の0.5に達した。株式市場との連動性がここまで明確になったのは、仮想通貨史上でも類を見ない。

背景にあるのは、新型コロナ感染拡大に伴う極端なリスクオフ局面だ。

業績悪化と経済後退の長期化に備えて、可能な限りの手元資金を確保したい企業を中心に、米ドルなど現金化需要が急速に高まった。リスク資産であるビットコインも例外ではない。

有識者の見解

Coinmetricsの創設者Nic Carterは、3月中旬以降、相関性が再び弱まり始めたと指摘。「リスクオフ局面で投資家は、追証回避の必要証拠金や住宅ローンを賄うために短期アセットを売りさばく傾向が高まる。その点、ビットコインは流動性の低い資産であり、税金面でもメリットが薄いため、換金需要で売られやすい」とコメントした。

Blockchain CapitalのジェネラルパートナーであるSpencer Bogartは、経済. 金融機関の融資が縮小する「信用収縮」の際、すべての金融資産が同じ方向に動く傾向が高まるとし、3月のコロナショックはまさにその一例であると論じた。

金融市場の暴落局面では、投資行動で現金化が優先されるため、あらゆる資産が清算させることは免れない。極端な場面では、金や米国債など「安全資産」という概念そのものが意味を為さなくなる。

一方、ビットコインは年初来金と米国債を除いた金融資産のパフォーマンスを上回っており、ただの投機商品と一線を画し、「価値の保存」手段として焦点を当てる向きもある。

Delphi Digitalの創設者は、「金相場でさえ、リーマン・ショック(2008年3月〜10月)の期間で約30%も大幅下落した」と指摘。ビットコインの下落は一時的にすぎないとみている。

長期的な要素

ビットコインの発行上限やマイニングモデルから、中央集権の大規模金融緩和に対抗し得る「デジタル・ゴールド」と見る向きもあるビットコインはこれまで、軍事的な緊急事態や新興国のハイパーインフレに対して耐性があることが散見されたものの、未知の感染症のパンデミックに絶縁されるものではなかった。

Bogartは、ビットコインと他金融市場との相関性は過去一過性であったことから長期的に俯瞰する必要があると言及。

その上で、「これまでのビットコイン投資家は個人投資家や仮想通貨擁護者が中心だったが、大口の機関投資家にも普及するとすれば、金融的相関性はより強まることになる」と予測した。

米経済誌フォーブスの報道では、米国政府の巨額経済刺激策など各国政府の緊急措置は、半減期を控えたビットコインにとって追い風であり、関心度もより高まっていくと見込まれる。

「BTC半減期」の検索数はコンスタントに増加

ビットコイン半減期まで「残り30日」を切るなか、Google検索でも「Bitcoin halving(ビットコイン半減期)」の用語検索数が急速に伸びていることが観測された。

ブロックチェーンテクノロジー企業BlockstreamのZack Voellは、米国で「Bitcoin halving」の検索数が、歴史上最高水準に近づいていると指摘している。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/07 木曜日
15:00
「ビットコインETF承認は機関投資家を後押しする決定打となる」米ARKのウッドCEO
米ヘッジファンドARK Investのキャシー・ウッドCEOは、米証券取引委員会によるビットコイン現物ETFの承認は、仮想通貨投資を検討している機関投資家に対し、「確定的なお墨付き」を与える可能性があると述べた。
14:30
仏大手銀行がイーサリアムでステーブルコイン「EURCV」を初発行
ソシエテ・ジェネラルがイーサリアムでユーロ連動ステーブルコインEURCVを発行。暗号資産(仮想通貨)取引所Bitstampに上場。入出金時にはKYC(顧客確認)およびAML(資金洗浄防止)コンプライアンス手続きが適用される。
14:20
IEO後に高騰したアイドルトークン「NIDT」の裏側|関係者インタビューvol.1
関係者インタビュー NIDT(Nippon Idol Token)は、web3時代の女性アイドルを創造する「IDOL3.0 PROJECT」の独自暗号資産(仮想通貨)です。 I…
13:55
コインチェックがアバランチの取扱いを開始 
暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックがアバランチ取り扱い開始。AVAXの取扱いを皮切りに、クリプト技術を活用し社会や経済に実際の利益をもたらすプロジェクトを支援していく方針を示す。
13:30
サザビーズ、ビットコイン版NFT「Ordinals」のオークション初開催
サザビーズはビットコイン版NFTプロジェクト「オーディナル」作品で初めてのオークションを開催。「BitcoinShrooms」の入札を行う。
12:27
ビットコイン、時価総額で世界9位の資産に 
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが時価総額8,500億ドルを超え世界第9位に。ウォーレン・バフェット率いるバークシャーを上回り、エヌビディアを追う勢い。首位の金(ゴールド)市場の1/16ほどの規模となった。
12:00
カシオからNFT「VIRTUAL G-SHOCK」限定販売
カシオ計算機が「VIRTUAL G-SHOCK NFT」のセールを行う。耐衝撃性を誇るG-SHOCKの未来モデルをバーチャルに再現。限定2000個のユニークなデザインが0.1ETHで登場。ユーザー参加型のオンラインコミュニティが生んだ、先進的なデジタルコレクション。
10:30
米地裁、バイナンスCZ前CEOの有罪答弁を受理
米国地方裁判所の判事は、仮想通貨取引所バイナンスの前CEOであるCZ氏の有罪答弁を受領した。今後、量刑が行われることになる。
10:02
JPモルガンのダイモンCEO「私が米政府にいれば仮想通貨を禁止する」
JPモルガンのCEOは、米公聴会で仮想通貨を強く批判した。ビットコインなどの仮想通貨に強く反対しているとし、もし自身が政府にいれば、仮想通貨を禁止すると主張している。
07:35
Bitcoin Core、最新バージョンをリリース
仮想通貨ビットコインのソフトウェアBitcoin Coreは、最新バージョンv26.0がリリースされた。一方で、OrdinalsやBRC-20トークンの発行ができなくなる可能性が浮上している。
07:20
仮想通貨Worldcoin、分散化目標と助成金プログラムを初公開
OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏が他のメンバーとともに立ち上げたAI・仮想通貨プロジェクトWorldcoinは、初の助成金プログラムを公開した。開発者の参入を促す狙いだ。
06:30
アマゾン、プライムゲーミングでGods Unchainedのカード配布実施へ
米アマゾンはAmazon Prime Gamingを通じてWeb3カードゲーム「Gods Unchained」と提携し、ゲーム内カードを無料で入手できるキャンペーンを開始した。
06:02
コインベース、Jitoのガバナンストークン「JTO」新規上場予定
エアドロ前に上場発表 仮想通貨取引所コインベースは、ソラナ(SOL)の大手ステーキングプールJitoのガバナンストークン「JTO」の新規上場予定を発表した。JTOはまだ流通して…
12/06 水曜日
16:05
米コインベース関連団体、大統領候補による仮想通貨討論会を開催
米コインベースが立ち上げた仮想通貨の権利擁護団体「Stand with Crypto Alliance」は、米大統領候補による仮想通貨をテーマとした公開討論会を開催すると発表した。
15:59
オプション市場で5万ドルが意識されるビットコイン相場をプロが解説|寄稿:仮想NISHI
1BTC=45000ドルまで上昇した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)相場とデリバティブの指標について、暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリスト「仮想NISHI」氏が解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/12/08 12:00 ~ 13:00
その他 オンライン
2023/12/12 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
重要指標
一覧
新着指標
一覧