メタバース領域へ本格参入へ
DLT(分散型台帳技術)の開発・提供を手がけるへデラ・ハッシュグラフは12月15日、ウェブベースのゲームエンジン開発企業であるMetaVRseが、HBAR財団と提携したことを発表した。
The HBAR Foundation is pleased to announce our partnership with @MetaVRse, the web platform that makes it easy to create & share interactive 3D/XR experiences instantly to 70+ compatible devices using one-click publish. pic.twitter.com/jjfSfBqrfe
— HBAR Foundation (@HBAR_foundation) December 14, 2021
へデラとMetaVRseとの提携により、今後へデラネットワーク上で、エンタープライズ向けの大規模なメタバース・ソリューションの提供が可能になるという。
関連:完全分散型ネットワークへ へデラ・ハッシュグラフの非中央集権化への取り組みとは
分散型台帳技術(DLT)とは
分散型台帳技術はDLTとも呼ばれ、英語の(Decentralized Ledger Technology) の省略で、日本語訳したのが分散型台帳技術である。「De-centralized = 中央集権でない(つまり非中央集権)」な台帳技術(Ledger Technology)のことである。
へデラが設立したHBAR財団との提携について、MetaVRseの共同設立者であるアラン・スミッソン氏は次のようにコメントした。
メタバースは、人のコミュニケーションの未来形です。今回の提携は、MetaVRseとへデラネットワーク双方の最高クラスのサービスを組み合わせることにより、すべての人にメタバースの力を解き放つことになります。
また、HBAR財団のNFT・仮想世界ディレクター、アレックス・ラスマン氏は次のように述べた。
MetaVRseは、メタバース構築に適したツール提供をするプラットフォームです。
拡張現実、仮想世界といった3D体験の作成に使われるMetaVRseのアプローチは、私たちが近い将来に展開する予定のXR体験における「カンブリア爆発」を起こすきっかけとなると考えています。
MetaVRseについて
MetaVRseは、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)要素を「XR(クロス・リアリティ)」と呼ばれる形式で組み合わせた没入型エクスペリエンスを提供するプラットフォームだ。
MetaVRseは、2020年6月に3Dディープテックプラットフォーム「Cherry3D」を買収し、ゲームエンジン「MetaVRse Engine」の提供を開始。MetaVRse Engineは現在までに、サムスン、マスターカード、JPモルガン、シーメンス、ヒルティなどの大手企業によって採用されている。
2022年からは、MetaVRseが開発するXR作成プラットフォームの「Creator Platform」が本格稼働し、XR体験が世界的に普及し出すと見込まれている。
HBAR財団について
HBAR財団は2021年9月、ヘデラ運営審議会により53.5億HBAR(約2,900億円相当)が割り当てられ新設された団体だ。設立時に分配されたHBARの管理、開発、展開に関し、独立した決定権を持つ。
開発者、新興企業、その他の組織に対して助成金を提供することで、DeFi(分散型金融)、NFT(非代替性トークン)、CBDC(中央銀行デジタル通貨)、GameFiなどの幅広い用途のために今後へデラネットワークの開発を加速させることを目的として設立されている。
関連:実利用進むHedera Hashgraph、新たなトークン発行サービス「HTS」の提供を開始