はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

DAOのハードルを解消 信用スコアの仕組みとは|Ontology寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

DAOが抱える諸問題の解決策

米大手のテック系ベンチャーキャピタルとして有名なa16zは、最近ソーシャルDAO(Decentralized Autonomous Organization:分散型自律組織)プロジェクトであるFWBへの投資など、DAOプロジェクトへの投資を通じてDAO分野への参入を進めています。

関連:米大手VC「a16z」、仮想通貨やブロックチェーンなどウェブ3.0を促進する政策提言

2020年以降、DAOは知名度を上げ、徐々にブロックチェーン業界の主流となりつつあります。最近では、複数の大手ベンチャーキャピタルがDAOプロジェクトに投資していることを公開し、メディアの注目を集めるようになりました。そのため、「2022年はDAO元年になる 」という見方もあります。

業界をリードする投資機関や関連メディアの関心を集めるDAOとは、一体どのようなものなのでしょうか。

関連:分散型投資プロトコル(DAO)Syndicate、大手VCのa16z主導で2000万ドル調達

DAOをまず理解する

人類はDAO時代に突入し、それは避けて通れない

  メタバースの父、ニール・スティーヴンスン

    

DAOの解釈は人それぞれですが、メンバーがコミュニティトークンで投票し、オープンソースのコードが投票結果を自動的に実行するというロジックは共通しています。この信頼性の高いシステムにより、人的ミスを排除し、メンバーは集団としてコミュニティの財政を管理できます。

関連:DAO(分散型自律組織)の仕組みや将来性とは|Nansen寄稿

現在、DAOはソーシャルメディア、契約プラットフォーム、そして複数のプロジェクトといった多くの媒体にまたがって発展しつつあります。実態的にはどちらかというとボトムアップ型の運営組織に近く、メンバーが個人の能力や主観的な推測を頼りに、分業してDAO全体を作り上げていきます。DAOは、メンバーの貢献度に応じて報酬を与えます。

これからのメタバースでは、ルール作りやガバナンスの権限をコミュニティに帰属させ、メタバースの完全な分散化を推進するDAOが、新しいガバナンスモデルの形成をリードしていく可能性があります。

関連:次世代の仮想空間サービス「メタバース」とは|ブロックチェーンとの関係も解説

まだ黎明期にあるDAO

DAOの提示するビジョンは素晴らしいものですが、まだその実現に向けて動き始めたばかりの段階です。確かにブロックチェーン領域ではDAOへの関心が高まってはいるものの、DAOの開発にはまだ困難が伴います。DAOのハードルは、以下の通りです。

低いメンバー参加率

ほとんどのDAOでは、メンバーの保有するデジタル資産を重要な指標としています。例えば、投票はトークンの数に基づいて行われ、報酬はデジタル資産の割合に基づいて行われます。

このアプローチは、DAOメンバーの発言力を阻害するだけでなく、保有トークンの割合が少ないメンバーにとっては投資リターンのバランスが悪いため、ガバナンスに対する時間とエネルギーの投資を躊躇させます。

中央集権化の危機

DAOが採用している上記のような仕組みは、「金持ちはいつまでも金持ちで、強者はいつまでも強い」という考え方が生まれやすくなります。

それは、発言権があれば自分にとってより有利なルールを設定できる権利が発生し、より大きな利益を得ることができるという単純な構造です。このため、多くのDAOは望まない中央集権的な状況に追い込まれています。

意思決定のバランスが難しい

完全自律型のDAOシステムにおける決定事項は、投票数に基づいて決められるべきです。しかし、開発チームの意見とコミュニティメンバーの利害が一致せず、対立することも想定されます。どうすれば良いバランスを保てるかは、多くのDAO組織にとって頭の痛い問題です。

時には、DAO開発チームがコミュニティの意見を無視することもあり、その結果、中央集権的だと非難されることもあります。その代替案としては、完全にDAOコミュニティに従うことですが、これでは建設的な意見が採用されないという結果を招くかもしれません。

「信用」を判断基準に

上記の問題は、本質的に、どのようなインセンティブを設定すべきかということが重要なポイントとなります。インセンティブは、分散性の要求や公平性を満たすだけでなく、DAOメンバーが積極的にガバナンスに参加することを促進するものでなければなりません。

オントロジーは、自社の技術力と過去のサービス実績から、次のような解決策を提案します。それは、「DAOの各メンバーに対して、信用スコアシステムを備えたDID(分散型ID)を設定する」ということです。

関連:Web 3.0により発揮されるインターネットの真価とは

信用スコアの検証方法

DAOに参加する際には、まずDIDを登録・所有し、オンチェーンおよびオフチェーン資産、同様の経験や能力があるかなど、一定の検証(プライバシー保護のため暗号化された認証作業)を行う必要があります。検証後に、DAOに参加しやすくするための初期値とマークが与えられます。

データの記録

DAOのガバナンスに参加する際、DIDはDAOでの実働時間や参加後の貢献度を記録することになります。貢献度には、投票、提案、運営作業の実績などが含まれます。また、このDIDを使って他のDAOのガバナンスに参加した場合は、それらのデータも同じDIDに記録されることで、データの多様性が増加します。

信用スコアの数値化

上記の基準をもとに、信用システムが総合的に数値化します。例えば、より多くのDAOに参加し、より長く、より活発に活動しているほど、スコアは高くなります。また、信用スコアモデルを設計する際には、例えば「資産の比率を下げ、参加の比率を上げる」といったように、数値化する信用基準の割合を設定することもできます。

分散化

信用スコアの度合いにより、DAOはそれに基づきダイナミックに権利を分割することができます。信用スコアが高ければ高いほど、より大きな力を持つことになります。信用スコアの高さは、より多くの投票権(発言権)やより多くのDAO配当金を得る権利として実現される可能性があります。

コミュニティによる貢献

これらを踏まえ、完全に分散化された理想的なDAO組織を、以下のように想定することができます。

  • 一般メンバーでも、権利や特典の獲得が容易である
  • 開発チームも一般メンバーと同様、発言権を得るためには貢献度が必要となる
  • メンバーの参加率と熱意を高めることが非常に重要である
  • まとめ

    DAOにDIDを導入することで、デジタル資産に基づく「中央集権制」をある程度、解消することができるようになります。DIDはDAOメンバーの積極性を促し、開発チームと一般メンバーによる意思決定のバランスをとることができます。

    DIDは現在のDAOが抱える問題のいくつかを解決するのに役立ちますが、これはまだ始まりに過ぎません。

    将来的には、DAOは分散型世界の主流な組織形態となるはずです。より多くのブロックチェーン技術がDAOに吸収され、エコシステムの迅速かつ健全な発展を可能にすることでしょう。

    関連:仮想通貨オントロジー、DeFiユーザー向けの身元認証ソリューションを開発

    CoinPost App DL
    厳選・注目記事
    注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
    07/18 金曜日
    09:20
    アダム・バックのBSTR、3万BTC保有で上場企業4位の規模に 2220億円調達
    ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
    07:55
    XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
    XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
    07:20
    コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
    仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
    06:55
    9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
    トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。
    06:30
    シャープリンク、ETH追加購入のため最大60億ドルの株式発行へ
    シャープリンク・ゲーミングがA.G.P.との契約を改訂し、最大60億ドルの普通株発行へ。調達資金は主に仮想通貨イーサリアムの追加取得と運転資金に活用。
    06:00
    ピーター・ティール出資のビットマイン、ETH保有額が1500億円超に
    米上場のビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが7月17日、仮想通貨イーサリアム保有量30万ETH突破を発表。10億ドル超の評価額でシャープリンクとともに上場企業最大。
    05:35
    仮想通貨規制に歴史的進展 米下院が3法案を可決
    米下院はGENIUS法案、CLARITY法案、反CBDC法案の仮想通貨規制3法案を可決。ステーブルコイン規制と市場透明化で包括的枠組み構築を実現。
    07/17 木曜日
    17:30
    WebX 2025完全ガイド|日本最大Web3カンファレンスのチケット料金・見どころ・参加方法まとめ
    国内最大手仮想通貨メディアCoinPostによる「WebX 2025」の特集ページ(公式ガイド)。SBIの北尾会長、平 将明デジタル大臣、小池都知事、ホリエモン、オードリー・タン、アーサー・ヘイズなど豪華な注目スピーカーをはじめ、お得な割引情報を含むチケット料金、会場アクセス、サイドイベント情報を詳しく解説。
    14:15
    億万長者投資家ピーター・ティール、ビットマイン株9.1%取得でETH財務戦略を支援
    著名投資家ピーター・ティール氏が、米上場企業ビットマイン社の株式の9.1%を取得したことが、米証券取引委員会への提出書類から明らかになった。ティール氏の投資は、イーサリアム財務戦略に対する支持の表明と受け止められ、同社の株価は一時30%急騰した。
    13:45
    フランス、余剰原発電力活用のビットコイン採掘法案提出
    フランス議会が7月11日、余剰原発電力を活用したビットコインのマイニング5年試験運用法案を提出。年間1億〜1.5億ドルの収益見込み。
    12:55
    コインベース、次世代アプリ「Base App」を発表 ソーシャル・決済・NFT機能統合へ
    仮想通貨取引所コインベースがCoinbase Walletを多機能アプリ「Base App」にリブランドした。SNS投稿による収益獲得やUSDC報酬など様々な機能を搭載している。
    12:24
    アルトシーズンの兆候、イーサリアム大幅上昇でビットコインドミナンスに変化の兆し
    イーサリアムが週間23.3%上昇でビットコインを上回るパフォーマンスに。ETH/BTC比率回復とアルトコイン市場への資金流入加速で、待望のアルトシーズン開始の可能性が高まる。米仮想通貨法案審議の混乱も市場に影響。
    10:55
    クジラ投資家や企業がイーサリアムを大量購入、ETH価格1週間で22%上昇の背景
    大口投資家が仮想通貨イーサリアムを連日大量購入し、ETH価格が過去1週間で22.3%上昇。シャープリンクやピーター・ティール投資の上場企業も大量投資を継続。
    09:50
    「ビットコイン・ジーザス」ロジャー・バー、スペイン当局を提訴 脱税容疑めぐり
    ビットコイン初期投資家のロジャー・バー氏が米国への身柄引き渡し阻止のためスペイン当局を提訴した。4,800万ドルの脱税容疑で懲役109年の刑に直面しており、恩赦を求める声もある。
    09:35
    ナスダック上場企業SRM、社名を「Tron Inc.」に変更完了
    仮想通貨トロン保有のナスダック上場企業SRM Entertainmentは、企業名を正式にTron Inc.に変更。株のティッカーシンボルもTRONに変わる。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア
    重要指標
    一覧
    新着指標
    一覧