はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

DeFiプロジェクトPickle Finance、20億円相当の仮想通貨DAIが不正流出

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

20億円相当のDAIが流出

分散型金融(DeFi)プロジェクトPickle Financeから、約2000万ドル相当(約20億円)の暗号資産(仮想通貨)DAIが流出したことがわかった。

この影響で、Pickle FinanceのPICKLEトークン価格は暴落。数時間で58%の価値を失った。

本日23日、Pickle Financeの公式アカウントは次のように知らせた。

PickleJarのコントローラー(コントラクト)は修復され、同様の攻撃をは防げる状態となった。Jarへの入金は再開可能であるが、DAIの入金は控えて欲しい。

Pickle Financeは、Yearn.financeと似たような仕組みで、さまざまなDeFiプロトコル間で資金移動させて利回りを最大化するイールドファーミングを提供する。「Jar(瓶)」とは、Compoundプロトコル(イーサリアム上の分散型レンディングプラットフォーム)を利用して作成された資金プールを指している。

pickle-finance-rektの解説によれば、Pickle Jarsは、本質的にYearnのyVaultのフォークであり、Jarは「コントローラー」と呼ばれるコントラクトによって制御されている。

関連: DeFi相場高騰の火付け役、イールドファーミングでは何が起こったのか|特徴と熱狂の理由を解説

不正流出被害

Pickle Financeの報告によると、今回のハッキング被害は、ここ数ヶ月に頻発していた「フラッシュローン」を悪用したものではない。

2020年11月22日 03:37AM(日本時間)に、「pDAI PickleJar」がハッキング(不正流出被害)に遭い、19,759,355DAIが盗まれた。その直後、ホワイトハットハッカーのグループとPickleのチームが状況を把握するための作業を開始。

2020年11月23日 00:15AM(日本時間)には、Pickle FinanceGovernanceマルチシグウォレットに対して、ハッキングコードを取り消す機能が付与された。その1分後、ハッキングに使用されたプロキシロジックをコントローラーから削除することに成功した。

Pickle側のチームは、まず最初のステップとして、トランザクションをリバースエンジニアリング(解析)し、攻撃を複製するコードを記述できるかについて確認した。数時間後、チームはハッキングがどのように実行されたかを理解したという。

極めて複雑な攻撃で、Pickleプロトコルの多くのコンポーネントが関係していたが、現在のところ、DAI以外の他の仮想通貨がリスクにさらされることはないとしている。

識者によると、上図のように三段階にも及ぶ複雑な手口が用いられており、偽のJarと本物のJarをすり替えるものだった。

DeFi市場で相次ぐ不正流出被害

20年夏頃に急速に拡大したDeFiのエコシステムはまだ不完全な部分があり、ハッキングなど不正流出被害も相次いでいる。

最近の事例としては、Value DeFi、Harvest Finance、Akropolis、Balancerの不正流出被害があり、数百万ドル規模の被害をもたらした。

被害を受けたValue Defiはプライベートオラクルを放棄してChainlink(LINK)オラクルを導入した。今後も安全に対する意識や技術が高まっていけば、中長期的なセキュリティ施策の向上が期待できる。

ビットコインが高騰する中、一時落ち着いていたDeFi市場は再び活性化している。TVL(DeFiに預け入れられた仮想通貨の総価値)は上昇を続けており、DeFi Pulseによると、14日に過去最高を更新し、現在は143億ドル(約1兆4830億円)ほどに達した。

関連: 仮想通貨市場でDeFiの波再び、預け入れ総額は過去最高水準の1.4兆円に

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/21 火曜日
11:40
アマゾンAWSの大規模障害、コインベースやロビンフッドにも影響
アマゾンAWSの障害で仮想通貨取引所コインベースや取引アプリのロビンフッドに一時不具合が発生した。集中型クラウドへの依存リスクが改めて浮き彫りになった。
11:25
パンプファン、ミームコインローンチ市場を再び支配 日次1.5億円収益維持=報道
ミームコインローンチパッドのパンプファンが市場シェア95%を獲得し独占状態に。市場低迷下でも日次1.5億円の収益を維持。圧倒的な卒業数と強固な回復力を示す。
11:03
ユーザー数5500万人突破、Web3ソーシャルインフラ「UXLINK」のCEOが描くマスアダプションへの道
UXLINK CEOローランド・サフォー・ンタゲ氏の独占インタビュー。Telegram基盤で5500万ユーザーを抱えるWeb3ソーシャルインフラの戦略と日本市場への期待を聞いた。
10:40
カナダの州政府、AI電力制限と仮想通貨マイニング恒久禁止を提案
カナダのブリティッシュコロンビア州が人工知能データセンター向けの電力供給を制限し、新規の仮想通貨マイニングプロジェクトを恒久的に禁止する法案を提出したと報じられた。
10:00
BTC採掘企業ビットディアの株価目標上方修正、ベンチマークがAI事業を評価
ベンチマークが仮想通貨ビットコイン採掘企業ビットディアの目標株価を大幅に引き上げた。AI事業の社内化により収益創出が加速すると予測している。
09:35
「ETHに押し目買いの傾向」CoinSharesが先週の資金流動結果を公開
CoinSharesは、先週の仮想通貨投資商品への資金フローは約5.1億ドルの純流出だったと公表。イーサリアムの投資商品では押し目買いが見られたが、ビットコインの投資商品に相殺されたと指摘している。
08:30
コインベース、米財務省にマネロン対策規則の全面見直しを要請
仮想通貨取引所コインベースが米財務省に対し、1970年制定の銀行秘密法を含むマネーロンダリング対策規則の全面見直しを求めた。AI活用やブロックチェーン解析を推奨し、現行制度は時代遅れで逆効果だと主張。
08:10
イギリスで仮想通貨ETP解禁、ブラックロックなど個人投資家向けに上場
21シェアーズ、ビットワイズ、ウィズダムツリーがビットコインとイーサリアムの上場投資商品を英国の個人投資家向けに初めて開放した。当局が4年間の販売禁止を解除。
07:30
Gemini、ソラナ版クレジットカードをローンチ
仮想通貨取引所Geminiは、ソラナ版クレジットカードのローンチを発表。同社としては初めて、カード利用によって獲得したSOL報酬を希望者が自動的にステーキングできる機能を提供する。
07:05
ソラナ共同創設者、分散型永久先物取引所「パーコレーター」を設計中
ソラナ創設者ヤコベンコCEOが高性能な分散型永久先物取引所プロトコル「パーコレーター」を開発していることが判明した。独自の「スラブ」機能で流動性競争を促進する設計となる。
06:20
仮想通貨企業幹部が米上院議員と市場構造法案協議へ=報道
コインベースやギャラクシー、クラーケンなど仮想通貨企業のCEOが水曜日、民主党議員と市場構造法案について円卓会議を開く予定。共和党との交渉停滞を受けた動きだ。
05:58
バイナンスが600超のアカウント禁止、違反ツール使用で永久資格剥奪へ
バイナンスが無許可ツールを使用した600以上のアカウントを禁止した。違反確認時は全活動への参加資格を永久剥奪し、アルファ活動の収益を没収する。不正報告者には最大50%の報奨金を提供する。
05:45
ビットマインが先週大規模なイーサリアム押し目買いを実施、株価8%反発
ビットマインがETH保有量323万枚、総資産2兆円に到達したと発表。過去1週間で20万枚以上のETHを取得し、供給量の5%取得目標に向けて半分を超えた。
05:30
SBIやリップルが出資、エバーノースが1500億円超調達でXRP保有企業として上場へ
新設企業エバーノースがSPACとの統合により10億ドル超を調達し、XRP保有企業としてナスダックに上場予定。SBIから2億ドル、リップルやパンテラ・キャピタルなどが出資し、機関向け融資やDeFi収益事業に参加する。
10/20 月曜日
19:26
FRB、21日開催の暗号資産・決済会議の詳細を公表 サークル・コインベースら登壇へ
米FRBは10月21日開催の「Payments Innovation Conference」詳細を公表。ChainlinkやCircle、Coinbaseなど暗号資産関連企業が登壇予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧