はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨のデモトレードとは?メリットや提供する取引所など紹介

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産(仮想通貨)投資で一定のリターンを目指すには、取引に慣れたり、新たな戦略の検証をしたりしなければいけません。そのための有効な手段が、仮想通貨デモトレードです。

仮想通貨デモトレードでは、架空の資金を使い、リアルタイムや過去のチャートで取引をするため、ノーリスクで仮想通貨投資の練習ができます。

しかし、いくつかの注意点を踏まえなければ、期待していた練習効果は見込めません。

本記事では、仮想通貨デモトレードのメリットや行い方、おすすめの取引所を紹介します。

目次
  1. 仮想通貨デモトレードとは
  2. 仮想通貨デモトレードをする3つのメリット
  3. 仮想通貨デモトレードは取引所やアプリを利用
  4. 仮想通貨デモトレードの注意点
  5. 仮想通貨デモトレードにおすすめの取引所3選
  6. まとめ:仮想通貨デモトレードは中級者になるための第1関門

1.仮想通貨デモトレードとは

仮想通貨のデモトレードでは、仮想通貨の投資体験ができます。リアルタイムおよび過去のチャートをもとに、架空の資金で取引をするため、実際に利益や損失が出ることはありません。

仮想通貨投資の中上級者も定期的にデモトレードを行っていますが、仮想通貨投資に興味ある初級者こそ使うべきです。

デモトレードで仮想通貨投資の雰囲気や難しさを体験してから、実際に投資をするのかどうか検討しましょう。

2.仮想通貨デモトレードをする3つのメリット

仮想通貨デモトレードは、初級者から上級者まで幅広くおすすめできる練習法です。目的をもってデモトレードを行えば、ノーリスクで本番と同じ環境での練習や新たな戦略の検証を行えます。

以下では、仮想通貨デモトレードを行う3つのメリットを紹介します。

2-1 本番と同じ環境で練習できる

仮想通貨デモトレードは、リアルタイムチャートや過去のチャートをもとに実施されます。

自己資金を一切費やすことなくノーリスクで、本番と同じ環境で仮想通貨投資の練習が行えるため、実際に取引所で取引するまでの練習に最適です。デモトレードを繰り返せば、実践の場においても戸惑うことなく取引を行えるでしょう。

2-2 自分の練った戦略や手法を検証できる

中上級者が仮想通貨デモトレードを使う主な目的は、新たな戦略や手法を検証するためです。

仮想通貨市場は伝統金融市場と比べても、トレンドの移り変わりは激しく、日々のデータ検証や戦略構築は不可欠でしょう。しかし、優れた戦略を思いついたとしても、まずはその有効性を確認しなければいけません。

デモトレードを活用すれば、最適な額で戦略や手法の有効性を検証できます。定期的に戦略の検証を実施し、仮想通貨投資(特に、仮想通貨トレード)で一定リターンを目指せるようにしましょう。

2-3 損失が発生しない

仮想通貨デモトレードの一番のメリットは、損失が発生しないことです。前述のように、架空の資金を使ってトレード体験するため、たとえ損失を出したとしても実際のお金を失うことがありません。

他の金融商品と比較しても、仮想通貨は価格の変動性(ボラティリティ)が激しく、利確・損切りラインを見誤る初心者は多いでしょう。その結果、市場への知見があまりない初心者の方は大きな損失を出す可能性が大いにあります。

リスクを低下させるためにも、まずはデモトレードで取引の練習を推奨します。

3.仮想通貨デモトレードは取引所やアプリを利用

仮想通貨のデモトレードは、仮想通貨取引所や専用のアプリを介して行えます。

それぞれの特徴を理解して、自分に合った方法で仮想通貨デモトレードを行いましょう。

以下では、取引所「BitPoint(ビットポイント)」とデモトレードアプリについて解説します。

3-1 BitPoint(ビットポイント)

国内取引所ビットポイントが提供する取引所サービス(板取引)「BITPOINT PRO」は、多機能チャート「Tradingview」と連携しているためデモトレードができます。

実際のトレードで発生する取引手数料を想定して、手数料を含めたデモトレードが可能。本番のトレードと同じツールを利用できるため、実践に近い形でビットポイントFXの練習を行えます。

BTC/JPYなどの7通貨の組み合わせでデモトレードが可能です。

ビットポイントについては以下の記事でも詳しく解説しています。ご興味のある方は、ぜひご覧ください。

関連記事:仮想通貨取引所ビットポイントとは|主な特徴と注目ポイントを解説

3-2 デモトレード用アプリ

仮想通貨デモトレード用のアプリは多数存在しますが、例として以下のようなものが挙げられます。

カソツウ
はじめての仮想通貨
iトレFX

専用アプリを使うメリットとしては、国内の様々な取引所のチャートをもとに、デモトレードを行える点です。アプリを使えば、各仮想通貨取引所の特徴を掴めるため、取引所選定の参考にもなります。

ランキング機能がついているものもあり、ゲーム感覚で仮想通貨のデモトレードを行えます。

4.仮想通貨デモトレードの注意点

仮想通貨デモトレードは便利なツールですが、注意するべき点が2つあります。

仮想通貨デモトレードの効果を損なわないためにも、注意点を理解しておきましょう。以下では2つの注意点について解説します。

4-1 投資に必要なメンタルは鍛えられない

仮想通貨トレードで損失を出さないためには、メンタルコントロールが必要不可欠です。特に、損失や含み益が出ている時は平常心を失うことが多く、損切りラインを見誤ってしまう方や、狼狽し事前に決めた戦略と全く違う行動をとってしまう方は多いでしょう。

しかし、仮想通貨は価格変動が激しいからこそ、常に平常心を保って、自分が決めたルールに従う必要があります。

ただ、実際に金額を投資しない仮想通貨デモトレードでは、トレードに必要なメンタルは鍛えられません。そのため、デモトレードで培った経験を元に少額なトレードから始め、実践の場で鍛え上げていきましょう。

4-2 雑な取引が身につく恐れがある

仮想通貨デモトレードでは、実際の資金を使わないため、トレードそのものが雑になる傾向があります。雑なデモトレードを続けてしまうと、それが身についてしまい、本番でも雑なトレードをしてしまうリスクがあるのです。

このような状況に陥らないためには、本番と同じ緊張感をもってデモトレードをする必要があります。実際の資金をかけているつもりで、損失を出さないよう慎重にトレードしましょう。

5.仮想通貨デモトレード後におすすめの取引所3選

デモトレードで仮想通貨化の投資に慣れたら、本番に臨んでみましょう。

以下では、仮想通貨デモトレード後におすすめの取引所3選を紹介するので、自身に適した取引所を選んでください。

5-1 コインチェック

コインチェックは取り扱い銘柄が17種類と、国内最多を誇る大手取引所です。

ビットコイン(BTC)などの仮想通貨が500円から購入できるため、少額から仮想通貨投資を行えます。コインチェックの特徴は、分かりやすいユーザーインターフェースです。

販売所やアプリのデザインは分かりやすく、初心者でも簡単に操作できます。東証一部上場企業マネックスグループの傘下のためセキュリティにも定評があり、初めての仮想通貨投資に最適な取引所の一つです。

コインチェックについては以下の記事でも詳しく解説しています。ご興味のある方は、ぜひご覧ください。

関連記事:コインチェックとは|投資家向け3つのおすすめポイント

5-2 bitFlyer(ビットフライヤー)

bitFlyerは、ビットコイン取引量が6年連続国内ナンバーワンの大手取引所※です。ビットコインの取引所サービス(板取引)を利用すれば、スプレッドなしでビットコインと日本円の取引ができます。

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

アプリやブラウザのデザイン性は高く、動作も軽いため、初心者でも使いやすいです。取り扱い通貨は21種類で、セキュリティ対策も万全なため、安心して利用できます。

ビットコインFXというレバレッジ取引サービスを利用できるため、国内の仮想通貨トレーダーから注目を集めています。

bitFlyerについては以下の記事でも詳しく解説しています。ご興味のある方は、ぜひご覧ください。

関連記事:bitFlyerとは|投資家向け3つのおすすめポイント

5-3 DMM Bitcoin

DMM Bitcoinは株式会社DMM Bitcoinが運営する仮想通貨取引所です。大きな特徴は、アルトコインを含む10種類以上の通貨銘柄でレバレッジ取引ができることです。

取引手数料や仮想通貨送付手数料が無料(※BitMatch取引手数料を除く)で、LINEを活用したカスタマサポートもあるため、初心者の方でも円滑に取引ができます。

また、直感的な操作で利用できる無料取引ツールが充実しています。様々なコインでレバレッジ取引ができるのが魅力なため、中級者以上の仮想通貨トレーダーにおすすめの取引所です。

関連記事:DMMビットコインとは|主な特徴と注目ポイントを解説

6.まとめ:仮想通貨デモトレードは中級者になるための第1関門

仮想通貨デモトレードは、ノーリスクで仮想通貨トレードの練習や戦略の検証を行えます。初心者の方は、仮想通貨トレードで損失を少しでも減らすためにも、積極的にデモトレードを活用すべきです。

ただし、本番と同じマインドで臨まなければ大きな効果は得られません。デモトレードで仮想通貨投資に慣れたら、ぜひ記事で紹介した取引所で本番に挑戦してみてください。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/19 火曜日
18:37
OKBとは?|OKXの取引所トークンの将来性・買い方・リスクを徹底解説
2025年8月、OKXがOKBを大規模バーンし発行量を2,100万枚に固定。価格は2.5倍に急騰した。OKBの特徴・買い方・将来性を詳しく解説します。
16:43
仮想通貨取引所OKJ、「オフィシャル トランプ」の取り扱いを8月28日から開始
オーケーコイン・ジャパン(OKJ)が8月28日からトランプ大統領関連のミーム系暗号資産「オフィシャル トランプ(TRUMP)」の取扱いを開始。Solanaネットワーク対応で取引所・販売所・積立サービスを提供。
14:05
仮想通貨モネロへ攻撃を仕掛けたQubic 、次のターゲットは?
AIブロックチェーンプロジェクトQubicがモネロ(XMR)への51%攻撃に成功したと発表した。次なる動きとして、コミュニティ投票でドージコインを次のターゲットに選定した。注目を集めたQubicの動機を背景について詳しく解説する。
13:50
著名投資家パリハピティヤ、370億円の新SPAC設立でDeFiやAI投資へ
「SPAC王」と呼ばれたチャマス・パリハピティヤ氏が、分散型金融(DeFi)やAI分野に特化した新たなSPACを設立。370億円調達を目指す。
13:00
「宇宙から届ける分散型インターネット」Spacecoin創業者が語る、衛星通信で実現するWeb3|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、Spacecoin創業者Tae Oh氏独占インタビュー。衛星通信で実現する分散型インターネットとWebX 2025出展について話を伺った。
11:45
2025年末のビットコイン価格予想18万ドル維持、ヴァンエック最新市場レポート
ヴァンエックが最新市場分析で2025年末ビットコイン価格予想18万ドルを維持している。先物需要の回復や、ビットコイントレジャリー企業の動向についても言及した。
11:25
仏上場キャピタルB、アダム・バックから約3.8億円調達でビットコイン戦略加速
欧州初のビットコイントレジャリー企業キャピタルBが、暗号学者アダム・バック氏から220万ユーロの資金調達を実施。追加17BTC取得でビットコイン保有量拡大へ。
10:25
イーサジラ、イーサリアム財務戦略を正式開始
米ナスダック上場企業イーサジラは、企業の新ブランドを正式にローンチし、仮想通貨イーサリアムの財務戦略を遂行すると発表。発表時点で620億円相当のイーサリアムを保有している。
09:45
ストラテジー社、株式発行の基準を緩和 ビットコイン買い増しは76億円相当
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコインを430枚追加購入し、保有量は62.9万BTCに達した。株式発行の自主基準も緩和しており、資金調達の柔軟性を向上させている。
08:30
中国大手銀招商銀行傘下のCMB、香港で仮想通貨取引サービス開始
招商銀行傘下の招銀国際証券が18日、香港で仮想通貨取引サービスを正式開始。ビットコイン、イーサリアム、テザーの24時間取引を提供。中国系銀行系証券会社として初の仮想通貨取引ライセンス取得企業となった。
07:10
国民民主党の玉木代表、ステーブルコインの支援を表明
国民民主党の玉木代表は、日本円ステーブルコインJPYCが発行のための登録を取得したことなどを受け、ステーブルコインの取り組みが促進されるように政策面でサポートしていくと表明した。
06:50
米財務省、ジーニアス法に基づく不正活動対策でパブリックコメント募集開始
米財務省が18日、ステーブルコイン規制のジーニアス法に基づき仮想通貨の不正活動検出手法についてパブリックコメントを募集。AI、ブロックチェーン技術、デジタル身元確認などの革新的手法に関する意見を10月17日まで受付。
06:10
米SEC、複数の仮想通貨ETFの承認判断を延期
米証券取引委員会が、トランプメディア運営のトゥルースソーシャルが申請したビットコイン・イーサリアムETFの承認判断を再延期。コインシェアーズのライトコインETFやXRP ETFも同時に延期決定。
05:50
ビットマイン、ストラテジーに次ぐ最大の仮想通貨保有企業に
ナスダック上場のビットマインが66億ドル相当のイーサリアム保有を発表し、マイケル・セイラー氏のストラテジーに次ぐ世界第2位のデジタル資産保有(DAT)企業となった。
05:30
米上場BTCS、世界初のイーサリアム配当を発表
ナスダック上場のブロックチェーン企業BTCSが18日、世界初のイーサリアム配当「ビビデンド(Bividend,)」を発表。1株当たり0.05ドルのETH配当と0.35ドルのロイヤルティ支払いで計0.4ドル相当を株主に提供。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧