一般消費者のビットコイン取引が容易に
米国では、一般消費者が銀行口座を介してビットコイン売買や保有ができる日が近づいているようだ。
6月23日、機関投資家向けにビットコイン(BTC)技術・投資サービスを提供する米NYDIG(New York Digital Investment Group)は、米主要フィンテック企業である「Q2」と「Fiserv」との提携を発表した。Q2社は金融機関へのデジタルバンキング及び融資サービスを提供。一方、Fiserv社は金融機関から小売業者までグローバルレベルで、決済サービスを提供している。Q2社はニューヨーク証券取引所(NYSE:QTWO)に、Fiserv社はナスダック(NASDAQ:FISV)に上場している。
NYDIGは両社との提携を通して、その顧客である金融機関や企業による、一般消費者に向けた暗号資産(仮想通貨)の売買・保有サービスの機能提供を支援する。
Q2
米テキサス州オースティンに本社を置くQ2社は、米国内外の金融機関にデジタル・ソリューションを提供しており、現在、同社のデジタル・バンキング・プラットフォームは米国のトップ100を占める銀行の約30%を支えている。また450以上の中小規模の銀行や信用組合に、オンラインバンキングソフトを提供している。同プラットフォームの登録ユーザー数は1,830万人を超えるとのことだ。
NYDIGのビットコイン・プラットフォームを活用することで、Q2社の顧客である金融機関はエンドユーザーである一般消費者に、ビットコイン取引や保有などのサービスを提供することが可能になる。
NYDIGの共同創業者でCEOのロバート・ガットマン氏(Robert Gutmann)は、Q2との協業により、一般ユーザーが既に保有している銀行口座を通じて、ビットコインに簡単にアクセスできるようになるため、「ビットコインネットワークの継続的な成長を可能にする鍵となる」と述べている。
Fiserv
Fiserv社は米ウィスコンシン州に拠点を置く決済・フィンテック企業で、デジタルバンキングから電子商取引、クラウド型POSソリューションなどのサービスを提供している。公式サイトによると、約1万の金融機関を顧客に抱え、そのデジタルバンキング・ユーザーは約1億人、全世界に600万の提携小売業者があるとのことだ。
Fiserv社のオープンバンキング技術にNYDIGの技術を統合することで、一般ユーザーは既に自身の口座がある金融機関のオンライン及びモバイルバンキングのポータルで、ビットコインを直接取引し、保有することが可能になる。
Fiserv社のデジタル・データ主任は、「仮想通貨、特にビットコインへの関心は、ここ数年で飛躍的に高まっており、ビットコインへの投資は今や普通のことになっている。」と述べている。そのため、金融機関が顧客の金融活動の中心であり続けるためには、仮想通貨への投資機能を提供することが重要になると主張した。
NYDIG
NYDIGは、一般ユーザーのビットコインへのアクセスと信頼性向上のため、様々な企業と提携している。今年1月には、フィンテック企業Movenと提携し、銀行がビットコインの関連サービスを行えるようなソリューションを提供すると発表した。
関連:「銀行のビットコイン参入可能に」米投資会社が新たな取り組み
また、先月にはフィンテック企業FISへ技術提供を通して、既存の銀行口座でビットコインの管理と取引ができるプラットフォーム構築支援を発表。FISの「Digital One Mobile」アプリでビットコイン取引サービスを提供する。
このように、ビットコイン普及拡大を目指すNYDIGに対する投資も活発なようだ。同社は3月、大手保険企業のMassMutualやNew York Life、Stone Ridge Holdings Group(NYDIGの親会社)、また米大手金融企業モルガン・スタンレーなどから、合計で2億ドル(約220億円)の出資を受けたと発表。
さらに、4月には戦略的パートナーである損害保険企業、Starr InsuranceやLiberty Mutual Insuranceなどから、1億ドル(約110億円)の資金調達に成功。ビットコインで支払いができる保険商品の開発を行うと発表した。
関連:ビットコインで保険の支払いができる世界へ──NYDIGが100億円超を資金調達
なお、NYDIGの親会社Stone Ridge Holdings Group(運用資産額1.1兆円相当)は、昨年、企業によるビットコイン保有の先陣を切ったマイクロストラテジー社に続き、同年10月に準備資産戦略の一環として1万BTC以上の保有を公表した経緯がある。