はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米コインベース、投資部門のトークン売却を否定 社内のコンプラ体制を解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

公正で透明性のある市場提供

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースは23日、「公正で透明性のある取引商品」を提供するための取り組みについて発表した。

特に新規銘柄の上場審査にあたり、公正性の確保に尽力していることを強調した。

公式ブログによると、コインベースには新規銘柄取り扱いの可否を決定する「デジタル資産上場グループ」(Digital Asset Listing Group)という特別委員会が置かれている。同委員会は、コンプライアンス、法律、情報セキュリティの観点から資産を評価する厳格な審査に基づき、上場する銘柄について投票する。

同社の利益相反に関する方針により、役員や社員が利害関係を持つトークンの上場決定には関与することはなく、ブライアン・アームストロングCEOをはじめ、コインベース・グローバル取締役員会のメンバーも例外ではないという。

関連:仮想通貨取引所コインベースとは|投資家向け情報と注目ポイント

厳格な上場審査プロセスと管理

上場グループが審査するトークンの大半は、同社の「Asset Hub」(資産ハブ)の仕組みを通じて、発行者から直接申請されたもの。審査プロセスは厳格であり、申請の大半は拒否されると同社は明かした。

ただしコインベースへの上場は、必要とされる法的基準及びサイバーセキュリティの基準を満たしたことを示すに過ぎず、同社による推奨を意味しないと強調した格好だ。

さらに、コインベースでは従業員によるフロントランニングを防止するため、全従業員に対し、上場審査中のトークン取引を制限。また、ベンチャーキャピタルや創業チームなどのプロジェクトの初期投資家と、新規トークンの上場決定やタイミングの調整は行なっておらず、初期投資家の販売活動に関する計画を同社が管理することもないと明言した。

関連:米コインベース、4銘柄の新規上場を発表

フロントランニングとは

将来的に大規模な取引が発生する未公開情報を基に、株式などの金融商品のトレードをあらかじめ行う自己売買を指す。金融商品取引法で禁止行為に指定されている。

▶️仮想通貨用語集

コインベース・ベンチャーズ

コインベースの投資部門であるコインベース・ベンチャーズ(Coinbase Ventures)は、仮想通貨・ブロックチェーン関連のスタートアップ企業に幅広く出資。多くのプロジェクトが発行するトークンを保有しているが、これまで売却したことはなく、長期的な投資であるため、現在もその売却の予定はないと説明した。

コインベース・ベンチャーズと上場審査部門はそれぞれ独立した運営を行なっており、人員及び情報が共有されることは全くないと釈明している。

トークン保有と情報公開

コインベースは同社がサポートしているトークンの大半を貸借対照表に含めており、顧客との利益が一致するように努めていると説明。なお長期的な視野に基づいて保有しているため、現在売却の予定はないとのことだ。

さらに今後は、コインベース保有のトークンやCVが支援しているトークン(上場及び非上場)に関して、より多くの情報を公開し、保有資産に関する透明性向上を目指すと述べた。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/17 金曜日
11:46
ビットコイン11万ドルを割り込み続落、米中首脳会談控え市場の緊張高まる
ビットコインは前日比2.39%安の108,800ドルに下落。トランプ大統領が中国との貿易戦争継続を認め、月内の米中首脳会談を控える中で市場に緊張感が広がっている。VIX指数は5カ月ぶり高水準に急騰し、地銀の融資問題も重なり市場心理が悪化。一方で金価格高騰を背景にトークン化された金の時価総額が34億ドルに達するなど、リスク回避の動きが鮮明となっている。
11:30
米上場Zeta、ビットコイン決済で約350億円私募調達 SolvBTCトークン採用
米上場ZetaがBTC決済で2.3億ドル私募。SolvBTC採用により、ビットコインを受動的保有から利回り創出型の生産的資産へ転換する財務戦略となる。
11:10
リップル、XRPトレジャリー設立で1500億円資金調達を主導
リップルがXRPトレジャリーのため10億ドル規模の資金調達を主導していることが明らかになった。SPAC経由で資金を調達し、XRPに特化した最大級のデジタル資産保有企業を設立する計画だ。
11:00
仮想通貨IEO投資の稼ぎ方 今後の予定、参加方法|2025年版
暗号資産(仮想通貨)投資で公募価格の数倍もの高値付けることもある国内外のIEO事例ですが、初値で公募割れしたケースもあるなどリスクも付き物です。今後の注目IEOにはナナメウエ社の「YAY」、NOT A HOTELの「NAC」をbitFlyerやGMOコインが販売検討しており、口座開設がおすすめです。国内外のIEO成功事例、参加方法まで解説。
10:45
スクエアのビットコイン決済端末、米国のコーヒーショップへ導入
ジャック・ドーシー氏が率いるブロック社のスクエアで、仮想通貨ビットコインの決済事例が報告された。Compass Coffeeがビットコイン決済対応のスクエア端末を設置したとXに投稿している。
10:30
アーサー・ヘイズらがイーサリアムの年末1万ドル予想を維持、大幅下落後も強気姿勢
ビットマインのトム・リー会長とアーサー・ヘイズ氏が、イーサリアムの年末1万ドル到達予測を改めて表明した。現在価格から142%上昇の見込みだが、歴史的平均は21%増に留まっている。
09:40
コインベース、競合バイナンスのBNBを上場の計画 CZ氏は関連トークンの取り扱いも推奨
米コインベースが競合バイナンス関連の仮想通貨BNBを上場予定リストに追加した。CZ氏はBNBエコシステムの成長を背景に、他のBNBチェーン銘柄の上場も推奨している。
08:50
仮想通貨トレジャリー企業のバブル崩壊か、ビットマインのトム・リー会長が指摘
ビットマインのトム・リー会長が、多くの仮想通貨保有企業が純資産価値を下回る取引状況を指摘し、バブル崩壊の可能性に言及した。メタプラネットも企業価値指標が基準を下回る事態となっている。
08:12
ビットマインが押し目買いか、600億円超のイーサリアムを追加購入
トム・リー氏率いるビットマインが押し目買いで10万4336ETHを新規購入した模様。同社は総供給量の5%取得を目標に掲げ、イーサリアム保有を継続的に拡大している。
08:00
フロリダ州、退職基金の10%までビットコイン投資を認める法案提出
フロリダ州議会が州の公的資金と退職基金の最大10%をビットコインなどの仮想通貨に投資できる法案を提出した。インフレヘッジとして位置づけ、2026年7月施行を目指している。
07:10
OKXとスタンダード・チャータード、機関投資家向けサービスを欧州へ拡大
仮想通貨取引所OKXは、スタンダード・チャータード銀行とのパートナーシップ拡大を発表。機関投資家が資産を同銀で保有したまま残高をOKXに反映させる機能を欧州経済領域でもローンチした。
06:45
米SEC委員長「仮想通貨規制は10年遅れ」、イノベーション促進へ方針転換
米SECのアトキンス委員長が仮想通貨規制の遅れを認め、業界発展を最優先課題に位置づけた。イノベーション免除制度の導入やトークン化推進により、海外流出企業の呼び戻しを目指している。
06:30
複数の仮想通貨企業幹部も出席、トランプ大統領がホワイトハウス舞踏室建設の資金調達ディナー開催
トランプ米大統領は建設中のホワイトハウス舞踏室への資金提供を約束した企業を招いたディナーを開催した。仮想通貨業界ではジェミニの共同創業者やコインベース、リップルの幹部も出席。
06:10
OKXが6銘柄の上場廃止を発表、10月23日に取引停止へ
仮想通貨取引所OKXはSLERF、ALPHA、BADGER、OAS、MLN、AIDOGEの6銘柄の現物取引ペアを10月23日に上場廃止すると発表した。上場基準を満たさないことが理由となった。
06:02
ロビンフッド、ASTER・XPL・VIRTUALの3銘柄を新規上場
ロビンフッドは16日、分散型取引所プラットフォームのASTER、ステーブルコイン決済特化のXPL、AI統合プロトコルのVIRTUALの3銘柄を新規上場したと発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧