はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

今期注目集めるNFTゲーム「ポルカファンタジー」初のランドセールを開催 

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

PolkaFantasyが初のランドセール

CoinPostニュース配信の中でも、今期特に注目度の高いNFTゲーム・NFTプラットフォームの「PolkaFantasy(ポルカファンタジー)」が、公式ウェブサイトにて初の「ファンタジー・ランドセール」の開催を発表しました。

ランドは、ブロックチェーン基盤のデジタル資産であり、購入後、既存の2次流通市場(NFTマーケットプレイス)で売買できるほか、ランドを入手することで、ゲーム内での収益性を強化できる様々な特典が用意されています。

今回販売されるランドは再販なし

21年10月22日から始まる第1弾のランドセールに参加できるのは、独自のユーティリティトークンのホルダー(100XP以上)に限定されます。第2弾は、前回のキャラクター・オークション参加者全員が対象となります。

一般向けセールの開催は、第2弾セールの後という順序となっており、エコシステム(経済圏)貢献者への先行者利益が考慮されています。

関連:公式サイト($XP入手方法)

  • 第1弾:2021/10/22(金)19:00〜10/24(日)19:00 *日本時間
  • 第2弾:2021/10/27(水)20:00〜10/29(金)20:00 *日本時間

ランドセール特設ページ:https://polkafantasy.com/jp/land/

NFT(非代替性トークン)とは、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンで、NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)は、ブロックチェーン基盤のゲームの総称です。

ガチャで手に入れたアイテムを対象ゲーム内でしか使えないコンシューマーゲームやスマートフォンのソシャゲとは異なり、NFTゲームで手に入れたデジタル資産の多くは、OpenSeaなどの二次流通市場でレアアイテムとして売買出来たり、手に入れたアイテムやキャラクターを関連する複数のゲームでも相互利用できるのが最大の特長です。

目次
  1. PolkaFantasyとは
  2. 今後のロードマップ
  3. $XPトークンの使い道
  4. ランド保有のメリット
  5. ランドセールの詳細

PolkaFantasyとは

PolkaFantasy(ポルカファンタジー)は、日本の二次元文化(アニメ、コミック、ゲーム等)に特化した世界初のNFTクロスチェーンマーケットプレイスプラットフォームとPlay-to-earnシステムを搭載したブロックチェーンゲームであり、日本の才能あるキャラクタークリエーターやアーティストのために考案されました。

2021年8月には、「PolkaFantasy」の戦略アドバイザーとして、米スクエア・エニックスの元COO(最高執行責任者)である岡田大士郎氏が就任。

2021年9月には、ゲームアドバイザーとして、ゲームカルチャー協会代表理事で「遊戯王オフィシャルカードゲーム」で世界ランキング1位を3回獲得した松岡雅幸氏が就任しました。

その後さらに、アニメアドバイザーとして元テレビ東京のアニメ事業プロデューサーを務めた岩田圭介氏が就任するなど、日本の素晴らしいコンテンツをリードする各界隈から有力なアドバイザーを招聘しています。

GameFiの可能性

PolkaFantasyは、NFTの「GameFi」やゲームプレイで稼ぐPlay-to-Earn(P2E)の仕組みを導入し、独自のエコシステムを搭載した、ゲーム内とリアルワールドの金融をつなぐプラットフォームを提供することを目指しています。

P2Eは、国内ではdouble jump.tokyo株式会社が2018年秋にローンチした「マイクリプトヒーローズ(My Crypto Heroes)」が先行してきた分野です。2021年以降は、「アクシー・インフィニティ(Axie Infinity)」が世界的に流行。生活費が稼げるとして、フィリピンなどの新興国を中心に大きく流行しました。

マイクリプトヒーローズやアクシー・インフィニティは、いずれも、運営に関する投票権として使用可能な独自の「ガバナンストークン」を発行しており、ゲームのエコシステムに貢献したインセンティブとして入手することができます。ゲーム内で手に入れたERC-721規格のNFT(武器や防具、アイテム、キャラクターなど)や暗号資産(仮想通貨)取引所に上場するトークンの売買で、「Play-to-Earn(P2E)」を実現しています。

PolkaFantasyは、では、独自のユーティリティトークンとして「$XP」を発行しており、すでにイーサリアム(ETH)基盤最大手の分散型取引所である「UniSwap」で取引可能です。

ゲーム(Game)と分散型金融(DeFi)の概念を合わせた「GameFi」は、機関投資家の注目も集めています。

2021年8月には、仮想通貨取引所OKExが、GameFiプロジェクトに投資する1,000万ドル(約11億円)規模のファンドを立ち上げると発表。2021年9月には、Huobi GroupのHuobi Venturesが、GameFiプロジェクトに初期投資するため、1000万ドル(11億円)規模のファンドを立ち上げることを発表しました。

関連:機関投資家もメタバースに関心、仮想通貨関連ファンドが誕生

エコシステムについてPolkaFantasy運営は、「他のユーザーと対戦したり、交流したりすることでトークンを稼いだりできるほか、近い将来、NFTを所有することが日常生活の一部になるように、パートナー企業とともに強力なエコシステムの構築を推進していく」としており、将来性の高さを示唆しています。

今後、「複数のチェーンでNFTをステーキングしたり、取引できる」としているのもポイントで、クロスチェーン技術によりポルカドット(DOT)など、さまざまなブロックチェーンでNFTを簡単取引できるようになる予定です。対応するブロックチェーンは順次拡大予定です。

2021年以降、NFT(非代替性トークン)の需要は大きく上昇しており、海外の最大手プラットフォーム「OpenSea」では今年8月、週間出来高が10億ドル(1,100億円)を突破しました。

関連:OpenSea、NFT市場の週間出来高が初の1000億円超え

CoinMetricsを参照すると、NFTマーケットの市場規模が、いかに指数関数的な伸びを記録しているかが分かります。

OpneSea出来高推移(実線は買い手数)

数千万円〜数億円規模で取引されるCryptoPunkやBored Ape Yacht Clubなどの高額NFTコレクションが牽引したほか、今夏にかけてユーザー数を急激に増やしたアクシー・インフィニティなどの売買も大きく寄与しました。

今後のロードマップ

今後のロードマップも公表されており、年内にベータ版のリリースを、2022年第2四半期に正式リリースを目指しています。

21年10月18日時点

NFTセールは出だし好調

PolkaFantasyは、2021年8月30日に実施したNFTジェネシス・オークション(プレセール)にて、総売り上げ4億7226万円(431万ドル)相当を記録しました。

関連:年内リリース予定のNFTゲーム「ポルカファンタジー」、プレセールで4.7億円の売り上げを記録

特にゲーム内での収益を強化できる最高レアリティの”レジェンダリ”のカードには、高額入札が相次ぎました。

レジェンダリのカード一覧

$XPトークンの使い道

21年9月10日には、イーサリアム(ETH)基盤の最大手分散型取引所UniSwap(ユニスワップ)V2にて、ユーティリティトークンの「XP」が上場。初日取引量50億円相当、初日の高値は、一時100倍近くの4.97ドルに達しました。

UniSwapで入手する方法・手順は、下記のPolkaFantasy公式サイトで解説しています。

関連:公式サイト($XP入手方法)

$XPトークンの用途は、さまざまな用途が想定されており、以下はその一例です。

  • ゲーム内通貨としての利用
  • キャラクター(ヒーロー)や武器など、NFTアイテムの取引
  • ゲーム内の収益性強化
  • NFT(デジタル資産)のレベルアップ
  • $XPを利用すると、通常の購入よりもディスカウント(割引)される
  • $XP保有者は、プレセールなど優先的に利用できる権利が得られる

さらに、NFTをステーキングすることで、プラットフォーム上でNFTのデジタルアイテムや「$XPトークン」を獲得できるようになるとしています。

公式資料

ランド保有のメリット

PolkaFantasyのファンタジー・ランドには、全5種類のレアリティ(Tier)が定められています。

ランドのレアリティ

【レア度:低】コモン(Common)<レア(Rare)<エピック(Epic)<レジェンダリー(Legendary)<ミシカル(Mythical)【レア度:高】

となっていますが、レア度最高の「ミシカル」は今回販売されません。

ランドを保有していると、自身のゲームキャラクターをランドの「補正効果」でステータス強化できるほか、他のプレイヤーとのバトル(対戦)で勝利することで「$XPトークン」の入手ができるようになるなど、ランドオーナーとしての恩恵を享受できます。

キャラクターを未所持でランドのみを保有する場合、ランドを他のプレイヤーに貸し出すことで、$XPを入手することができる仕組みも用意されています。

その他、現時点で発表されているランドの特典は、以下の通りです。

各ティアでは、クランメンバーの募集、クランイベントの開催、トレーニングの実施、対戦などを行うことができるようになります。

ランド・タイルの概念とは

さらに、PolkaFantasyのランドには、ランドの広さ(敷地面積)を示す「タイル」の概念が存在します。

ランドタイル

  • スタンダード:1マス
  • Sランク:2×2マス(計4マス)
  • SSランク:3×3マス(計9マス)

上位のタイルほど、ランドの上の建造物を”開発”したり、ファーミングエリアの”拡大”を図ったり、特別なチャンスがあります。また、複数のタイルを1つのNFTにすることで、さまざまな”ボーナス”効果が得られます。

PolkaFantasyのユーティリティトークン「$XP」の保有数に応じて、上位のタイルを購入できる仕組みです。

$XP保有数と購入権

ランドの種類(属性)については、公式サイトでご確認下さい。

ランドセールの詳細

PolkaFantasy初の「ファンタジー・ランドセール(先行販売)」は、21年10月22日〜10月29日までの期間で開催されます。

  • 第1弾:2021/10/22(金)19:00〜10/24(日)19:00 *日本時間
  • 第2弾:2021/10/27(水)20:00〜10/29(金)20:00 *日本時間

ランドセール特設ページ:https://polkafantasy.com/jp/land/

各ランド価格と最大供給(発行)数は、以下の通りです。供給には限りがあり、完売した場合の追加発行はありません。

各ランドの価格表

セール開始10分以内の購入者限定で、特別版NFTがもらえる「早期特典(フルコンボ)」などもあるため、詳しくは公式情報をご確認下さい。

公式サイトでの販売終了後、提携ローンチパッド上でも販売が開始されます。

その中でも、今回のセールで提携するバイナンス・スマートチェーン(BSC)基盤で最大のNFT市場として知られるTreasurelandは、イーサリアム(ETH)のトランザクション手数料(ガス代)のかからない、マルチチェーンのNFT発行・取引プラットフォームです。

ETHチェーンはDeFi(分散型金融)やNFTで需要が殺到したことで、ガス代の高騰がボトルネックになっており、安価な手数料と高速なトランザクションは大きな魅力となるでしょう。

ランドセールの開催を経て、エコシステム(経済圏)のさらなる拡大とGameFi分野で継続的な収益性をもたらす「ポルカファンタジー(PolkaFantasy)」は、2022年2月にローンチ予定のゲームだけでなく、第二弾、第三弾のゲームのリリースも計画しています。

今回のランドセールは、PolkaFantasyの世界だけで有効なものではなく、将来リリースされるゲームでも使用が可能です。

これまでにない新体験をもたらすNFTゲーム、「PolkaFantasy」の世界に興味が湧いた方は、ぜひ情報を追ってみて下さい。

公式情報

ランドセール特設ページ:https://polkafantasy.com/jp/land/

公式ウェブサイト: https://polkafantasy.com/jp/

Twitter(グローバル): https://twitter.com/PolkaFantasy

Twitter(日本語): https://twitter.com/PolkaFantasyJP

ブログ(日本語): https://note.com/polkafantasy


テレグラムチャンネル(グローバル): https://t.me/PolkaFantasyEN

テレグラムチャンネル(日本語): https://t.me/PolkaFantasyJP

テレグラムチャンネル(中国語): https://t.me/PolkaFantasyCN

テレグラムチャンネル(ベトナム語): https://t.me/PolkaFantasyVN

テレグラムチャンネル(タイ語): https://t.me/PolkaFantasyTH

テレグラムチャンネル(インドネシア語): https://t.me/PolkaFantasyID


Medium: https://polkafantasy.medium.com/

Discord: https://discord.gg/BSA2UzevHe

Reddit: https://www.reddit.com/r/PolkaFantasy/

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、企業のETH大量購入やアーサー・ヘイズのBTC100万ドル到達予測など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:49
UPCXが2025 Tokyo E-Prixスポンサーに 次世代決済とFanlinkの可能性を解説
UPCXが「2025 Tokyo E-Prix」のスポンサー契約を発表。世界標準決済を目指すブロックチェーンプラットフォーム「UPCX」と、ファン支援サービス「Fanlink」の特徴をCEO中野誠氏が解説した。秒間10万件の処理能力やグローバル展開の展望とは?
11:00
週刊仮想通貨ニュース|メタプラネット株価1340円到達の可能性に高い関心
今週は、仮想通貨ビットコインの専門家アダム・バック氏によるメタプラネットの株価試算、資産運用会社によるイーサリアム価格急騰の要因分析、空売り投資家ジム・チェイノス氏の投資戦略に関するニュースが最も関心を集めた。
05/17 土曜日
14:00
アブダビ政府系ファンド、ビットコインETF買い増しで保有額750億円突破
アブダビのムバダラ・インベストメントが第1四半期にブラックロックのビットコインETFを49万株追加購入。ゴールドマン・サックスは最大保有者として3000万株を保有。
13:05
ビットコインETFフェイクニュース事件、犯人に懲役14か月の判決
米SEC公式Xアカウントを乗っ取り、ビットコインETFについてのフェイクニュースを流した26歳の被告に懲役14か月の判決が下りた。偽情報で仮想通貨市場を混乱させたことが重大視された。
12:43
史上最高値を試すのは時間の問題か、米中貿易緩和も上値トライ失敗|bitbankアナリスト寄稿
米中関税115%引き下げ合意やインフレ指標下振れもビットコイン上値を抑える展開。アリゾナ州知事の暗号資産準備金法案への拒否権行使も影響。短期筋による損切り送金増加で売りをこなした可能性。史上最高値トライは時間の問題か。bitbank長谷川アナリストが週次相場分析を解説。
11:00
ビットコイン長期保有数1437万BTCに到達も、利確売り強まる=アナリスト分析
ビットコインの長期保有者が3月から5月にかけて利益確定を加速。支出利益率は71%増加し227%の平均リターンを記録。長期保有量は1437万BTCに達するも、市場サイクルの分配フェーズへの移行を示唆。
10:10
トランプ家のWLFI、民主党議員による調査要請を正式拒否
トランプ一族の金融企業WLFIが上院による調査を拒否した。政治的動機と批判し、同社は説明責任や米ドル優位性を指針としていると主張。倫理規定違反の疑惑なども否定している。
09:02
ETH・BTC比率が5年ぶり急騰、アルトシーズンの到来示唆か
イーサリアム/ビットコイン(ETH・BTC)価格比率が過去5年最低水準から38%急反発。ETFによる買い増し、取引所流入減少などの指標から需要増加・売却圧力低下が鮮明に。「極端な過小評価ゾーン」からの回復が示すアルトコインシーズン到来の可能性を分析。
07:50
ビットコインで利回り獲得、Solvがアバランチ基盤の新トークン発表
仮想通貨ビットコインの保有者にRWAの利回り獲得手段を提供するため、Solv Protocolはアバランチ上にSolvBTC.AVAXをローンチ。ローンチの目的や仕組みを説明した。
07:30
10億ドルのビットコイン投資を検討、米上場のシンガポール医療企業
シンガポールの医療企業バーゼル・メディカル・グループが10億ドル規模のビットコイン投資に関する交渉を開始。ストラテジー社に続く大規模企業BTC投資の新事例として注目される中、「革新的な株式交換契約」を通じてアジア医療企業最強の財務体質構築を目指す。
06:45
米裁判所、SECとリップルの和解案を「手続き上不適切」として却下 再申請へ
米連邦地裁がSECとリップルの和解申請を「手続き上不適切」として却下。民事訴訟規則違反が原因で、両者は適切な手続きでの再申請を迫られる状況に。
06:25
イーロン・マスクの『Kekius Maximus』切り替えでミームコインが2倍以上急騰
イーロン・マスク氏がツイッターのプロフィール画像とユーザー名をミームトークン「Kekius Maximus」に変更し、関連トークンが2倍以上急騰。昨年の900%上昇・急落事例に続くマスク氏のSNS活動による仮想通貨市場への影響力を示す展開に。
06:05
サウジ中央銀行、15億円相当のストラテジー株保有でビットコインに間接投資
サウジ中央銀行がセイラーのストラテジー社の株を25656株取得し仮想通貨ビットコインへの間接投資を開始したことが確認された。
05/16 金曜日
17:00
マスクネットワークとは?仮想通貨MASKの買い方・取引所まで徹底解説
Mask NetworkはSNS×Web3をシームレスに接続するSocial-Fiプラットフォーム。本記事では特徴とMASKトークンの買い方を初心者向けに解説します。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧