はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Bitfinexの暗号資産ハッキング事件、容疑者夫妻の保釈判断分かれる

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

保釈の決定が覆される

米ワシントンDCの連邦地方裁判所は14日、暗号資産(仮想通貨)取引所Bitfinexの不正流出に関する資金洗浄容疑で逮捕されたIlya Lichtenstein夫妻の保釈聴聞会で、Lichtenstein被告に保釈を認めないという決定を下した。妻のHeather Morgan被告は、300万ドル(3億4,600万円相当)で保釈が認められた。

Lichtenstein夫妻は8日、Bitfinexのハッキングで流出した36億ドル(約4,155億円)相当のビットコイン(BTC)を洗浄しようとした容疑で、ニューヨーク市で逮捕された。同日、ニューヨーク連邦地方裁判所は、それぞれ500万ドル(5億7,700万円相当)と300万ドルで夫妻に保釈を認める決定を下したが、当日午後7時、ワシントンDC連邦地方裁判所主席判事のBeryl Howell裁判長は、保釈の決定を保留するよう緊急に求めた。両者に逃亡の恐れがあると判断されたようだ。

14日、対面審理のため両被告はワシントンDCに移送され、前出の判決が下された。Lichtenstein被告はビットコインの秘密鍵にアクセス可能であると裁判長は指摘。同被告は公判まで、ワシントンDCの拘置所に勾留される。

関連:Bitfinexの流出ビットコイン、米司法省が4,150億円相当を押収

事件の経緯

2016年8月に起こったハッキングでBitfinexから、およそ12万BTCが流出した。当時のレートは1BTC=約6万円で72億円相当だったが、現在の価格では約6,000億円に上る。米司法省は今回、そのうちの9万4,000BTCを押収したと発表。金融関連では司法省史上最高の押収額になるという。

Bitfinexから不正流出したビットコインの移動は幾度も、大口送金等を報告するSNSアカウント『Whale Alert』が観測、報告してきていた。逮捕の1週間前となる2月1日には、合計6万4,643BTCが不明なウォレットに、21回に分けて送金されたと発表。また、ブロックチェーン分析企業Ellipticは「23回に分け、94,643BTCが移動した」と別の時間軸から分析していた。

被害にあったBitfinexは、2020年8月には、取り戻した資産の5%を貢献者に与える報奨金制度を発表するなど、世界の法執行機関や取引所、ウォレット企業と協力し、盗まれたビットコインを取り戻す努力を重ねてきたようだ。2月上旬時点で合計50BTCが戻っていると報告していた。

関連:「盗んだビットコインを返して」 Bitfinex、ハッキング事件解決に420億円の報酬

BitfinexはLichtenstein夫妻の逮捕後も、引き続き当局と連携するとともに、法的な手続きに従ってビットコインの返還を求めていくとしている。なお、今後ビットコインが回収できた場合、その8割を売却し、プラットフォームトークンLEOの買い戻し及び焼却(バーン)を実施すると発表している。

資金洗浄の入念な計画

米内国歳入庁(IRS)のChristopher Janczewski特別捜査官の宣誓供述書によると、夫妻は盗まれたビットコインを「何千ものトランザクションを通じて、自分の名前や会社の十数個の口座に移動させた」という。

逮捕のきっかけとなったのは、Lichtenstein被告が使用していたクラウドストーレージのアカウントを当局が突き止めたことだった。政府が解読したファイルには、2,000を超えるアドレスと、その秘密鍵のリストが含まれていた。これらのほとんどがBitfinex事件に関連しており、Morgan被告所有の団体を経由していたことも明らかになった。

司法当局は秘密鍵を取得後、ウォレットにあった9万4,000BTC超の押収に成功。一方、残りの2万5,000BTCについては、両被告によってアクセス可能であると当局は主張している。

被告は架空のIDによるインターネットアカウント作成、トラザクションの自動化プログラムの使用、短時間で大量の取引実行など、高度な手口を使って資金洗浄していたようだ。取引所以外にもダークマーケット経由で、ビットコインを複数の銘柄に交換していたとされる。

換金は困難

仮想通貨は資金洗浄の道具として、規制当局から槍玉に挙げられることが多い。

しかし、資金移動の履歴が残る仮想通貨を法定通貨や他の資産と交換することは容易ではないことが、9万4,000超のビットコインが6年近く手付かずであったことからも推測できる。

米連邦捜査局(FBI)副局長は、今回の逮捕劇に関して「犯罪者が残した足跡」は当局が保有するツールで、どこまでも追跡できると自信を見せるコメントを寄せている。

関連:Netflix、Bitfinex不正流出事件のドキュメンタリー化を決定

容疑者の素顔とは

31歳のHeather Morgan被告は、「Razzlekhan」という名で動画を投稿するラッパーとしての顔も持っており、ソーシャルメディア上でも独特の存在として異彩を放っていた。一方、Eメールを使った勧誘手法の専門家として講演したり、フリーのコラムニストとして米フォーブス誌に寄稿するなど、多才でリスクを取ることを恐れない性格が、夫となるLichtenstein被告に「強烈で、才気に溢れ、集中力がある」と印象付けたようだ。

一方のLichtenstein被告(34歳)は、ウィスコンシン大学卒業後、シリコンバレーでさまざまな分野のサイトの立ち上げたが軌道に乗ることはなかったようだ。しかし、共同創業者としてデータ駆動型のマーケティングのスタートアップ「MixRank」を立ち上げると、2011年にはスタートアップ支援の大手ベンチャーキャピタル「Y Combinator」のアクセラレータープログラムに認められ、成功を収めた。MixRankの初期の支援者には、米著名起業家で仮想通貨投資家でもあるMark Cuban氏も含まれていた。(NBA ダラス・マーベリックスのオーナーでビットコイン・ドージコイン支持派としても知られる)

その後、夫妻はブロックチェーン基盤のサイバーセキュリティ企業や投資事業を設立。スタートアップ企業への投資を行うまでになる。二人はニューヨークの高級住宅地のマンションに住み、ソーシャルメディアには贅沢なライフスタイルを感じさせる写真を投稿していた。夫妻を知る人々は、今回の逮捕にショックを隠せないようだ。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/03 金曜日
13:55
「ミームコインは仮想通貨への入り口として重要」=ギャラクシーデジタル考察
米仮想通貨金融大手ギャラクシーデジタルは最新レポートで、ミームコインはもはや単なるブームではなく、仮想通貨市場への新規参入者誘致に重要な役割を果たしていると指摘した。一方、ごく少数のトークンのみが生き残り、大半は衰退するなど、ギャンブル性が高いことには注意を促した。
13:30
アーサー・ヘイズ、「フランス債務によるユーロ増刷はビットコインを上昇させる」
著名アナリストのアーサー・ヘイズ氏が、フランスの債務問題によるユーロ増刷が仮想通貨ビットコイン価格を押し上げると予想した。ドイツ・日本の資本還流の可能性も指摘する。
10:40
ビットコインに10月の季節的追い風、「アップトーバー」で高騰の可能性=アナリスト分析
ビットコインの10月高騰傾向「アップトーバー」に注目が集まっている。ブルームバーグ、ヤフーファイナンス、JPモルガンなどの分析をもとに、その背景にある季節要因や市場材料を解説。
10:02
スイ財団、エセナ、スイ・グループが独自ステーブルコイン「suiUSDe」「USDi」立ち上げへ
仮想通貨スイのトレジャリーであるスイ・グループと、スイ財団、エセナが協力し、独自ステーブルコイン「suiUSDe」「USDi」を発行する計画だ。特徴など詳細を解説する。
09:45
トークン化株式xStocks、「Wallet in Telegram」に対応拡大へ
トークン化株式のxStocksは、テレグラム向けの仮想通貨ウォレットWallet in Telegramに対応を拡大すると発表。10月の終わりから段階的にローンチする計画である。
08:45
イーサリアム「フサカ」、ホレスキーテストネットで稼働開始
イーサリアム開発者はホレスキーテストネットで次期アップグレード「フサカ」が稼働したと報告。10月14日と28日に他のテストネットで実施後、12月3日のメインネット実装を予定している。
08:10
ビットコイン12万ドル突破、米政府閉鎖で無政府資産として再評価強まる|仮想NISHI
仮想通貨ビットコイン市場は10月1日以降、上昇基調を強め、3日にはついに12万ドルを突破した。米政府の閉鎖および財政問題が続くなか、ビットコインの「無国籍資産」としての特性が市場で強く意識されている。
07:40
XRP財務戦略を拡大へ、ナスダック上場のVivoPowerが約28億円を調達
仮想通貨XRPの財務企業VivoPowerは、普通株の追加発行で約28億円の資金を調達したことを発表。調達した資金はXRP財務戦略の拡大と負債の返済に活用するとした。
07:40
デジタル証券とステーブルコイン連携、日本版トークン化MMF実現へ
三菱UFJ信託銀行子会社のProgmatが315組織による日本版トークン化MMFの検討結果を発表。ステーブルコインと連携し、ブロックチェーン上で証券取引から決済まで完結する仕組みの実現を目指す。国内デジタル証券市場は5,189億円規模に成長。
06:50
スペインBBVA銀、ビットコインとイーサリアムの24時間取引を開始
スペインの大手銀行BBVAが同国の主要金融機関として初めて24時間体制の仮想通貨個人取引サービスを開始。顧客はモバイルアプリを通じてBTCとETHの売買が可能となった。
06:20
ナスダック上場のフィテル、2.2億円相当のPUMPを購入 株価は下落
ナスダック上場の豪フィテル・コーポレーションがミームコイン発行プラットフォーム「パンプファン」のネイティブトークンPUMPを150万ドル分購入した。アークインベストが最近のレポートでパンプファンを高く評価している。
05:55
「金と比べて過小評価」、ビットコインの年末価格を16.5万ドルと予測=JPモルガン
JPモルガンのアナリストがビットコインの年末価格を16万5000ドルと予測。また、シティグループは13万3000ドルと予想。BTCは3日に12万ドルを突破した。
05:35
米CME、仮想通貨先物とオプションの24時間取引を2026年初頭に開始
米CMEグループが仮想通貨先物とオプション取引を週7日24時間体制で提供すると発表した。規制審査を経て2026年初頭に開始予定で、高まる顧客需要に対応。
10/02 木曜日
18:50
日本の暗号資産投資家67%が長期保有を選択ーBinance Japan調査
Binance Japanが実施した1,076名への調査で、日本の暗号資産投資家の67.1%が長期保有を選択していることが判明。収益性を最重視し、XRPが人気1位に。税制の影響で短期売買より長期投資が有利な日本独自の投資傾向を詳しく解説。
17:48
ブロックチェーンゲーム開発のDJT、魁 三国志大戦など2作品のサービス終了と事業転換を発表
double jump.tokyoが創業以来の主力事業だったブロックチェーンゲーム開発からの事業転換を表明した。新規流入が伸び悩んだ際に崩壊するトークン経済圏の限界が露呈する中、OASトークンを軸としたトレジャリー事業とN Suite事業に注力し、Web3の基盤整備企業への転身を目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧