はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Crypto.comがDeFiサービスへの預け入れ機能をリリース、Compoundを統合

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Crypto.comがDeFi Earnをリリース

仮想通貨決済サービスを提供しているCrypto.comが、自社のDeFi対応ウォレット内で利用できるDeFi(分散型金融)サービス、「DeFi Earn」のローンチを発表した。これによりユーザーは、Crypto.comのウォレットからDeFiサービスにアクセスし、自身の資産の管理権を保有したまま、スマートコントラクトに資産を預け入れ、金利を獲得することができる。

この新サービスの最初の統合先として、Crypto.comはDeFiレンディングプロトコルCompoundを選択。今後は、利用できるDeFiプロダクトを増やしていく予定だという。

DeFi Earnの詳細

現段階では、ユーザーはDeFi Earnを介して、BAT、COMP、DAI、 ETH、 UNI、 USDC、 USDT、 WBTCおよびZRXの9種類のトークンをCompoundに預け入れることが可能だ。預けたトークンには、Compound上でAPY(Annual Percentage Yield/金利)が発生する。預け入れの必要最少額は設けられておらず、預け入れたトークンも発生した金利も、いつでも引き出すことが可能だ。引き出す際、金利の0.5%をサービス手数料としてCrypto.comに支払う必要がある。

DeFi Earnでは、Crypto.comのDeFi対応ウォレットアプリから、ボタンをタップするだけでトークンの預け入れおよび引き出しが可能だ。また、金利も一目で分かるように表示されている。Compoundでは、トークン預け入れと引き換えにcトークンという債券のようなものが発行されているが、DeFi Earnではこのコンセプトが簡略化されており、複雑さが軽減されている。

金利を表示しているCrypto.comのDeFiウォレット

出典:Crypto.com

DeFi Earnでは、Compoundで流動性供給の報酬として提供されているガバナンストークン「COMP」の受け取りもサポートされている。COMPは預け入れた資産量に応じて配布され、0.001COMP(約15円)以上から受け取り可能だ。

今回のローンチに関して、Crypto.comのCEO、Kris Marszalek氏は、Twitterで以下のコメントを出した。

自身の暗号資産の管理権を失わずに金利を得られることは、DeFiの重要な価値の一つだ。利用できる資産を増やし、より良い利回りを提供できるよう、引き続きDeFi Earnの改良を急速に進めていくつもりだ。

Crypto.comは、2020年のDeFi流行を受け、DeFi分野の開発に注力している。DeFi Earnのローンチに先立ち、11月には同ウォレットから利用可能な「DeFi Swap」というDeFiトークン交換機能もリリースした。この機能では、ウォレット内で直接、Crypto.comのネイティブトークンCROを含むERC-20トークンおよびETHの交換が可能だ。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/24 金曜日
18:48
米金融最大手JPモルガン、ビットコイン・イーサリアム担保融資を世界展開へ
JPモルガンがビットコイン・イーサリアム担保融資を2025年末開始することがわかった。米金融最大手の参入で暗号資産(仮想通貨)が機関投資家市場で本格化。モルガン・スタンレーなど大手金融も相次ぎサービス拡充している。
17:14
モブキャストHD、仮想通貨ソラナ(SOL)の取得・保有を開始
ソラナ特化のトレジャリー戦略で財務基盤強化へ モブキャストホールディングスは10月24日、暗号資産ソラナ(SOL)の取得および保有を開始したと発表した。 同社はかつてゲーム事業…
16:46
日本初の円建てステーブルコインJPYC、正式リリースへ
JPYC株式会社が10月27日午後1時、日本初の円建てステーブルコインJPYCを正式リリース。発行・償還・送金手数料は無料。第二種資金移動業者として第1号の認可取得。
16:30
米トランプ政権、量子コンピュータ企業へ株式取得型支援検討か 関連銘柄が急騰=WSJ報道
トランプ政権が量子コンピュータ企業への出資型支援を検討していると報道され、政府と協議中とされるIonQ、Rigetti、D-Waveなどの関連銘柄は最大20%上昇した。
13:25
イーサリアム『フサカ』12月3日実装へ、次期『グラムステルダム』準備も
イーサリアム開発者は第223回ACDE会議で、フサカアップグレードの12月3日実装と、次期グラムステルダムの提案締切(10月30日)を決定。BAL技術導入やEIP 8058の追加など、スケーラビリティ強化に向けた計画が明らかに。
12:45
中東・北アフリカの仮想通貨市場が成長 トルコでアルトコイン投機が活発化=チェイナリシス
チェイナリシスが2025年時点での中東・北アフリカ地域の仮想通貨市場を分析した。トルコ、イスラエル、イラン、UAEでの成長をそれぞれ解説している。
11:42
ビットコイン11万ドル台を回復、トランプ大統領のCZ恩赦でBNBとWLFIが上昇
暗号資産(仮想通貨)ビットコインは11万ドル台で軟調推移。オプション建玉増加やETF流出が重荷も、需給整理進み反発期待の声。トランプ大統領によるバイナンス創設者CZ恩赦を受け、BNBは5%高、WLFIは15%急騰した。
11:30
カルシとレッドストーン提携 予測市場データを110超のチェーンで展開
DeFiレッドストーンとカルシが提携し、CFTC規制下の予測市場データを110以上のブロックチェーンで提供開始。オラクル技術により実世界イベントデータのオンチェーン化を実現、DeFi開発者に新たな構築基盤を提供。
11:05
資産運用大手ティー・ロウ・プライス、仮想通貨ETF市場に参入へ
資産運用大手ティー・ロウ・プライスは、仮想通貨ETFの申請書を米SECに提出。投資対象にはビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど時価総額が高い銘柄が含まれる。
10:50
BTCマイニング株、ビットコイン価格と連動せずAI事業シフトで上昇=JPモルガンレポート
JPモルガンの最新レポートによると、上場ビットコインマイニング企業の株価は仮想通貨価格との相関関係が崩れ、AI事業への転換により独自の動きを見せている。
10:10
ビットコイン需要が枯渇、不安定な局面続くか=Glassnode分析
Glassnodeが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを分析。需要枯渇や長期保有者の売却増加から、市場の不安定な局面が続く可能性を指摘している。
09:35
トランプ大統領、CZ氏の恩赦について発言
トランプ大統領はバイナンス創業者のCZ氏への恩赦について「彼がやったことは犯罪ですらなかった」とコメント。多くの善良な人々の要請を受けて恩赦を与えたと明かした。
08:20
ポリマーケットが最大2兆円の評価額で資金調達検討、わずか4カ月で10倍に
米賭けサイトプラットフォームのポリマーケットは120億ドルから150億ドルの評価額で資金調達を目指す。6月の評価額10億ドルからわずか4カ月で10倍以上急上昇。
07:30
ソラナDEXジュピター、予測市場のベータ版をローンチ
仮想通貨ソラナのブロックチェーン上のDEXアグリゲーターJupiterは、予測市場のベータ版をローンチ。予測市場プラットフォームKalshiの流動性を活用している。
07:10
ビットコイン懐疑派ピーター・シフが金をトークン化へ、CZは「”信じてくれ”トークンだ」と批判
金の支持者ピーター・シフ氏がブロックチェーンベースのトークン化ゴールドプラットフォームを開発。バイナンス創業者のCZ氏は真のオンチェーン資産ではないと批判した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧