はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン大幅下落の背景にNYダウ市場、PlusTokenの仮想通貨大量移動やマイナー売り懸念も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

米NYダウが再び急落、前日比710ドル安の25,445ドルと大幅下落した。

国際通貨基金(IMF)は24日、2020年の国内総生産(GDP)見通しを-3%から-4.9%と下方修正。より深刻なリセッション(景気後退)に陥るとの判断を下した。一方、2021年は新型コロナの一定の終息と経済再開を見据えて5.4%増を見込んでいる。

昨今の市場心理の急悪化について、米国を中心に新型コロナウイルスの第2波懸念が強まっているとの論調に支配されているが、現在の状況からも世界経済の景気回復まで時間を要するであろうことは火を見るよりも明らかだ。経済活動の早期再開と感染者数の再増加は「トレードオフ」の関係にあり、ロックダウン(首都封鎖)にも限界があることから難しい舵取りを迫られる。

すでに過去前例のない規模の金融緩和政策を動かしていることから、今年3月ほどのパニック相場を招くとは”現時点では”考えにくく、どの水準で第二波のピークを織り込むかに焦点が移りつつある。シカゴ・オプション取引所(CBOE)の投資家の不安心理の度合いを示す「VIX指数(Volatility Index)」は今年3月のピーク時、リーマン・ショック時に匹敵する「85.5」に達したが、依然として高水準にあるものの、現在は「33.8」まで低下している。

VIXの急騰は、高ボラティリティー(変動率)上昇に合わせてレバレッジの解消に動くことがあるリスク・パリティ」ファンドの運用戦略や、ヘッジファンドによる機械的な株式売りなどに影響を及ぼす可能性がある。

VIX指数チャート

いずれにせよ、各国が全力をあげて開発する治療薬やワクチンが完成し、市場に出回り各国の感染者が終息に向かわない限り、経済活動の再開に多くの制約が生じることから市場の不確実性は拭えないだろう。国内でも東京を中心に新型コロナの第2波懸念が拡大しつつあり、翌年に東京五輪の開催を控える日本でもワクチン・治療薬の開発は急務だ。

政府は12日、2次補正予算で過去最大の「31.9兆円」を可決しており、新型コロナの第二波に備え、ワクチン・治療薬の開発支援などに2055億円を計上する。米国では、ギリアド・サイエンシズは6月2日、最も有望視されている薬剤の1つ「レムデシビル」の第3相試験結果を発表し、大きな改善がみられたことを明らかにした。

国内では、富士フイルム富山化学が開発した「アビガン」が承認を目指すほか、大阪府の吉村洋文知事は17日、大阪大発のバイオ企業「アンジェス」が、新型コロナウイルスのDNAワクチンを人に投与する全国初の治験を30日から始めることを明かした。化学大手のダイセルが有効性を高めるために技術提供するほか、タカラバイオやシオノギファーマなどのバイオ関連の有力企業と連携し、研究・開発を急いでいるという。

関連:新型コロナ第2波を警戒、2次補正予算で過去最大の「31.9兆円」を可決 

ビットコイン(BTC)市況

25日のビットコイン(BTC)は、相関の高まる米ダウ株式市場の大幅下落に連れ安するようにして急落、前日比4.83%安の97.9万円(9110ドル)と軟調な推移を見せる。

24日22:47に、仮想通貨のポンジスキーム「PlusToken」のウォレットから、イーサリアム78万9533ETH(200億円相当)移動したことがWhale Alert(@whale_alert)に捕捉されたことも売り圧力を示唆し、投資家の不安心理を助長した。

一方、海外アナリストNunya Bizniz(@pladizow)は、レンジの中央線付近にあり、大局的にはサポート転換した主要トレンドラインを割れていないとしている。

マイナー売り圧懸念も

分析企業CryptoQuantのデータによると24日、マイニングプールのアウトフローにて、9098BTC(90億円相当)の大口送金履歴が確認された。

CryptoQuan

PoolinとHaoBTCにより、7153BTCがOTC取引(店頭取引)で売却された可能性が指摘されており、半減期後の収益性悪化を示唆している。

長期保有では含み益8割超え

仮想通貨分析企業Chainalysisのレポートによれば、すでに採掘された全供給量1860万BTCのうち、60%以上の1140万BTCが「長期投資のために保有」されていることがわかった。

Chainalysis

市場で活発にトレードされているのは19%にあたる350万BTCに留まる。また、全供給量の20%は5年以上アドレスから移動されておらず、既存のアドレスの83%が含み益にあるという。

このデータからは、少なくとも現時点までは長期保有に優位性があったことが確認されている。

週末相場に注意

今週金曜日17時、ビットコインの未決済建玉(OI)が集中する10億ドル規模のオプションカットオフ(行使期日)を迎える。21時はBitMEXのBTC先物SQ、24時にはCME先物SQを迎えるため、乱高下する可能性が警戒されている。

ビットコイン26日に警戒感も、Deribit最大規模のオプションカット控え
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/16 火曜日
11:36
FOMC控え様子見基調の仮想通貨相場、デリバティブ市場は強気傾向
明日のFOMC会合を控え、市場の95.9%が25bp利下げを織り込む中、ビットコインは115,206ドルで小幅上昇。デリバティブ市場ではコール優勢の展開が続き、ETF流入も好調。利下げサイクル開始への期待が暗号資産(仮想通貨)市場の追い風となるか注目が集まる。
10:56
ロビンフッドが非上場企業投資ファンド「RVI」を計画 個人投資家の参加機会拡大へ
仮想通貨・株式取引のロビンフッドが米国で未上場企業への投資機会を個人投資家に提供するファンドの設立を計画している。SECに登録届出書を提出し、NYSE上場を目指している。
10:30
クレディセゾンのベンチャー部門、70億円超のWeb3ファンドをローンチ
クレディセゾンのベンチャー部門は、ブロックチェーンのスタートアップ対象のファンドOnigiri Capitalのローンチを発表した。トークン化RWAのソリューションを開発する企業に投資する。
10:12
コインベース支援のL2「Base」、独自トークンの発行検討を開始
仮想通貨取引所コインベース支援のL2「Base」は、ネットワークトークンの発行検討を開始。これまではガス代にイーサリアムを使用し、独自トークンの発行予定はないとしてきた。
09/15 月曜日
17:40
Web3インフラの進化はグローバル取引を変える|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で「グローバル取引の絶対基盤: 世界を繋ぐインフラ戦略」をテーマとしたパネルセッションが開催され、Web3インフラの重要性と発展に向けた課題、そして10年後のグローバル取引の展望について活発な議論が交わされた。
15:00
人工知能と人間の創造性、消費者アプリの活用事例|WebX2025トークセッション
WebX2025で専門家が人工知能エージェントの可能性について徹底議論。創造性や、人間の仕事を消滅させる可能性、安全性や開発上の課題などを多角的に話し合った。
12:25
イーサリアム財団がプライバシー強化ロードマップ発表 3つの重点分野で取り組みへ
イーサリアム財団が包括的プライバシー構築のロードマップを発表。仮想通貨イーサリアムのネットワークが世界的な決済レイヤーになることを前提に3つの重点分野に取り組む。
10:00
アジア仮想通貨規制の現状と課題:香港・台湾の最新動向と地域連携の必要性|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で、「アジアにおける規制フレームワークと今後の見通し」をテーマとしたパネルセッションが開催された。このセッションでは、香港と台湾の最新の規制動向から、仮想通貨規制におけるアジア諸国の国際協力まで、活発な議論が展開された。
09:55
「ビットコインは毎日最高値更新する必要はない」アーサー・ヘイズが語るBTC長期投資の真価
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏が、各国の金融緩和政策を背景にビットコインの長期的上昇を予想した。4年サイクルよりもマクロ見通しが要因になるとしている。
09/14 日曜日
16:00
DeFiが抱える最大の課題は? トークン化時代見据えソラナ財団らが議論|WebX2025
WebX2025でソラナ財団やBNBチェーンからDeFiの専門家が集いパネルセッションを行った。現在の課題やトークン化などの潮流、今後の各プロジェクトの展望を議論した。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、トム・リーのBTC年内20万ドル到達予測やDOGEのETF上場計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
来週FOMCの焦点は? テクニカル的な買いがビットコイン相場を押し上げる可能性|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による今週のビットコイン週次レポート。米雇用統計の大幅下振れとインフレ鈍化を受けFRB利下げ期待が高まり、BTC円は8月23日ぶりに1700万円を回復した。来週のFOMCでは年内3回の利下げ織り込みと政策金利見通し下方修正が焦点。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|新経連の仮想通貨税制改正提言に高い関心
今週は、トークン化されたポケモンカードのブーム、ナスダックのトークン化株式の取引承認申請、一般社団法人新経済連盟の仮想通貨税制改正提言に関する記事が最も関心を集めた。
09/13 土曜日
15:00
日本のRWAトークン化の最前線、市場の特徴や展望は?|WebX2025
日本のRWAトークン化市場についてWebXでディスカッションが行われた。最前線にいるプレイヤーを招き、市場の特徴や展望、制度上の課題などについて話してもらった。
14:35
仮想通貨取引所のキャンペーン・特典情報【2025年9月最新】
2025年9月更新:主要な暗号資産(仮想通貨)取引所が展開するキャンペーンと特典情報を徹底解説。仮想通貨取引の第一歩は、国内取引所の口座開設。初心者もトレーダーもキャンペーンや特典を駆使して、投資の機会を最大限に活用しましょう。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧