CoinPostで今最も読まれています

Cointelegraph主催BlockShow × CoinPost パートナーシップ締結:5月28日~29日にベルリンで開催

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

CoinPostがメディアパートナーを締結
株式会社CoinPostは、大手仮想通貨メディア「Cointelegraph」主催のBlockShowと「メディアパートナーシップ」を締結しました。イベント当日となる5月28日、29日には、現地ベルリンより仮想通貨(ブロックチェーン)情報をお届けします。

欧州最大規模のカンファレンスが近日開催

2ヶ月前のシンガポールでの成功を糧に、「BlockShow 2018」は欧州の地に凱旋し、世界で最も熱いイノベーションを共有する場所を提供します。

当イベントは、5月28日、29日に前回と同じベルリンで開催されます。

ベルリンが再び選出された理由は、フィンテックおよびブロックチェーン開発の主要都市として認知されているだけでなく、数多くのスタートアップ企業などあらゆる業界の発信地であることも関係しています。

驚異的な成長

「BlockShow」は、最も注目を浴びるブロックチェーンアプリや話題のセンセーション、高品質コンテンツとネットワーキングの場所を提供します。

5月開催の次回イベントでは、3,000人以上の参加者と150以上のブースを見込んでおり、120以上の企業や団体の支援を受けています。

これは過去最高の数値であり、前回開催した昨年11月の2倍、昨年の4月と比べると約5倍の規模となっております。

開催理由

BlockShow Europeでは、成功しているプロジェクトや将来性が見込まれる企業によるブロックチェーン使用した最新アプリの紹介はもちろん、ブロックチェーンがIoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)、サイバーセキュリティ、選挙投票などの世界的に重要とされるテーマに関して”どのように業界を変えていくのか”を専門家が解説するなどのコンテンツを予定しています。

また、欧州各国の中央銀行関係者も登壇し、”ブロックチェーン技術の現状と将来のビジョン”について語っていただく予定です。

世界中の専門家が、「2018年は、ブロックチェーン規制の年になる」と口を揃える中、BlockShowが規制について議論の場を設けないわけにはいきません。

適切な規制について議論を深化させる中、”バランスと公平さが保たれること”がコインテレグラフの願いとのことです。

BlockShow Europeでは、国際的に認知されている専門機関や企業から約70人のスピーカーをお迎えします。

スピーチやディスカッション、パネルセッションを通して、プロフェッショナルの専門性に富んだ知見を分かち合って頂ければと思います。

下記は、登壇スピーカーの一例です。

  • Llew Claasen (ルー・クラーセン) ビットコイン財団:執行取締役、ベンチャーキャピタリスト
  • Milan Sallaba (ミラン・サラバ) デロイト・コンサルティング、パートナー
  • Ahmed Syed (アハメッド・サヤド) SAP、イノベーションオフィスリード
  • Ivan Liljeqvist (イバン・リリイェキビスト) Ivan on Tech、スピーカー、インフルエンサー
  • David Lee (デイビッド・リー) LeftCoast、ディレクター・アドバイザー
  • Dr. Julian Hosp (ジュリアン・ホスプ博士) TenX、共同創設者・CEO
  • Joern Leogrande (ヨーン・レオグランド) WireCard AG、イノベーションラボVP
  • Ildar Fazulyanov (イルダー・ファズリヤノフ) Well.Inc、CEO・創設者
  • Eugene Etsebeth(ユージン・エツェベス) 事業部長・決済、ACH、中央銀行担当

この他にも多くのスピーカーが登壇予定なので、お楽しみに。

BlockShowは毎年スケールアップするために、さまざまなエキシビションやネットワーキング、面白いアクティビティを企画しています。

コインテレグラフは今年もより良いアイデアを見つけて、更なるビジネスへ繋げていこうと考えているようですので、ブロックチェーン起業家の方々はお見逃しなく

専門家の意見

BlockShowは、当イベントの開始以来100名を超えるブロックチェーン専門家と世界中の400以上の企業のための、大きなビジネスへの第一歩になる手助けとなることを目標としています。

以下は過去の参加者の声です。

BlockShowは、素晴らしい

米国外のイベントはひさしぶりだったので、普通だったら慎重に選ぶべきですが、Cointelegraphは仮想通貨業界に長くいるので、Bitcoinの初めのビジョンを理解できていると思います。

どんな過去から来て、どこに向かうか理解しているので、そういう会社がイベントを開催するのは良いことです。

非常に印象的でワクワクさせられたイベントでした。”

Charlie Shrem (チャーリー・シュレム) ビットコイン財団創設者、CryptoIQ創設者

“うまくまとめられているイベントでした。

我々のランボルギーニの移動の細かい手順にも運営チームは丁寧に答えてくれました。

登壇の機会は我々の商品を説明する機会を与え、ネットワーキング専用のブースもあった点は嬉しかったです。

また、会場内でみられたCoinTelegraph・BlockShow独特のアートも印象的でした。

楽しい3日間となり、また次のイベントも参加したいと思います。”

Shally Ip (シャリー・ヨウ)、BitCar法律・ブロックチェーン開発担当

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/07 木曜日
07:35
Bitcoin Core、最新バージョンをリリース
仮想通貨ビットコインのソフトウェアBitcoin Coreは、最新バージョンv26.0がリリースされた。一方で、OrdinalsやBRC-20トークンの発行ができなくなる可能性が浮上している。
07:20
仮想通貨Worldcoin、分散化目標と助成金プログラムを初公開
OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏が他のメンバーとともに立ち上げたAI・仮想通貨プロジェクトWorldcoinは、初の助成金プログラムを公開した。開発者の参入を促す狙いだ。
06:30
アマゾン、プライムゲーミングでGods Unchainedのカード配布実施へ
米アマゾンはAmazon Prime Gamingを通じてWeb3カードゲーム「Gods Unchained」と提携し、ゲーム内カードを無料で入手できるキャンペーンを開始した。
06:02
コインベース、Jitoのガバナンストークン「JTO」新規上場予定
エアドロ前に上場発表 仮想通貨取引所コインベースは、ソラナ(SOL)の大手ステーキングプールJitoのガバナンストークン「JTO」の新規上場予定を発表した。JTOはまだ流通して…
12/06 水曜日
16:05
米コインベース関連団体、大統領候補による仮想通貨討論会を開催
米コインベースが立ち上げた仮想通貨の権利擁護団体「Stand with Crypto Alliance」は、米大統領候補による仮想通貨をテーマとした公開討論会を開催すると発表した。
15:59
オプション市場で5万ドルが意識されるビットコイン相場をプロが解説|寄稿:仮想NISHI
1BTC=45000ドルまで上昇した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)相場とデリバティブの指標について、暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリスト「仮想NISHI」氏が解説。
13:30
ふるさと納税のNFT採用進む、記念SBTで地域振興図る
日本各地の自治体がふるさと納税の返礼品としてNFTを導入する新しい動向を紹介。JPYC商品券の活用や、海陽町、高松市、岸和田市の先進的な取り組みを探り、デジタル技術を駆使した地域活性化の可能性を探る。
12:23
ビットコイン45000ドルまで大幅続伸、「ビットコインETF」巡るSECの動きに高い関心
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが45000ドルまで急騰した。ブラックロックや米SEC(証券取引委員会)を巡る動きを受け、ビットコイン現物ETFの承認思惑が加速している。
12:00
ビットコインマイニング企業Riot、マイニングマシンを6万台以上発注
米上場仮想通貨マイニング企業Riotは、MicroBTに6万台以上の最新ビットコインマイニングマシンを発注した。これまで最大規模の注文となる。
10:50
自民党主導の「デジタル先端金融議連」、ビットフライヤー等も参加
自民党がデジタル先端金融議員連盟を発足。暗号資産(仮想通貨)交換業者のビットフライヤー、コインチェックが参加。金融DX推進、Web3技術活用で現行制度の課題克服を目指す。グローバルな金融革新の状況を解説
10:30
新作Web3ゲーム「Apeiron」、Sky MavisのRoninチェーンに登場へ
アクシーインフィニティの開発スタジオSky Mavisはゲーム開発企業Fooni Magusとの提携を発表。新ゲーム「Apeiron」をRoninチェーンで展開する。
09:45
仮想通貨法人税制、2024年度も見直しへ
自民・公明の与党は、2024年度に向けた税制調査会を開催し、各省庁から出されている税制改正要望を査定。仮想通貨の法人税制を見直すことが決定したという。
08:40
ビットコイン続伸でマラソンなど仮想通貨関連株も続伸
主要な仮想通貨関連株はビットコインが44,000ドルに続伸したことを受け、6日にも続伸した。伝統金融では昨夜は10月の米求人件数データが発表され、労働市場が冷え込みつつあることが再び示されている。
08:05
IBM、仮想通貨向けコールド・ストレージ技術を発表
IBMは、仮想通貨などのデジタル資産向けの新たなコールド・ストレージ・ソリューションを発表。リップル傘下のMetacoらと協業し、このソリューションを開発したという。
07:30
コインベース、TikTokやインスタで仮想通貨送金無料に
米国の大手仮想通貨取引所コインベースは、世界で最も利用される通信・SNSアプリを通じて顧客同士が無料で仮想通貨を送金できる新サービスを導入した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア