CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨の価格と本質的価値のズレ:SkyCoinとAIONトップが語る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

コインポスト編集部は今月初め、都内で行われたアジア最大級のブロックチェーン・カンファレンスBeyond Blocks 2018に参加しました。

Beyond Blocksでは、仮想通貨「AION」の代表を務める「Matthew Spoke」氏(以下スポーク氏)と、「SkyCoin」の創設者の一人「Brandon Synth」氏(以下シンス氏)らとそれぞれインタビューを実施。

現在の市場全体の動きや、仮想通貨の価格と本質的価値とのズレについてコメントをいただきました。

AIONとは

ブロックチェーンネットワークにおける、「スケーラビリティ、プライバシー、相互運用性」の問題を解決するために設計された多層ブロックチェーンシステム。

昨年末、ICONは、Wanchainと共に「Blockchain Interoperability Alliance(ブロックチェーン相互運用同盟)」を結成したことで話題になりました。

本記事執筆時点(4月18日)、仮想通貨の時価総額ランキングは48位となっています。

SkyCoinとは

2012年から『新しいインターネットを作る』ためにソフトウェアの開発を進めてきた、老舗プロジェクト。

ビットコインやイーサリアムのような仮想通貨でも、どのように設計・実装されても解決できない問題を解決するため、独自の合意形成アルゴリズム「Obelisk(オベリスク)」を取り入れている。

本記事執筆時点(4月18日)仮想通貨の時価総額ランキング107位となっています。

CoinPostの関連記事

仮想通貨時価総額ランキングTOP50|将来性と最新ニュースを徹底解説
ビットコイン、リップル、モナコインなど仮想通貨(暗号通貨)の「仮想通貨時価総額ランキングTOP50」です。通貨の特徴などポイント解説、前週比の相場変動まで一覧表で掲載。最新の海外ニュースや2017年仮想通貨ランキングもあるので、将来性の確認や参考投資情報としてお役立て下さい。

インタビューコメント

ビットコインの問題点についてプレゼンテーションを行なった「シンス」氏は、昨年末の激しい値動きを例に挙げ、

最も顕著なのは、昨年12月の例でしょう。

価格が2万ドル(約210万円)のピークに達した時期、投資家はこぞって買いに走りました。

しかし実際には、仮想通貨全体の規模を示すマーケットキャップにおいて、Bitcoinのドミナンスは低下していました。

希望的観測によるバブルが起きていたのかも知れません。

どの通貨を買っても価格が上昇したことで、感覚が麻痺して何でもかんでも買ってしまっていたのです。

どんなマイナーコインでも価格が数倍に膨れ上がるので、おかまいなしです。

と、問題視しました。

またAIONの「スポーク」氏も、現在価格を過剰に気にする市場の実態について、以下のように懸念を表明しています。

イーサリアムがいい例です。

イーサリアムにとっての最大の不満は、元々は”OS”としてデザインされているにも関わらず、99%の人は投機的な資産としか見られておらず、OSとして使用される機会は残り1%ほどしかないところです。

この比率をひっくり返さない限り、仮想通貨の本質的価値を見失ってしまうのではないかと考えています。

また、母国カナダとAIONのオフィス拠点のあるバルバドス、二カ国にある財務省の諮問機関に勤めているスポーク氏は、

この(ブロックチェーン)技術が10年、20年後の社会や、企業、個人のキャリアに重要な影響を与えるということへの理解を広げる必要があります。

仮想通貨に関する”教育と理解の必要性”を強調しました。

Synth氏は、今の相場における低迷状況がそう長く続くとは考えておらず、以下のように述べています。

新しい段階に入るにつれ、実用的なアプリケーションが存在しない通貨の”失敗”が目立ち始める可能性があります。

このバブルは、多くの投資家の懐を潤していますが、仮に数十億ドル(数千億円)規模の仮想通貨だったとしても、ユーザーがいなくなれば簡単に破裂してしまう可能性があるということです。

そして、現実的かつ実用的なアプリケーションが存在する仮想通貨に、投資家が流れることになるでしょう。

価格と価値の違い

世界一の投資家とも言われる「ウォーレン・バフェット」氏は、自身の投資の鉄則として「価格の上下よりも本質的価値に重きを置いて投資している」と言います。

本質的価値とは

本質的価値(Intrinsic Value)とは、企業の将来性などを踏まえた上での”本来の価値”のこと。必ずしも市場価値や時価総額と同等とは限らない。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

本質的価値の一番難しい部分は、完全には把握できない点です。

実際のところ、バフェット氏も本質的価値について多々言及していますが、その詳しい計算方法などは計りようがないため、明かしていません。

しかし、シンス氏とスポーク氏の言う通り、価値が度外視され、価格ばかりに注目する現状にも不明点があります。

本質的価値はもともと株取引で使われる用語ですが、仮想通貨の指標の一つになる時が来るかもしれません。

まとめ

2018年に入ってからコインチェック事件やBitcoinの急激な価格の下落で低迷している仮想通貨市場で、価格と価値の違いについてのシンス氏とスポーク氏の発言は時宜を得たものなのではないでしょうか。

将来性、実際のアプリケーションなどがある仮想通貨が今後生き残るという両氏の発言は印象的で、世間から誤解されている仮想通貨市場の心の叫びにも聞こえます。

またCoinPostでは今後もシンス氏とスポーク氏のインタビュー内容を掲載した記事を配信していきますのでご期待ください。

コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/24 金曜日
08:12
ヘデラ(HBAR)、国内初上場 CoinTrade
CoinTradeは23日、国内初の取扱いとなるヘデラおよびアバランチの新規取り扱い実施を発表した。
07:55
テラのDo Kwon氏、モンテネグロの空港で逮捕か
モンテネグロの内務大臣は、仮想通貨テラの開発を主導していたTerraform LabsのDo Kwon共同創設者と見られる人物を拘束したと発表。現在、身元確認が行われている。
07:30
米IT株・ナスダック反発 FOMC追加利上げから一夜明け|24日金融短観
3/24(金)朝の相場動向(前日比) 暗号資産 ビットコイン:28,259ドル +2.6% イーサリアム:1,818ドル +4.1% アービトラム:1.42ドル -71% 伝統…
03/23 木曜日
17:02
Bitrue、仮想通貨XRP関連トークン「COREUM」のエアドロップに対応
仮想通貨取引所のBitrueは、レイヤー1ブロックチェーン「COREUM」による、XRP(リップル)等の保有者向けエアドロップのサポートを発表した。スナップショットは3月24日13時(日本時間)から開始される。
16:05
Aavegotchi、ポリゴンでカスタムチェーン構築へ
メタバースゲーム「Aavegotchi」、独自ブロックチェーン「Gotchichain」の開発計画を発表した。カスタム可能なブロックチェーン構築ツール「Polygon Supernets」で専用のブロックチェーン「Gotchichain」が構築される。
13:15
Gala Games、公開プレイテスト開始
Gala Gamesが2タイトルで公開プレイテストを実施中。4X系のターン制RPG、「エターナル・パラドックス」とサバイバルMMOPRG「ウォーキング・デッド:エンパイア」で2週間限定で実施される。
13:00
アバランチ(AVAX)、アップデート後に1時間のダウンタイム発生
仮想通貨アバランチのブロックチェーンは、23日に実装されたアップデート「Banff 12」後に約1時間に渡って停止した。アバランチの「Contract(C)Chain」が影響を受け、一部取引所では入出金を停止する措置が取られた。
12:27
ビットコイン反落、FOMCパウエル発言やイエレン議会証言で楽観的な見方が後退
暗号資産(仮想通貨)市場では年初来高値を更新していたビットコインが急反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げを行なったパウエルFRB議長の方針とイエレンの議会証言で、楽観的な見方が後退した。
11:28
メタマスク、機関投資家向けにステーキング機能を提供へ
米ConsenSysは、機関投資家向けの仮想通貨ウォレット「Metamask Institutional」にステーキング専用のマーケットプレイスを設置する計画を発表した。4つの仲介サービスを提供し、イーサリアムのワンクリック・ステーキングが可能になる。
11:15
ビットコインカストディのXapo Bank、USDC送金システム提供へ
ビットコインカストディ企業Xapo Bankは、ステーブルコインUSDCを発行する米サークル社と提携して送金システムを提供すると発表した。SWIFTと比べ低コストで迅速に送金できるものだとしている。
10:15
Bitrue、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所Bitrueは、イーサリアムのL2「Arbitrum」の新規上場計画を発表した。同社は取扱い開始を記念して独自にARBトークンのエアドロップを実施予定。賞金として総額100,000 ARBが用意されている。
10:10
米SEC、トロン創設者ジャスティン・サン氏らを提訴
米証券取引委員会は、仮想通貨トロンの創設者であるジャスティン・サン氏に対して訴訟を起こした。未登録証券の提供や販売、ウォッシュトレードを行ったと申し立てている。
09:50
「GM Radio」 次回は分散型IDプロジェクト「Masa Finance」が参加
グローバル版CoinPostによる第15回GM Radioは、3月24日の12:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストに、SBT活用の分散型IDプロジェクトMasa Financeを招待する。
09:20
米SEC、証券法違反の疑いでコインベースを調査
仮想通貨取引所コインベースは、米SECからウェルズ通知を受け取ったことを公表。SECが調査している内容やコインベースの考えを説明した。
08:20
コインベース、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手コインベースは、「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場を決定した。また、個人投資家向けのアルゴランド(ALGO)のステーキング報酬の付与中止する予定だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア