CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨取引所OKCoinJapanで国内初上場、オーケービー(OKB)の特徴と将来性

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

国内初のOKB上場

暗号資産(仮想通貨)取引所OKCoinJapanは2021年6月29日、国内取引所として初めて「オーケービー(OKB)」の取り扱いを開始しました。

OKBは、グローバル展開する暗号資産取引所OKEx(オーケーイーエックス)のユーティリティートークンであり、「取引所トークン」として分類されることもあります。スマートコントラクトの共通規格であるイーサリアム基盤の「ERC-20」規格で発行されています。

その価値を担保するための特徴として、3ヶ月毎に一定量をバーン(焼却)する仕組みが挙げられます。これにより、市場流通量(循環供給量)が減少することで希少価値が高まることに繋がります。

OKBの発行上限は、10億枚に設定されていますが、20年2月に独自ブロックチェーン「OKExChain」上で、公式DEX(分散型取引所)の「OKEx DEX」をテストローンチした際、未発行の7億OKBをバーンしました。

独自ブロックチェーンの「OKExChain」は、大規模な商用アプリケーションの開発促進を目的として、OKExが開発したオープンソースブロックチェーンプロジェクトです。

さまざまなdApps(分散型アプリケーション)を容易に構築できるほか、デジタル資産の発行も可能です。クロスチェーン・モジュールも搭載しており、価値の相互接続性・ブロックチェーンの相互接続性を実現。また、イーサリアムチェーンと比較して処理速度が高速でトランザクション手数料となる「ガス代」が低いことも特徴として挙げられます。

OKBの価格推移と今後

21年6月29日のOKCoinJapan上場以降、OKB価格は上昇傾向にあります。

6月29日時点で約1,200円(10.8ドル)であった価格は、ビットコインを始めとした仮想通貨市場の反発を受け上昇。2021年8月18日時点で約2,200円(20.5ドル)まで上昇しました。過去最高値は、21年5月上旬に記録した約4,900円(44.3ドル)です。

出典元:OKEx

OKBの材料としては、以下の理由が挙げられます。

  1. OKBのバーン(焼却)
  2. 21年8月までに計12回のバーンが行われており、直近の発表では、21年3月から5月までの3カ月間で200万OKB(40億円相当)がバーンされました。今後も3カ月毎に実施されることで市場流通量が減少し、希少価値を高め、通貨価値の安定が図られることになります。

  3. OKExChainのメインネット稼働
  4. OKExは21年1月、独自ブロックチェーン「OKExChain」のメインネットをローンチしました。

    OKExChainは、オープンソース取引に焦点を当てたブロックチェーンであり、分散型取引所(DEX)を含む分散型アプリケーション(dApps)のプラットフォームとして使用可能です。21年5月には、SushiSwapなど大手DeFiプロトコルに搭載されました。

    さらに21年4月には、イーサリアム仮想マシン(EVM)のサポートを発表。これにより、最も普及している仮想通貨のデジタルウォレット「MetaMask」でも、OKExChainを利用できるようになりました。

  5. 企業やプロジェクトとの提携拡大
  6. OKBチームは、保有者に継続的に利益をもたらすために、数十の企業やその他のパートナーと提携しています。また、BitfinexやBitMaxなど60を超える取引所に上場しており、154の国と地域においてアクセス可能です。

    今後も世界中のブロックチェーン業界の提携企業と協力し、相乗効果を生み出していくと展望を述べており、企業やプロジェクトとの新たな提携や新規上場の発表が加速していく可能性も考えられます。

OKBのユースケース

OKBのユースケース(使い道)としては、以下の5つが挙げられます。

  1. 取引手数料の割引
  2. OKExを利用した取引において、OKBの保有量に応じて取引手数料が最大40%割引されます。

  3. OKExにおけるIEO参加
  4. OKBは、海外取引所OKExのIEO(Initial Exchange Offering)プラットフォーム「OK JumpStart(オーケー ジャンプスタート)」で使用できる唯一のトークンです。保有量が多いほど購入できる割り当て量が多くなります。

  5. OKB貯金
  6. OKEx貯金に入金することで一定の「利息」を得ることができます。2021年6月時点でOKBを含む100を超える銘柄が対応しています。

  7. 少額残高のOKBへの変換
  8. 仮想通貨の少額残高をまとめてOKBに変換することができます。OKExで取り扱われているトークンすべてが対象。仮想通貨は最低単位を下回ると売却も送金もできませんが、本機能を利用することで、取引所内に眠る超少額の仮想通貨を有効利用できます。

  9. OKBトレーディング
  10. OKBを利用した証拠金取引、OKBをロックすることによるC2C(個人間取引)市場の指定販売者などへの申請が可能です。

その他、仮想通貨専用ショッピングサイト「cryptomall」、ECサイト、ホテル予約、航空サービスなどの決済や、dApps(分散型アプリケーション)など、約80に及ぶ関連アプリケーションが存在し、OKBトークンが利用可能です。

出典元:OKCoinJapan

OKCoinJapanのキャンペーン

OKCoinJapanによるOKBに関するキャンペーンを紹介します。

OKBがもらえるキャンペーン

OKCoinJapanでは、OKBの取り扱いを記念し、キャンペーン期間中(2021年9月30日まで)に専用リンクを経由して口座開設した人を対象に、OKBをプレゼントするキャンペーンを実施しています。概要は以下の通りです。

  • 先着300名に2 OKBをプレゼント
  • 先着1,000名の中から抽選で10名に30 OKBをプレゼント
  • 全員の中から抽選で2名に50 OKBをプレゼント

なお、それぞれ1人あたりの付与上限は、付与当日レートで最大10万円分のOKBとされています。キャンペーンの詳細はこちら

取引手数料の割引キャンペーン

さらに、2021年8月10日~9月10日の期間で取引手数料の割引キャンペーンも実施中です。

キャンペーン期間中、取引所で取り扱っている全銘柄を対象に、取引量に関係なく一律で、メイカー手数料が-0.02%、テイカー手数料が0.05%で提供されます。キャンペーンの詳細はこちら

出典元:OKCoinJapan

OKBの取り扱いはOKCoinJapanのみ

グローバル展開しているOKGroupの日本法人であるOKCoinJapanは21年6月、OKBの取り扱いを始めました。OKBを取り扱う唯一の国内取引所であるOKCoinJapanの特徴を紹介します。

セキュリティ

取引所を利用する上で、どのようなセキュリティ対策を講じているかを確認するのは非常に重要です。

OKCoinJapanでは、堅牢なセキュリティ体制を敷いています。具体的には、顧客からの預かり資産を100%コールドウォレットで管理していること、有事に即座に対応できる24時間365日のシステム監視体制、アカウントに対するあらゆるアクセスへの二段階認証の導入が挙げられます。

新機能「利用者間振込」

OKCoinJapanは、アカウントに登録されているメールアドレスを指定することにより、利用者同士で、仮想通貨を送金し合うことができる新機能を実装しました(日本円の送金は不可)。

ブロックチェーンを介さずに同取引所内部で仮想通貨を移動させるため、手数料は無料です。

スピーディーな入出金

仮想通貨・日本円の入出金について、24時間365日、即時処理を行なっています。 これにより、アービトラージなどにおいても、資金を効率的に運用可能です。

APIでの取引環境

OKCoinJapanでは、RestAPIとWebSocketAPIが利用でき、資金管理・現物取引・データ取得などをAPIを通じて実行できます。

特にAPIを利⽤した現物取引注⽂は、呼び出し回数上限が「2秒に100回」と非常に高いため、機関投資家やプロトレーダーによる高頻度取引にも対応可能です。

また、Java・Python・Golangの3言語に対応したSDKも用意されています。

取引ツール

現在、OKCoinJapanではスマホ対応はしていませんが、今秋にスマホ用のアプリをリリース予定です。

取扱い銘柄一覧

OKCoinJapanでは、以下の8銘柄を取扱っています。

  • オーケービー(OKB)
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • XRP(リップル)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • リスク(LSK)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/02 土曜日
07:20
グレースケール、来年向けの仮想通貨市況レポート公開
仮想通貨運用会社グレースケールは、2023年11月版の市況レポートを公開。2024年は複数の条件が重なることによって、ビットコインの価格に上昇圧力がかかる可能性があるとの見解を示している。
06:50
ビットコインETFの上場申請めぐり今週3社目のSEC面談、専門家が承認楽観視
米SECは、GBTCから現物型ビットコインETFへの転換申請について、今週29日に申請側のグレースケール(2度目)と会議を行ったことが判明した。仮想通貨ビットコインは年初来高値を更新した。
06:00
ソラナDEX「Jupiter」、仮想通貨JUP無料配布の事前確認ページ公開
ソラナ基盤の分散型取引所アグリゲーター「Jupiter Exchange」は独自トークン「JUP」の無料配布(エアドロップ)計画について、事前確認の公式ページを公開した。
12/01 金曜日
17:41
「暗号資産の投資状況と確定申告」に関する調査、年内取引で約7割が利益
Aerial Partnersが2023年の暗号資産取引調査結果を公開。ビットコインなどの現物取引だけでなく、PoS銘柄のステーキング利用度が高まりつつあり、利益を出している投資家増加に伴い「確定申告」の必要性も上がっている。
16:03
米投資会社タイガー・グローバル、BAYCやOpenSea投資の評価額を大幅下方修正
タイガー・グローバル・マネジメントが、有名なNFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」(BAYC)と主要なNFTマーケットプレイスであるOpenSeaへの投資により、大幅な含み損を抱えていると報じられた。同社の直近の投資動向と報告内容についてまとめる。
16:00
「ビットコインがもたらす革命をSNSへ」Nostrasia特集を配信
第10回のGM Radio:Beyond The Priceは11月22日に公開。今回は11月に東京などで開催されたイベントNostrasiaを特集した。
14:00
「イルビウム」、eスポーツチームTeam Liquidと提携
Web3ゲームIlluviumは、世界最大級のeスポーツチーム「Team Liquid」と提携すると発表した。独自NFTのリリースやトーナメント開催を予定している。
13:21
4年越しの復帰、bitFlyerの加納CEOが“世界と戦う”ために求める人材は?
国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するbitFlyer HD加納裕三CEOに独占インタビュー。bitFlyerの強みや求める人材、ビットコインETFの影響について注目される暗号資産市場の展望について伺った。
12:52
BAYCバーチャルバンド「KINGSHIP」、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでデビュー
高級NFTコレクションBAYC(Bored Ape Yacht Club)キャラのバーチャルバンド「KINGSHIP」をフィーチャーした「KINGSHIP Islands」が、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでプレイ可能になった。
12:40
ビットコイン38000ドル台復帰で年初来高値更新うかがう、ビットコインETF巡る報道続く
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインETF承認期待やFOMCの金利据え置き予想を背景に、BTCが高値更新を目前にしている。日足でアセンディングトライアングルを形成しており、ブレイクすれば4万ドルの心理的節目が視野に入る。
11:26
ビットコイン先物ETF「BITO」、運用資産額が過去最高値更新
米国初のビットコイン先物ETF「BITO」が運用資産で歴史的高値を更新。今年のBITOへの純流入額は11月24日時点で4億3,800万ドルであり、特に11月10日までの2週間で2億2,400万ドルが流入した。現物ビットコインETF承認への期待が高まり、BTC市場への機関投資は9週連続で純流入を記録している。
10:45
ビットコイン取引手数料で4億円超の過払い アントプールが返却へ
アントプールは、あるユーザーが過大に支払った83ビットコインの手数料を返却すると発表した。
09:45
大和証券ら4社、イーサリアムでST発行へ
大和証券グループは、パブリックブロックチェーン上でセキュリティトークンを発行するPOCを実施すると発表。基盤には仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンを活用する。
08:30
NYダウ今年の高値更新 10月PCEがインフレ鈍化示唆
米株指数NYダウは本日+520ドル超と大幅続伸。11月には今年の高値を更新し2022年1月以来の高値をつけた。一方、仮想通貨ビットコインの11月の上昇率は8.8%だった。
07:30
バイナンス、新たな機関投資家向けソリューション提供へ
仮想通貨取引所バイナンスは、機関投資家向けの新たなソリューショーンを発表。開発の目的やプロジェクトの現状を説明している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア